三菱 デリカD:2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,951
0

OEMとバッジエンジニアリングは同じ意味なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

違います。

OEMはソリオ/デリカD:2のように、Aという会社がBという会社の商品をA社のブランドを付けた状態で供給を受け、売ることを指します。

単にバッジエンジニアリングと言う場合は、そこまで厳密にシチュエーションを限定していません。OEM車もバッジエンジニアリングのひとつと言えばそうなりますけど、普通はノア/ヴォクシーやポルテ/スペイドのように、同じメーカーの中で販売網ごとに名前を変えて売るものに対して使われることが多いです。だから同じ意味だとは言い難いですね。

また、ブーン/パッソや86/BRZなどのように開発段階から両社が組んでいる場合は、共同開発と言ってOEMとは区別されます。日産と三菱のように共同で会社を作ってやっている場合も同じです。あくまで、すでに完成しているものを他社に供給するのがOEMです。

家電なんかだと、OEMでも目に見える部分はできるだけ変えられていたりしますが、自動車はモノが大きいのでそこまで手が回らないのです。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカD:2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離