メルセデスAMG Sクラス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
68
0

機械いじりをしたいので古い車を購入したいです。
でも部品探しに時間がかかるのは避けたいので部品供給の良いベンツにしようかと思いました。
W124と126はどちらがおすすめでしょうか?

機械的な構造なのは124でしょうか?
コンピューターが使われているのは126のほうが多いですよね?
自分で調べて修理して乗りたいのでなるべく構造が単純な機械式の構造の車種に乗りたいです。
ミニやシトロエンなども構造はすごくシンプルなので興味があります。
でも見た目が小さいと道路上では煽り運転の被害にあうかもしれないのでベンツのほうがいいのかもしれないと考えています。

部品供給や構造などを考えるとベンツW124がベストでしょうか?
やっぱりSクラスはお金がかかるでしょうか?

最近50代になったので残りの人生の趣味として、自宅車庫でのんびりメンテナンスをしていきたいと思っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 今ではあまり見かけませんが自作メンテナンスなら
    「w123 前期 ベンツワゴン」がお勧めです。

    私の若い頃はw126 ベンツは流行していました。
    その頃にw123 前期 ベンツワゴンを
    カスタマイズして乗っていましたよ。

    体調回復したらw123 前期 ベンツワゴンを
    買ってカスタマイズして今でも乗りたいです。

  • ネットなんかでDIY情報を検索する限りは
    情報はW124の方が多い、、、からご質問内容からすればW124の方が、、、
    じゃないかな?と思いますけどネ

    登場年代的に見ればW126⇒W201⇒W124の順になるので
    W126の場合は経年劣化してる部位が多くなってくるんじゃないかな?

    どちらにしても
    電気仕掛け/電子制御系の部品に関しては非常に厳しい状態らしく
    当たり前ながら当時使われていたIC/LSIチップの類は既にこの世に無くて
    基本は現物修理となるので出来る限り良い個体を探すのが重要かと
    トラクションコントロールが絡む電スロ等は既に生産終了ですし
    在庫も相当厳しいようで、、、なのに当時のリサイクル材を多用した
    配線の被覆がボロボロになって短縮し損傷してる個体も多く、、、
    不調を誤魔化している車両も多いので見極めは難しいかもネ
    エンジンルーム内のハーネス損傷は結構有名ですが
    経過年数的には車体全体の配線もそろそろ手を入れないと短縮⇒車両火災
    なんて事にも、、、

    純正/オリジナルに拘るのなら(例え社外部品を使うにしても)
    金と苦労が湯水の様に、、、ゆっくりとレストアを趣味に、なら別ですが
    海外では汎用のフルコン化等が盛んなようですけどネ~

    W124後期辺りからエアコンにもエアフィルターが装備されたし
    日本で乗るにはW124後期辺りが走らせるにしてもイイんじゃない?

    W124は500E/E500って存在があるのでスキ者が多いみたいなんで
    パーツ流用も含めて情報は多いと思いますしネ、、、

  • 見た目が小さい軽自動車に乗ってますが、あおり運転されたことはありません。
    あおり運転されるのはトロ臭い運転してるからです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデスAMG Sクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデスAMG Sクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離