三菱 デリカD:2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
2,116
0

車の購入についてアドバイスいただけるとありがたいです。
1000cc~1500ccの電動スライドドアで大人(女)3人、子ども2人(ジュニアシート)が乗れる車の購入を検討中です。予算は乗出し100万くらいで考えてます。

普段は大人1人子ども2人乗り、たまに5人でなのでそんなに居室の大きさはこだわっておりません。
2歳と5歳の子どもがおりますが、5歳の子には持病があって大学病院に通院していますが、検査後等は重くて抱っこは無理なので海外製のベビーカーで駐車場まで移動しています。

なのでこのような条件で探しています。
・スライドドア(片側電動必須、できれば両側)
・大型ベビーカーを積める広さの荷室
・燃費がいい
・走行距離3.5万キロ以下
・できれば車検付き

いろいろ調べた結果、中古のソリオ・デリカD:2・モビリオ・モビリオスパイクが候補に挙がっています。
(トヨタのスライドドアコンパクトカーはセンターメーターがどうしても嫌で候補から外れました。)

質問としては
1、他にもいい車があれば教えてください。

2、モビリオ・スパイクは絶版車のため年式が古く、たいてい5万キロオーバー、2~3万キロの物を見つけても2008年式と5年たっているので、それなら5万キロくらい走ってるものの方がいいんでしょうか?(もちろん車の状態によるとは思いますがどちらかといえば)

3、燃費で考えれば断然ソリオだと思うんですが20~40万の価格差があります。「高くても新しくて走行距離の少ない燃費のいいもの」と「安いけど古くて距離走ってて燃費もそこそこ」のもの、みなさんならどちらを選びますか?

4、アイドリングストップってやっぱりあった方がいいですか?

5、中古車はディーラー系列の方がいいんでしょうか?

6、モビリオ・スパイクユーザーの方、後席窓が自動で開かないのは不便ないですか?

たくさんの質問に長文乱文お許しください。
宜しくお願いします。

補足

たくさんのご回答ありがとうございます! 言葉足らずだった部分もあったかと思うので、補足させていただきます。 条件厳しいですよね… ソリオだと新しい分高いので、110万ちょっとくらいは仕方ないかとは思っております。 アイドリングストップは気にしないことにします! モビリオ・スパイクはやめた方が良さそうですね。後席窓が開かないのはやはり厳しいんですね。 また、修復歴についてですが、ない方がいいとは思いますが、あるとやはり問題があるのでしょうか? あまり詳しくないもので… 維持費のことを考えたら軽自動車も検討した方がいいのかもしれないとも思うようになってしまいました。 別の質問もさせていただきましたので、よろしければ読んでみていただけるとありがたいです。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10127658265 宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

少し高めにはなりますがソリオが良いでしょうね。
デリカD2はソリオのOEMですので全く同じ車です、価格を比較して安い方を選択すると良いでしょう。

モビリオはお勧めしません。
理由は記載されているとおり現在販売終了していることと、燃費が悪いことになります。
走行距離が4キロ前後ならば、燃費はおおよそ8km/l程度行けばいい方でしょうね。

走行距離が少ない方にはアイドリングストップがあったほうが燃費的には良くなります。
私はシエンタを使用しています、燃費は結構いい方ですがセンターメーターは私もあまり好きでは有りません。
約2年になりますが、やっと慣れてきたかな程度でまだ違和感は残っています。
中古にしても価格が高く、お勧めはしません。安い物は過走行か古い物ばかり、希に見つけると修復歴有りですね。

中古車を探す場合に安く購入したいのであればやはり中古車屋でしょうか、ディーラーは粒も揃っていたり保証が付いていたりしますがその分の高めです。
2年程度の中古車ならば保証は無くても良いと思いますが、それは購入する方のお考えで決めることです。
少し高くはなりますが、新古車があればそちらをお勧めします。
新車と同じ保証が付、所謂登録しただけの未使用車です。通常の新車を購入するよりは10万円以上安く済むはずです。
ただ色とオプションの自由度が無いという欠点はあります。

参考まで。


補足追記:修復歴についてのみ追記します。
修復歴も色々あり、フロントフェンダー(前輪の外装)のみ交換で車体の補正など無い場合は問題有りませんが、素人で判断出来るものではありません。フレーム修正していてもド素人では判断出来ないので極力避けるべきです、2年程度で乗り換えるのであれば別ですが長期使用しますとフレームの歪みやタイヤの偏摩耗など後々色々と不具合が出ることが多く、修理しても完治は難しいでしょう。
もしある程度長く使いたいので有れば修復歴有りは避けましょう、例え20万円ほどの差があったとしても故障次第ではその差額を大きく上回る修理代が必要になることもあります。

