三菱 デリカD:2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
913
0

チャイルドシートを使っているママさんパパさんに質問です!
お車何乗ってますか?

12月に出産予定の初マタです。

現在私が乗っている車が2ドアでマニュアル…
(旧型ヴィッツです)

今までも使い勝手は悪いと思いながら、きかっけもお金もなくだらだらともう6年近くも乗ってきましたが、いよいよ子供が生まれるとなるとチャイルドシートを乗せなければならないしな~と思っていたら、車自体の調子も悪くなってきたので、本格的に買い替えすることを決断w

田舎で車がないと生活が出来ないので、通勤から私用からほぼ毎日乗ります。

旦那は旦那で軽に乗ってます。

同居家族は旦那と私だけですし、維持費の事も考えて私も今度は軽にしようと思っています。

しかし旦那は子供も生まれるしワゴンがいいと言って聞きません;
実際子供が生まれても家族は3人ですし、車であっちこっち子供連れて出かけるようになるなんて何年後の話でしょうと、私は反対しています;

でも大きい車は私も好きなので、いずれ欲しいとは思っています。
今回買い替える車を3~5年乗って、それから…くらいで考えています。

しかし話ていてもラチがあかないので、勝手にディーラーさんの方には軽で適当にいくつか車種を候補して探してもらってます;

まだそこから進展はないのですが、
実際チャイルドシートを乗せているママさんパパさんで、使い勝手がいい車種はなんでしょうか?

あまり私も車など興味がなく詳しくないので、ディーラーさんには人気どころ&CMを見てよさそうくらいの感覚で、「ダイハツタント」「三菱デリカd2」「スズキパレット」「スズキmrワゴン」あたりで…と言いました。
(mrワゴンは軽ですかね?;)

でも実際展示場に見に行ったのはタントだけで、タントは人気あるけど燃費があまり良くないと聞きました。


他にオススメの車種や、上記私があげた車を実際に乗っている方の感想などお聞かせください!

プラス、旦那の意見のようにワゴンのがいいよ、なんて意見ももしあったら^^;
もしくは私の考えと同じく、ワゴンはまだ先でいいという、旦那を納得させられるようなお話があれば!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

拝読いたしました。
あなたのご家族構成、お車の使用目的などから、私ならどうするかと思い書かせていただきます。
今回はあなたと同意見で軽自動車。
5年~7年ぐらい先にワゴン車。(子供さんの人数によって少し前後)

理由
①子供が増えることを考えても、5~7年は軽で充分使えます。(お子さんが3人以上になるとしても5,6年は先でしょう)
②ワゴン車など大きな車は維持費(税金やガソリン代)も大きく家計の負担増。
③子供たちの成長に合わせて、大きな車が必要な年齢は7歳ぐらいから10~13年間ぐらいです。
④現在のお車の平均乗り換えサイクルは約10年。あくまでも平均です。(2010年度調べ)

以上の理由から、燃費や税金などの維持費や購入価格も含めて負担が大きいワゴン車の購入は一回だけにします。
新車を購入し、10年以上大事に使います。

すみません私の場合、稼ぎが少ないもので、、(泣)

そこで軽自動車の提案。
選択条件。
①スライドドア(電動スライド)
理由はチャイルドシート使いやすさと子供さんの乗り降りの安心感。
②室内の広さ優先
チャイルドシートやベビーカーやお子様の荷物など何かと広い方がやっぱり便利。

必然的に、タントかパレットでしょうねぇ。
他の軽だと、子供さんの成長にあわせて5~7年は多分使えないかも?
タント、パレットでも最後の方は少し不満がでるかも?

