三菱 チャレンジャー のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
488
0

自動車免許取得に挑戦しようかと思っているのですがAT限定かMTかどちらがいいですか?
あえて難しいMTに挑戦しようかと思っているのですが、特に必要性が無ければ無駄になるだけでしょうか?

MTの難易度などについて聞きたいです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あなたにとって自動車の運転免許を取ることは「挑戦」なんですね。そういう前提で回答します。
MT車の運転だからといって、AT車と比べてずば抜けて難しいというわけではありませんが、それでも「挑戦」という言葉によりふさわしいのはMT車ですので、あなたのような方には普通免許だとMT車、つまり限定なしをお勧めします。
しかし自動二輪免許ではAT車の方が「挑戦」という言葉が似合います。自動二輪免許を取得するのにわざわざAT限定を選ぶ奴はマゾだ、と言った人もいました。
「挑戦」という言葉がもっとふさわしいのは、公安委員会指定教習所を利用せずに、試験場の一発試験に挑戦して運転免許を取得することですが、一発試験を受ける予定は多分無いんですよね?
もっとも初めての免許取得でしたら、いくらあなたがチャレンジャーでも運転方法を一から教えてもらえる教習所に行くことをお勧めします。

>特に必要性が無ければ無駄になるだけでしょうか?

「挑戦」するという必要があるんですよね? 必要性ならじゅうぶん有り余っていると思いますよ。というよりあなたのチャレンジ精神は所詮その程度のものですか? そしてチャレンジャーとしてのプライドもどこかに吹っ飛んでしまいましたか?w
またあなたにとって運転免許の取得が「挑戦」でしたら、余裕があれば普通免許以外の免許の取得にも挑戦して下さい。

>MTの難易度などについて聞きたいです

AT車の運転と比べて、左手と左足が多少忙しくなります。またエンストもあります。確かにAT車の運転と比べてしまうと、MT車の運転の方が難しいと言えますが、難易度よりも忙しさを感じます。一方AT車の運転は簡単というより、「楽」という印象です。何を難しいと感じるかは人それぞれですが、少なくとも私はそのように思いました。だから難易度自体はあまり感じませんでした。教習そのものはめちゃ楽しかったです。
AT車であれMT車であれ、安全確認や車両感覚など、操作以外のことは共通ですので、MT車で教習を受けていても、MT車の操作以外の点でつまずくことがあれば、もしAT限定を選択していたとしても大体同じところでつまずきます。
特に第2段階の路上教習になると、応用になり、AT車だとかMT車だとかいうのはあまり関係なくなります。もちろん全く関係なくなるわけではありませんが、車種よりも路上に慣れるための教習です。

その他の回答 (14件)

  • 国内A級ドライバーズライセンス取得者です

    いまだに減ることがない
    この下らない質問にマジレスしたいと思います。

    あなたが容姿の良い女性であるならばAT限定でなんら問題はないです
    が、大の男がATかMTで迷ってるならばあなたは金玉のちっちゃい

    もやし野郎です

  • AT車の免許でも問題がないと思います。
    今、日本の車の9割はAT車です。
    しかし、ほとんどの方がMT車のほうがいいと言って来ます。(とくに私の友人が。)
    理由はたくさんありますが、「男だからMT車」。という理由から、「AT車の免許からMT車の免許に変更するのにはお金が掛かるから」、といった経済的な理由も存在します。

    しかし、ほとんどの理由が理由になっていないようです。
    例えば「男だからMT車」というのは、そもそも免許所有率が男性の場合、7割程度です。女性も合わせると約6割。都会では半分にも満たないようです。「男だったら免許を持っている」だったらわからなくもありませんが、わざわざMT車の免許をとる理由にはなってはいないようです。
    (そもそもMT免許で男の良し悪しが決まれば私にはとっくに彼女がいます)
    また、「AT車からMT車へ(ry」は、これからの時代AT車が増える傾向にあるのにわざわざMT車に乗り換える理由になるのでしょうか?「会社で使うから」という理由は、友人いわく「MT車を使っている会社はブラックだ」と言っています。極端な友人ですが、当たらずと雖も遠からずのようです。
    また、「MT車のほうが燃費がいい」という理由もありますが、最近ではCVT車のほうが燃費がいい場合が多いです。またMT車とAT車の燃費の差も少なくなってきます。
    同じように、「MT車のほうが安い」という理由もありますが、新車はMT車の方が高いです。また、中古市場でもAT車の割合が多いです。
    他にも、「MT車のほうが楽しい」という理由がありますが、変速機付き自転車とそうではない自転車を街中で乗って比べてみて、変速機付き自転車を楽しいと思ったことがなければ、MT車のほうが楽しいとは思えにくいです。もちろん坂道なら変速機付き自転車のほうが楽ですが車には関係ありません。
    「MT車に乗らなければ人生を損している」という理由もありますが、わざわざ答える必要なないでしょう。

    この文章を読んでいただければ、ほとんどの理由が理由になっていないことがわかったと思います。
    また、私自身の理由としては「AT車をいつも乗っていた場合、MT車に乗り換えたとき運転を忘れていることがあった」ということです。幸い、MT車の免許を取ってからまだ半月だったので実家のMTの軽トラックで運転し感覚をとり戻したのですが、何年もMT車に乗らないのであれば、AT車の免許をとり、必要なときにMT車の免許をとったほうが安全な気がします。

    私はこれからもMT車を買う予定ですが、理由は「男だからMT車」、「MT車のほうが楽しい」「感覚を忘れない」と「ブレーキとアクセルの踏み間違え事故防止」くらいです。

