三菱 シャリオグランディス のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
244
0

始めまして、知識がある方おられましたら教えてください。ミツビシのシャリオグランディスに乗ってるんですが最近ブレーキを踏むとハンドルがブルブルと震えます。

その後、普通に走行していてもブルブルとハンドルが震えていますし、走行後に車を停車しフロント右前輪を確認するとアルミホイールがもの凄い熱を発しています。。。何か原因や対策等が分かる方おられましたら教えてください。。。

最近フロント右前輪のブレーキパッドを交換した後からこの様な症状が出ました。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それは、ブレーキキャリパーピストンの固着が濃厚でね。ブレーキがかかった状態のまま走行していることになります。

ブレーキパッドは通常、左右の同時交換になります。右だけの交換ですか?チョット変ですね。

最近パッドの交換をしたということであれば、ピストンはその時点では動く状態にあったということから、

たぶん、ブレーキキャリパーのオーバーホールで解消しそうですね。。

それから、ブレーキの液の交換、ブレーキローターの交換あるいは研磨は必須です。

補足;
パッドの組み付け不良と答えている方がいらっしゃいますが、それこそかなりあり得ない話ですね。
どうしたら付くようにしか付かないパッドが組み付け不良を起こすのか説明していただきたいものです。

その他の回答 (4件)

  • 症状からは、パッドの組み付け不良だと思います。パッド交換程度で、キャリパーやピストンの固着なんて大げさ過ぎだと思います。

    右前だけが異常に熱を発しているのであれば、引きずっているのでしょうが、ここまで異常があるとハンドルが右に取られてまともに走れない気がします・・・・いずれにせよ、タイヤの締付けも含めて、早急に確認された方が良いですね。。。。

    フロント右前輪のブレーキパッドを交換・・・・ディスクパッドは左右同時交換が、常識です。片側だけ購入出来ました??

    ※補足です

    下の方の回答には矛盾がありません?

    ピストンはその時点では動く状態にあったということから、たぶん、ブレーキキャリパーのオーバーホールで解消→キャリパーは動く状態になかった??固着していたと???

    それから、ブレーキの液の交換、ブレーキローターの交換あるいは研磨は必須→もちろん交換した方が良いのは解ります。しかしながら、必須って??

    ※どうしたら付くようにしか付かないパッドが組み付け不良を起こすのか説明→交換した事あるのかな??私、いろんなメーカーのブレーキ触ってますけど・・・・・溝にきちんと嵌っていなくても、キャリパーが付いてしまう車もあります! 私の後輩には、スペーサーが落下したのに気づかず付けた奴、パッドを裏向きで取り付けた奴もいました・・・

  • パット交換は自分でされました?
    ブレーキの引きずり確認しました?ピストンの固着で戻りが悪くなってませんか?

  • かなりの熱を発しているのならば、おそらくブレーキキャリパーの固着でしょう。ブレーキを踏んでいなくても踏んでいる状態になり、ディスクローターが歪み、ハンドルまで振動がきていると思います。早急に整備工場で点検をおすすめします。

    ブレーキがらみなので、危険ですよ

  • まさかとは思うけどタイヤちゃんと止まってないとか無いですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 シャリオグランディス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 シャリオグランディスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離