いかがでしょうか?
あなたのお車選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
(ご主人の説得にも)

ダイハツでもスズキでもないディーラー営業マンより、ご参考まで。

その他の回答 (8件)

  • うちは子供3人。
    嫁が軽で私はセレナ乗ってます。

    3人目は最近産まれたのですが、子供2人の時は遠出やオムツ箱買いや大きな買い物等の時以外は軽で移動してました。
    チャイルドシートは付け変えも考え市販されてる中で最軽量のモデルを使用していました。

    今回旦那さんの言うとおり大きな車を買うのもいい機会かもしれませんよ。2年後にはガンガンお出かけしてると思います。車の中でのオムツ変え等もすごく楽ですよ。

    今回軽を購入し、また3~4年後に大きな車購入となると諸経費等の出費がイタいですね。
    その頃消費税も倍になってたりして。

    まぁでも家族3人であれば今の軽なら何の問題もないですけど、大きな車でも軽でもスライドドアは必需品です。車外から子供をチャイルドシートに載せる時隣の車に気を使わないで済みます。

    1歳ぐらいから小学四年ぐらいまでが家族で出掛けるピークだと思うので、それに合わせて大きな車が欲しいとこですね。
    中学生ぐらいになると話すらあまりしなくなり、家族で出掛けることもほとんどなくミニバンからコンパクトカーや燃費のいい車に変える先輩もけっこういます。

  • 今8か月の娘がいる者です。

    今ワゴンRに乗ってますが、狭くて限界ですね。

    後ろにチャイルドシート、嫁、前に自分が乗り、トランクにベビーカー乗せると、買い物をした時には助手席しか荷物スペースがありませ。

    あと、おもつ替えや、急遽母乳をあげなければいけないときなど、不便ですね。

    車であっちこっち子供を連れて歩くのは何年後…とありますが、大きくなるまで家に引きこもらせる訳じゃないですよね?
    8か月ですでにあっちこっち連れてますよ笑。
    家にずっといると飽きてぐずぐずになりますし、公園だったりちょっと遠出したりと毎週外で遊ばせてます。

    あと維持費。
    安いと言えば確かに安いけど、燃費は普通車の方がよかったりもしますし。(うちはそうです…)

    あと軽自動車税は現在は年間7200円ですが、環境自動車税が軽に導入されれば4倍ちょっとに上がります。
    ヴィッツで29500円なので…

    なのでディーラー営業の友人が、あまり軽を勧めない様に会社に言われてるらしいです。(利幅が少ないとかもありそうですが…)

    といった理由により、うちはセレナに乗り換えることにしました。

  • 現在、三菱タウンボックスに乗っています。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/804073/profile.aspx

    軽自動車のワンボックスは如何ですか?

    荷台が広く、ベビーカーも畳まなくて乗ります。

    子供が小さいときは、買い物も増えます。

    大きな物(ベビーベッド・布団)等も、積めます。

    三菱でしたら、タウンボックス

    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/tbox/

    日産でしたらクリッパーリオ(三菱タウンボックスOEM車)

    http://www.nissan.co.jp/RIO/

    ダイハツでしたらアトレーワゴン

    http://www.daihatsu.co.jp/lineup/atrai/index.htm

    スバルでしたら、ディアスワゴン(ダイハツアトレーワゴンのOEM車)

    http://www.subaru.jp/diaswagon/diaswagon/

    ススキでしたらエブリィワゴン

    http://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/

    ホンダでしたら、バモス

    http://www.honda.co.jp/VAMOS/

    乗用車のワゴンタイプを購入しても、実際、燃費的にも、取り廻し的にも不便です。

    現在の軽自動車は、昔の軽自動車に比べて、遠出をしても疲れませんし、

    高速道路を走っても疲れませんし、駐車場に止めるのも楽だし、室内は広いし、

    良いことばかりです。

    実際、私は、もう一台乗用車のワンボックスを持っています。

    三菱デリカスペースギアです。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/804215/profile.aspx

    タウンボックスを買ってから、殆ど乗っていません。年間1000㎞位です。

    しかし、年に一度、墓参り等の時、7人乗りますので、手放す事は出来ません。

    買い物・レジャー・通勤は殆ど、タウンボックスです。(一応ターボ車です)

    タウンボックスを、大人4人で乗っても、しんどくは無いです。

    どうしても、旦那様が、乗用タイプのワンボックスが欲しいのでしたら、

    次回、旦那様の軽自動車を乗り換える時、乗用タイプのワンボックスにしたらいかがですか?

