三菱 シャリオグランディス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
594
0

シャリオグランディスの後期モデルに乗っています。先日HIDヘッドライトの内側結露が酷い事により、左右新品のヘッドライトAssyをディーラーにて交換してもらいました。

交換した翌日にも同様の結露が見られたため、ディーラーに対しヘッドライトユニットAssyメーカーへクレームとして再交換要望を出し、営業所から本社に再々クレームによる無償交換の調整をしてもらいましたけど、結果がNGとのことでヘッドライト内側の結露部分をエアーで飛ばしてライト裏のパッキン部分を新品に交換する対応となりました。一応これで様子を見ることになりましたけど、なぜ同現象が再発していながら再々クレーム処理での新品交換がNGとなるのかがいまいち理解できませんでしたので、その部分をディーラーに聞いても、本社がOKを出さないというコメントだけで、詳細まで教えてくれません。
同じような境遇にあった方、いらっしゃいますか?お客様より利益を追求する体質なんですかね?ディーラーの対応に対してのご意見お聞かせ下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

三菱ではありませんが、某ディーラーマンです。

私どもでもお客様から同様のクレームが過去にありましたが、メーカーからの回答は「不具合では無いので対応不可」でした。

メーカー回答の詳細は・・・
ヘッドライドは点灯することによって内部の温度が高くなり、外部との温度差が発生する。
レンズを境にして温度が高い側に結露が発生し易くなる。
(これは、冬場に家で暖房を付けていると、窓の室内側に結露が発生するのと同じ条件)

ハロゲン球を使用したヘッドライトの場合は、内部温度が結構な高温になるためヘッドユニット内部の水分が蒸発してしまい結露は発生しにくいが、HIDの場合はハロゲンに比べ内部温度がそれほど高温にはならないので水分が蒸発しにくく条件的に結露が発生し易い。

そのため、HIDヘッドライトの場合は湿気の進入を抑えるため本体裏側の密閉度を高める作りとなっている。

しかし・・・
1)経年劣化によるパッキン部品の密閉度低下
2)湿度が高い地域での使用
3)夜間に短時間だけライトを付けて走ることが多いユーザー
など、条件的に結露が発生し易い場合がある。

1)の場合は、新車登録から3年以内であれば保証により、パッキン無償交換が可能であるが、それ以外は保証対象外となってしまいます。

この保証規定は、国内メーカーどこでもほぼ同じ対応だと思いますので、1度でも新品ユニットに交換してくれた三菱の対応は親切だと思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2011.10.23 20:09

そうですね。少々感情的になっていました。無償交換してくれたので、良い対応だったのかもしれません。その後パッキンも無償交換してくれたので、様子見となっています。これで結露しなければよいですけどね。

その他の回答 (1件)

  • 先日HIDヘッドライトの内側結露が酷い事により、左右新品のヘッドライトAssyをディーラーにて交換してもらいました。 
    ⬆とは無償ですか?
    無償なら良い対応ですよ。
    先の回答の方と同じですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 シャリオグランディス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 シャリオグランディスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離