    でもMT車の免許の免許を取っておいたほうがいいと思いますよ。MT車の免許取得はとくに坂道発進が難しいと思います。
    しかしAT車のいい理由をいくら並べても反論できなくても、MT車のほうがいいと私は思いますよ。(保障はしませんが)

  • MTを取ることをお勧めしますが、難易度は人によります

    MTはクラッチを介してギアをチェンジしながら、ハンドル握って運転するわけですから、その両方をできる人とできない人がいますから・・・・(私は現在自動車学校に通っています、どちらか言えばできないタイプです、でもMT専攻です)。自分だけから言えば、MTはハードです

    MTである理由は、資格はある方がいいということ、またMT以上に変速する楽しさ、加速感を味わえるほど楽しいものはない、どうせ運転するならMTがいいから、です

    無論、車をただの足にしか思っていないのならば、別にATでも構いません、しかし乗りたい車種は限られてきます(例えば、旧車のようなマニアックな車は殆どがMT(ATもあるが、燃費が凄く悪い)なので、AT限定だと乗れません。乗れるのは現在の車ぐらいです)

    もしどちらでもよいのならば、一回MTを専攻して、無理だったらATにすれば良いのではないのでしょうか?確かMTを途中からATに学科変更が可能だったはずです(逆は無理)

    ご参考に

  • MTおすすめいたします。2、3万円プラスすればとれるでしょ。両方乗れますから。私は別れる前とりました。今はATのってますが…。

  • MTとる気があるのでしたら、MTをオススメします

    普段はATでもレンタカーの一部や商用車(社用車)等はMT車もありますし、実際に教習も馴れればMTが難しいことはないと思います

    私自身も最初は原付のMTすら乗れませんでしたが、最終的に大型免許も取得しました


    やはりつぶしがきくのはMTだと思いますよ

  • 今の時代ですからトラックなど以外はほとんどATです。軽トラでもATありますから^^

    MTの難易度は・・・車が好きなかたにはなんら問題ないです。
    お仕事で必要とか、挑戦しようという気持ちがあるならMTをお奨めしますが、車を移動の道具とお考えならATで十分だと思います。

  • 資格だからね。MTに乗らないからATで・・・とそう単純に割り切って良い物かどうか。
    MTという免許じゃなく「限定が無い免許」か、「AT限定」か。ですから。
    限定無し免許を取ってもATに乗って構わない訳だし。

    「ATにしか乗られない免許」と「ATにも乗られる免許」と、どっちが良いと思う・・・?
    貴方が左足に何か障害をお持ちなら別ですが。

  • 質問者様に身体障害が有ればAT限定ですが、無ければ限定無しで取りましょう。男だ女だゴタゴタ言わずに。取れる資格は取って損はありません。この知恵袋には何故かAT限定にこだわる御仁がいますけど、限定無しであれば、普通免許で乗れる範囲内であれば車にこだわらないで済みます。

    個人差や適性はあるにせよ、シフト操作やクラッチ操作は練習さえすれば覚えられます(補習に持ち込んでしまう可能性も否定はできませんが)。それに、限定無しだとほとんどマニュアル車で教習を受けることになり、オートマ車を運転するときの余裕が違いますし、仕事中に運転する社用車がマニュアル車だった時に対応できます。

    逆に五体満足でAT限定だったら…まぁ、今の日本ではAT限定でも事足りるでしょうけど、マニュアル車が全滅しない限りは、海外出張があって海外で運転することがあったりしたらAT限定では不安が残りますね。職場によっては社用車がすべてオートマ車だったりしますし、ほとんどがマニュアル車だったりもしますから。五体満足であれば、何があってもいいように限定無しの方が良いです。

    もし下手にAT限定を取って、仕事中にマニュアルの社用車を運転する羽目になったら、「役立たず」呼ばわりされます。「普通車はAT車に限る」という、AT限定免許についている条件を解除するため教習所で限定解除の講習を受けて卒検に受かれば免許センターで免許証に裏面に「普通車限定解除」のハンコを押されて限定解除できます。しかし、社会人になったらそんな時間なんて乗れるでしょうか。また、限定解除は最低4時間ですが最短で卒検に持ち込めるでしょうか。しかも限定解除を教習所で受けようとすれば少なくとも5万はかかり、10万掛かったなんて話もあります。

    以上のことから、五体満足なら限定無しで取ることをお勧めいたします。

  • 難しいMTかAT…×

    普通のMTか容易なAT…○

  • 特にこだわりがなければ、ATで充分だと思いますよ。取得金額安いですし(多分今も?)

    最近は車もAT車の方が多いです。

    運転は最初は難しかったです。
    坂道発進かなり苦手でした。
    でも慣れれば問題ないです。
    運転操作は楽しいです。

    MTで取ったら、体がしっかり覚えるまではMT車に乗って下さいね~

    私はMT運転できると運転の幅も広がるしカッコイイ!とMT免許を取得しましたが、家の車がATだったのでずっとそれに乗っていたら、MT乗れなくなってしまいました…。
    勿体無い~!です。

    目的とかスタイルで決めれば良いかと思います!

    特にMT免許だからと言って、ATより良かったてこともありませんし。
    (ただし仕事でMT免許必要な場合有)

    男でATは…という意見もあるみたいですが、私は全くそんな事は思いません。
    私が女だからかもしれないですが。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 チャレンジャー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 チャレンジャーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離