  • 私はヴェルファイアの3.5Z Gエディションに乗ってます。

    新生児~二歳位までのチャイルドシートに関しては特別に不自由しませんでした。
    昨年暮れにジュニアシートに変更しました。
    ジュニアシートに変更してからはとにかく面倒になりました。

    セカンドシートのひじ掛けが固定式のためジュニアシートを置いてシートベルトをするのがとても大変です。
    ミニバンを購入するのであれば固定式のひじ掛けの車両は覚悟した方がいいと思います。

  • チャイルドシートに子供を乗せるなら、車が大きくても小さくても、スライドドアの車種を選んだ方が良いです。

    ジュニアシートに乗るぐらい子供が成長したなら、普通のドアの車種に替えても良いでしょう。

  • 子供2人の6人家族。
    素直にワンボックス系ワゴンにすれば良いのですが、嫁はコンパクトカーしか乗ってこなかったので車両感覚が問題。
    幸い小柄家族なのでフリードにしました。みんな「狭いだろう」と言いますが、なんのなんの。165cm以下の6人余裕で乗れます。大きすぎるチャイルドシートさえ選ばなければ、乗せ降ろしは抜群に楽です。
    狭い城下町に良く行くし、スーパーの駐車場枠が狭いので、5ナンバースライドドア様様です。
    雪国なのですが、13年25万円補助金の時期で、200万円で4WD+VSAが買えました。

    一番大変なのは生まれてから約1歳までの後ろ向き期間です。
    ここでこそ、広いワゴンが役立つんですよ。
    むしろ、ジュニアシートになってしまってからの方が車を選びません。

    長男は生後40日で里帰りから帰還。
    0歳台から片道200km高速なしルートをなんどか帰省しています。
    実家に行ったら爺さん婆さんとお出かけします。

  • けっこう悩みますね^^ちなみにMRワゴンは軽でいいですよ^^(スズキですねwそのOEM車として日産のモコもありますw)。上記の車種で普通車は「デリカD:2」ですね^^(スズキのソリオのOEMですね)。まずは、軽自動車?普通車?あと車にかける予算(何年維持するのか?その間のランニングコストを含む)をいくらぐらい見るのか?安く上げるのならば、軽自動車でも十分です。私も田舎暮らしで車は必需品^^でも普段の足は7年前のミラに乗っていますw子供も買い物などによく乗せますが、それでも使い勝手は意外といいですよw燃費もリッターで15キロは走りますし^^;(意外と飛ばしますが^^;;)でもまずは予算ありきかと^^;ご主人にはワゴンといってもどういったクラスのワゴンを考えているのか?(ホンダならフリードからステップワゴン・エリシオン、三菱ならデリカD2からデリカD5、トヨタならアルファード・ヴェルファイア・ノア・ヴォクシー、日産ならセレナ・エルグランドなど)ここにあげた車種でも車体価格で160万台~400万後半まで幅広いです。何年乗るか、一年あたりの維持費をいくら考えるのか?使用頻度は?と挙げればきりがないですwこれからお子様が誕生すれば、金銭は何かとかかります。そのあたりをはっきりさせた方が良いかと^^;;或いは軽自動車とワゴンの間を取って、コンパクトカーというのも視野に入れてもいいかも^^;ランニングコストもいいし、車体価格も低価格からありますので^^;;乱文になり申し訳ございませんが、ご参考まで^^

  • 今回新しく軽自動車を買って3年後ぐらいにでかい車買うならお金の無駄じゃないですかね?

    2ドアは子供が勝手にドア開けたりできないからある意味安全ですよ。

    今のまま3年ぐらい乗ってからでかいの買ってもいい気がします。

    よく子供生まれたからワゴンとか言ってますが、子供一人ぐらいならまったくもってワゴンは無意味です。

    逆にワゴンが必要な理由はなんですか?って感じです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカD:2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離