三菱 デリカD:2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
11,264
0

ACCランプが消えないときがある

ほぼ毎日、症状が出ています。そうなってしまうとキーレスでロックできないので、いつも鍵穴でカギをかけています。しばらくするとACCランプが消えます。

(とは言っても数分では消えないので、基本的には翌日まで放置です)

車種は三菱デリカD:2(スズキのソリオ)です。(詳細は忘れましたがD:2が登場した時の年式です。1世代前?)
上記症状に関連しているのかは不明ですが、純正ナビも不具合が出るようになりました。
電源ON(エンジンスタート)した際、すぐには起動せず時間差で起動する。起動中に一度落ちて再起動する事があります。基本は起動直後の不具合でしたが、気がつくと走行中や信号待ちなど電源が常時入っている状態でも再起動したりし始めました。
そして、ついに起動しない日も。画面も操作部も光らないのですが、車のライトをONにして走り始めると、操作パネルだけ車速パルスに同期したように点滅します。

現在、車は3度目の入院中です。
1回目は、ジャンクションブロック(ボード?ボックス?)に接触不良があったとの事。部品交換。
2回目は、社外エンジンスターターに原因(接触不良)がありそうだったので、配線修理。

どちらも不具合はあったようですが、直接的な原因では無さそうです。
シフトレバーがPの位置にあっても内部のスイッチの不具合でACCランプが消えない事があるようですが、そこは問題なかったようです。
エンジンスターターの他に後付けしているのはスマホの充電器、ETC車載器ですが、これらは外していても症状が出ます。

単純にナビが悪いのでは?というのはありますが、1度目からそれなりに調査をしてくれたようで微妙です。(交換はしていないので原因ではないという確証もないですが)
そういった経緯もあり今回の入院は三菱ではなくスズキに運ばれてバラされているようですが、1週間以上経過。この約3ヶ月間で、半分くらいは入院しています。

似たような症状の方はいらっしゃいますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

症状を聞くと、どこかの常時からACCに回り込んでるようです。
途中で切れるのは車にタイマー機能があるのか、リーク箇所がコンデンサや内部タイマーがあるものかもしれません。
後付けのウーハーでショートした車は見たことがあります。
まずはシガーソケットはもちろん、ナビやETCなどすべて外して様子を見るか、ヒューズを一つづつ外して電源が落ちたらそのヒューズの接続先を順番に当たっていくかになると思います。

その他の回答 (1件)

  • エンジンスターター本体の内部故障だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカD:2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離