三菱 デリカD:2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
1,658
0

[新社会人]車の購入を考えているが、三菱グループに入るなら車も三菱がいい?その考えは古い?

大卒の新社会人になります。
そこで初めての新車の購入を考えているのですが、三菱グループ(といっても子会社で自動車作ってるわけではありません)に入るなら車も三菱じゃないとだめでしょうか?
正直三菱の車はデザインもあまり好きでなく、リコールの問題もありイメージもあまり良くありません。

また、できることならほかのメーカーのものを買いたいと思っているのですが、車についてあまり詳しくないので
お勧めなどがありましたら教えていただきたいです。

予算は150万くらいで、もし三菱で購入するなら
大きさや四駆という面でデリカD2のような車が良いです。
四駆にこだわってるわけじゃないですが、雪などの時に四駆のほうがいいかとおもいまして、、。

今は母親の友達伝いで、プレオに乗っています。

補足

補足すみません。内定は既に頂いています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

三菱重工でも、三菱電機でも、従業員の方は、通勤に使用する車が、

昔は、三菱車でないと、ダメでしたが、今は、他メーカーの車でも

通勤出来る様になっています。

三菱グループ関連の従業員にとって、三菱車を乗るメリットとしては、従業員価格

で、車を購入する事が出来る事位です。

従業員価格とは、通常の方がいくら値引きしても叶わない位の価格です。

私は、昔、三菱ディーラーで働いていました。

当時のディーラー従業員価格より、三菱重工などの三菱グループで働く

従業員価格の方が、大幅な値引き価格でした。

ほぼ、原価価格での購入でした。

しかし、最近では、ローンで購入する場合、金額が大きければ大きい程

ローンが、通らないケースが有ります。

ローンも、三菱グループの三菱オートクレジットですが、

三菱グループでも、入社してから長期勤める人が減っていて、判定が

難しくなっているみたいです。

三菱グループで働いていて、三菱オートクレジットローンが通らない場合が有ります。

三菱グループの従業員価格は、新車のみの適用だったと思います。

三菱ディーラーで確認してみないと分かりませんが、150万円位出せるのでしたら、

デリカD2の新車購入は出来ると思いますが・・・


実際、入社してから、上司や、周りの方々に相談してからの購入をお勧めします。

入社しても、直ぐに車通勤が、出来るかも分からないと思いますよ。

大概、入社しても、研修期間は、電車通勤になると思います。

私が勤めていた、三菱ディーラーでも、研修期間3ヶ月は、電車通勤でしたから・・・



三菱グループで働いているから、三菱自動車に乗らないといけない時代では

有りませんよ。

質問者からのお礼コメント

2013.10.13 18:15

皆様回答ありがとうございます。迷いましたがこの方の回答をBAにしたいと思います。
そんな時代ではないのですね!視野を広げて考えてみます!ありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • 制約はないと聞いたことがあります。イメージが良くないとのことですが、食わず嫌いはやめてはどうですか。三菱は日本メーカーで唯一、旧西ドイツで複数回カーオブザイヤーを獲ったメーカーです。もう古い話ですが。いまでもアウトランダーやデリカD:5なんかは傑作車だと思います。巷溢れるT社の車よりもずっといい。ミラージュは値段相応という印象ですが。
    リコール隠し騒動とか、世の中を知れば色々な背景や思惑があって、そんなに単純な話ではないです。マスコミが遠慮して、悪い報道をほとんどされない会社もありますので。
    デザインの好き嫌いは、これは仕方ありませんがね。

  • 別に強制的は、ないので他メーカーの車に乗っても大丈夫です。
    でもせめて三菱の車も試乗して検討してみたらどうでしょうか?

  • 昔は「暗黙の了解」でそんなのがあったとも聞きますが、もうないんじゃないでしょうか。
    以前私の自宅の隣に住んでいた三菱グループ勤務の方はトヨタ車に乗ってましたよ。

    そのこととは別に、デリカD2はコンパクトで使いやすいし、気に入っているなら買ってもいいと思います。
    スズキ製だから品質も確かですよw

  • 元三菱グループの損害保険会社の社員ですが、その会社に在籍していた時はアウディに乗っていました。(今はご縁があって三菱車に乗っていますが…。)三菱に限らずほぼ全てのディーラーさんとお付き合いがありましたから、どのメーカーの車でも安く買うことが出来ました。

    大学の友人にも赤い銀行、某重工会社等々、三菱グループに勤めている者が多数いますが、むしろ三菱車に乗っている人間の方が少数です。私の周りではトヨタ乗りが一番多いですね。

    三菱自動車本体や子会社、ディーラー等で仕事をしているのに三菱車以外に乗っていればもちろん白い目で見られるでしょうが、それ以外の三菱グループでしたら好きな車に乗ればいいと思います。質問者さんがどちらにお住まいなのか分かりかねますが、もし都会なら車通勤なんかしないでしょうし。

    ちなみに、デリカD2はスズキ・ソリオのOEM車ですから、4WD性能はイマイチです。(オンデマンド式4WDというタイプのもので、その中でもパッシブ式というタイプのものです。)

    4WD性能を求めるなら、センターデフ方式の4WDか、オンデマンド式の中でもアクティブ式のものを選択すると良いです。三菱車ですと、前者に該当するのがランエボ、後者に該当するのがデリカD:5、RVR、アウトランダー等です。あとは直結4WDになるパジェロもありますが、通常の雪道程度しか走らないようですと明らかにオーバースペックです。

    質問者さんの予算で、あまり大きくない三菱車ですと、RVRくらいが妥当ではないでしょうか?(150万円だと新車は無理ですが、程度の良い認定中古車なら十分狙えます。)

    ※4WDの説明で専門用語を出していますが、もし意味が分からないようであればウィキペディア等で確認してみてください。

  • 今は三菱グループの人間でも三菱車は乗らないよ。


  • To gajiro501さん

    面接でそんな話をしたら、社員でもないのに、つまらない媚を売ろうしていると評価を下げるだけな気がするけどね。
    だから、そうした話は内定が貰えてから考えればよい事であって、内定前の話ならば他社の車でも問題ないと思いますよ。
    それでも、あえて三菱グループへの愛着の証として車を選ぶのなら、他メーカーらのOEMであるデリカD:2じゃあ、意味が無いですし、日産の支援で開発できたeKワゴンでも、意味が薄いと言えます。
    ということで、純粋に三菱が開発生産を手がけている車種で150万円までとなると、ミラージュしかないですね。
    無理して、200万円まで予算を上げても、RVRかギャランフォルティスですから、無理に三菱を選ばない方が良いと思いますよ。

    【追記】
    内定まで貰っているなら、何度か会社に行って、雰囲気は理解できている筈です。
    その上で、気になるというのであれば、特にお勧めはありませんから、ミラージュの一番安いグレードを選んでおくのが、無難でしょうね。

  • とりあえずワゴンRがいいですよ。

  • 三菱グループなら、多少の社割の恩恵があるのでは?

    それに駐車場も、他社モノは遠く見ない所に停めさせられたりしますよ。

    D:2・・・良いんじゃないですか?
    燃費もすこぶる良いし・・・4WDはイマイチかも(^_^;
    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d2/grade/
    http://slidedoor.seesaa.net/article/209685601.html

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカD:2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離