その他の回答 (3件)

  • ソリオおすすめですよ。安くてひつようじゅうぶんな車です。
    修理歴はない方がいいです。
    修理歴というのは、車のフレーム(車を支える骨組みみたいなもの)を修理すると修理歴ありとなります。骨が傷ついているわけですから、後々その影響がでる可能性があります。また、〈曰く付き〉という印象もあります。従って、修理歴ありはやめた方がいいです。絶対後悔します。

  • 条件が、
    ①1000cc~1500ccの電動スライドドア車
    ②乗出し100万円位と言う事は、車両価格85万円位
    ③大型ベビーカーを積める広さの荷室
    ④走行距離3.5万キロ以下
    ⑤燃費がいい
    ⑥車検付き
    ⑦センターメーターが嫌

    難しいですねー。

    こんな都合の良い車が有れば、誰もが購入していると思いますよ。

    修復歴は気にしませんか?
    (修復歴とは、過去に交通事故その他の災害等により、自動車の車体の骨格部位を損傷し、「修正」あるいは「交換」により修復したことをいう。)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E6%AD%B4

    修復歴を気にしないので有れば、車も有ります。

    平成24年式ソリオでも、総額96万円で有りますよ。
    http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020088230140315001.html

    平成23年式ソリオ左右電動スライトドドア、総額84.9万円
    http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700054052430140318004.html

    平成24年式、三菱 デリカD:2 両側電動スライドドア・1.1万Km
    http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020490130140322004.html

    平成24年式、三菱 デリカD:2 両側電動スライドドア・1.8万Km
    http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020617530140322002.html

    平成23年式、ホンダ フリード ・3.0万Km
    http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700054030530140322003.html

    平成20年式、ホンダ フリード ・2.4万Km
    http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700054036530140206003.html


    ②モビリオ・スパイクは、2008年生産中止です。

    年式が古くても、走行距離が少ない車の方が良いです。

    走行距離が増えますと、消耗品が痛みます。(特にタイヤ等)


    ③私的には、メーカー保証の絡みで、「高くても新しくて走行距離の少ない燃費のいいもの」が、お勧めです。


    ④私的には、アイドリングストップ必要ですか?って感じです。

    確かに、燃費は良いので、最近の車の殆どに付いていますが、道路が渋滞すると、エンジンが切れたり、掛かったりを繰り返します。

    ⑤中古車は、ディーラー系列で購入するのがお勧めです。

    ディーラーの認定中古車の場合、保証が延長出来たりします。

    又、故障時等も対応が早いです。


    ⑥私は、モビリオ・スパイクユーザーでは無いですが、家に、軽の箱型ワゴン(三菱タウンボックス)を乗っています。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/804073/profile.aspx

    後席窓が自動で開かないのは、憂鬱です。

    ----------------------------------------------

    軽自動車の場合、乗車定員は、4名となっております。

    修復歴にも、ピンキリが、有ります。

    軽い修復歴の場合、縁石登り上げ等で、ドアの下の部分(ステップ部)が、凹んでも、交換は出来ない為、修復歴有車になります。

    また、酷い修復歴の場合、トラックとトラックの間に笹まれた原形を留めない車を修理しても、修復歴有車になります。

    修復歴車を購入する場合、どの程度の修復か?を確認することが大事です。

    ディーラー中古車でも、修復歴の有る車も売っていたりしますよ。

    修復歴有車でも、年式が新しければ、ディーラーで、保証継承さえすれば、メーカー保証が効きます。

    故障が有った場合でも、クレーム(無料)で、修理してくれます。

    又、車検時にディーラーで、保証延長(有料)さえしていれば、5~7年保証が効きます。

    修復歴有り車を購入する時、保証継承が、出来るかどうかも確認した置きましょう。

  • 短い距離しか乗らないなら燃費よりも車両価格重視では?高くて燃費のいい車買っても差額は燃料代では埋まらないでしょう。100万で買える車で、ご希望のタイプでアイストついてる車は殆どないでしょうね。
    ディーラー系列の方が保証が充実している場合が多いですが、車両によります。
    なお、大人3人、ジュニアシート2つで、まともに乗れる2列シートの車はありません。たまにしか乗らなくても長時間乗るなら3列シートでなければ厳しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカD:2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離