三菱 デリカD:2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
521
0

車の買い替えについて

アドバイスお願いします。

夫婦、3歳児、0歳児の4人家族です。

現在ミニバン(私)とキューブ(妻)の2台でキューブの買い替え予定です。

主な用途は妻の通勤、子供の送迎で基本的に後部座席チャイルドシート×2、運転席妻で私が乗るのは近所に外食行くくらいで助手席に人が座ることは滅多にありません。

北海道の交通の便が悪い地域なので減車は予定していません。

希望は

・全長4m以下(通勤先の駐車場事情で絶対です)
・4WD(豪雪地域なので必須)
・スライドドア
・中古車(街乗りだけなので新車は不要)
・普通車(軽自動車は雪道怖いのでNGです)

以上5点です。

シエンタやフリードを考えていたのですが、全長が長すぎて断念しました。
上の条件全てを満たすのはソリオ・デリカD2(旧型)、スペイド・ポルテくらいかなと思ったのですが、質問があります。

ソリオは両側スライドで便利だと思うのですが、チャイルドシートに子供を乗せる際に片側から2人乗せるのはきついですか?一旦降りて回り込んで乗せないと難しいでしょうか?

スペイドの助手席がスライド1枚だけなのは不便を感じることはありますか?

予算は100万円前後で考えていたのですが、タンク・ルーミーや新型ソリオのほうが絶対良いという意見はありますか?街乗りで年間7~8000kmしか走らないので燃費は良いにこしたことはありませんが、それほど重要視していません。

他にもおすすめの車があればアドバイスお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

個人的にはスペイド・ポルテのほうがオススメです。
普段は奥様だけがお子様を連れてお乗りになるのですよね?
でしたらスペイド・ポルテは助手席側がスライドドア1枚で助手席を畳んでしまっておくと結構なスペースができるんです。
まだ3歳と0歳の小さなお子様なら目を離せませんよね。
3人とも乗り込んでしまってスライドドアを閉めて、閉鎖空間にしてしまっても
0歳のお子様をチャイルドシートに乗せ、その間3歳のお子様は車の中で待っていても邪魔にならない空間ができます。0歳ちゃんを乗せてしまってからゆっくり3歳ちゃんをチャイルドシートに乗せられます。
そしてそのままドアを開けることなく奥様も運転席へ移動できますからラクだと思います。

たまにお休みの日などご主人も一緒に乗る時は
お子様を乗せてしまって、最後に助手席シートを起こせばいいので
問題ないと思いますよ。

その他の回答 (2件)

  • 自分は、新型のタンクやソリオがいいと思います。
    うちわ、現在シエンタに乗っています。
    一昨年トヨタbBより買い替えました。
    その際、ソリオ、スペードも選択肢に入れていました。
    ソリオは狭かったためきゃかしました。
    ソリオにチャイルドシートを2つ積んだ場合少し窮屈かと思います。
    スペードは、スライドドアが壊れ易くスライドドアの範囲が後部座席の座面部分までなく後席えのアクセスがしづらいためきゃかしました。
    うちは車庫(屋根、シャッター付き)が後ろに棚があり3.8メートルの車しか入りらず、初めの方はソリオで話を進めていましたが、棚を壊すということにしてシエンタにしました。うちの場合、高齢者がいるためそのような選択肢になったのですが、今思うとシエンタにしていてよかったなと思うことが多々あったので、会社の駐車場を検討してみてはどうですか?

  • ソリオなら、片側から2人乗せるのは問題ありませんよ!

    スペイドの方が乗り降りしやすいですし、使い勝手はソリオよりかは自分はいいと思います!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカD:2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離