メルセデスAMG Sクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
4,157
0

ベンツSクラス

当方、ベンツSクラスの認定中古車の購入を検討しております。お恥ずかしながら現在まで車関係全て親任せにしていたので、常識的なレベルで車の知識が乏しいため幾つか質問させて下さい。因みにこれまで全て車をヤナセを通してうちの家庭は購入していたそうなので、他の選択肢などがあるのではと考え質問させて頂きました。

質問1
年式や個体差などあると考えますが、この先10年程度乗る事を考えると中古でどのような購入をするのが適当でしょうか。(ヤナセ経由とカーセンサー経由の違い、などなど)

質問2
知恵袋内で、車検の頻度が2年と6年で違いがあったのですが(どちらも30-40万程度)どういった理由でしょうか。

質問3
質問1に関係すると思うのですが、購入後のメンテナンスや修理などはどのようにするのが賢い選択でしょうか。(委託先の選択、その際の車の状態の目安)

質問4
一般的なイメージとして国産に比べ壊れやすく、その際の修理代が嵩むベンツでそもそも中古車のSクラスを比較的安価で購入し10年程度乗るという考え自体がすこしズレているのでしょうか。

質問5
回答者様のベンツに対するお考えや、お気持ちなど述べて下さると勉強になり面白いので是非お願いします。

補足

他候補としてレクサスのLSも考えております。レクサスのサポートや修理代が比較的ベンツより充実し、安価である事は承知済みですのでその他の点で該当質問の回答でLSについても絡めていただけると幸いです。また私の趣味というところも大きくありますが(笑)、仕事柄など体裁の面でこのあたりの車を検討しているところも多分にありますので宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

初めまして。
一個人の意見ですが、ヤナセであろうとCSであろうとなんであろうと買う店や個体(整備済み等)によります。

車検は新車で3年あとは2年です。
メルケアは3年最大5年です。

メンテナンスは私はヤナセではなく整備工場です。
私の通う整備工はヤナセで直らないベンツを持って来られるお客さん、ヤナセの人間も直らない(原因がわからない)と持ち込まれます。
整備費用も安価です。
ベンツに対する気持ち…難しいですね。
良くできたクルマだと思います(壊れる壊れない別として)

レクサスと比べてですが、その人の性格(気持ち)だと思います。
要は、木目を使われていたら高級車と思う人
灰皿ひとつにしてもすぅーっと開閉するのが高級だと思う人…
私は法人所有でレクサス
個人所有でベンツを持っています。
単純にレクサスだと嫌味にならない…
ある程度儲かっている…と思われるからです。
よく壊れないのが性能が良いとされる方もいらっしゃいますが…
確かにベンツはつまらない物まで壊れます。
大袈裟に言うとレクサスならオイル交換等レベルをマメに行えば壊れません。
ただベンツは新しい技術を惜しみなく出してレクサス等は後追いが多いです。
今、話題の衝突安全はベンツが20年位前のクルマですでに装備されていました。
レクサスでいうプリクラですね。
それを国産車は改良してあとから出す…つまり後出しじゃんけんです。後から出して先に出してるベンツと同じように壊れてしまっていては信頼も、何もありません…
ただ、レクサスも初代(セルシオ時代)衝撃的でした。
当時、13クラウンから乗り換えた時の静寂性にはビックリしました。
乗る度、なんじゃこりゃ…でしたから。
同じ頃の126のSELなんかより全然静かで乗り心地も良かったです。
ただ、その後セルシオは良くも悪くも感動がなくなりました(それだけ初代セルシオが凄かったと思います)
ベンツは140、220、221、222になりましたが140で感動、220でう…ん
221でおっ、222ですげぇって感じです。
221でも良かったですが222は逸脱ですね。
話はそれましたが…参考にしていただけたら幸いです。

その他の回答 (3件)

  • こんにちは。

    購入はディーラーの認定中古車を購入すべきです!S500じゃなくてS550ですよね?
    巷で溢れているS550はロリンザやブラバス仕様に大径アルミにローダウンがされてる個体が多くなります。これ等の個体はトラブルが多く絶対オススメできません。

    修理およびメンテナンスは保証期間内はディーラーに任せて保証期間が過ぎたら信頼ある整備工にお願いすることをオススメいたします。
    その信頼ある整備工を探すのが難しいのが現状ですが、信頼ある整備工を見分けるポイントはドレスアップ車両を扱っていない整備工です。つまりノーマル車両や本物AMG等を中心に整備しているところになります!

    質問者様のお住いはわかりかねますが、インターネットで[○○県 ベンツ 修理]で検索してみてください。

  • 私は、ヤナセは性に合わないのでカーセンサーで購入しました。
    5年目の車検でナビの更新(約4万)、アドブルー、ブレーキオイル、エンジンオイルの交換で約30万の見積もりでした。一方で、ベンツ専門の修理屋で14万程度(ブレーキオイル・エンジンオイル交換)でした。

    質問2
    車検は新車時3年以後は2年です。

    質問3
    個人の考え方の差だと思います。
    私は、民間工場に依頼しようと思っています。あくまで信頼できるところがあるかどうかだと思います。

    質問4
    新古車(数百kmの程度の走行距離)のものならいいと思いますが、あまり年式のたっているものはよろしくないと思います。Sクラスの維持費は故障しないうちは国産車とかわらないと思いますが、故障した場合札束が飛んでいくものと思った方がよろしいのではと思います。
    また、それが許容できない場合にはSクラスに乗るべきではないと思います。
    特に国産でも外車でもエアサスを使っている車は、エアサスが10年するかしないかで壊れるそうです。

    質問5
    仕事面でいうことですので、外車・国産車にかかわらず4年以上たった車が2年(車はトータル6年)で償却できるので節税上では有利です(私も4年落ちのEクラスです)。
    利益が出ている会社であれば、修理も軽費で出ますので費用が惜しくないのであればよいと思います。
    私の中古車の予算は700万でしたが、初めての外車であること国産にはない乗り味を体感したかったので、3000CCのディーゼルのEクラスにしました。
    軽油ですので他の一般的な外車と燃料面で30円/Lが差があり、震災時などに競合する車が少ないこと、原油高でもなんとかやっていけること、ガソリンにない巨大なトルクを体感したかったことからブルーテックのE350にしました。
    マイナーチェンジ後のブルーテックはさらに出力燃費もよくなっていたので、こちらの方がよかったのですが、経費の消費が目的でしたのであきらめました。
    こちらの車はエアサスも使用していないため、ゴム類の交換だけですみますのでメンテ費用も抑えられるのでということもありました。

    メンツの面では、社員がCクラスでしたのでEクラスでまあ何とかというところです。
    そのくせ社員と取引相手がいるところに行くときは必ず国産車に乗っていきます。

  • クルマを見栄でのるなら中古のベンツを選択することもアリでしょう。ただし部品代はクラウンと比較して3倍くらいの出費がかかるということです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデスAMG Sクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデスAMG Sクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離