メルセデスAMG Eクラス セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
80
0

かつてのメルセデスのラジエーターグリルは、縦1本と横数本が主流でしたが、最近はSクラスセダンと一部のEクラスセダン、およびCクラスセダンの限定車にしかなくなり、

ほとんどの車種が真ん中にスリーポインテッドスターがあります、昔はSLにしかなかったように思いますが、SECあたりからこちらのグリルになり、2ドアと4ドアで区別した時代もありました、私個人的にはやはりセダンは縦1本と横桟のグリルが似合うとおもうのですが、ボンネットのスリーポインテッドスターのマスコットもお気に入りです、御意見をお聞かせ下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

歴史のあるメーカーは、みんなこの問題に直面するのですが、ダイムラーもその例の漏れず「ユーザーの高齢化」問題を抱えていました。

昔から買ってくれているお得意様のユーザーが、モデルチェンジと共に自らの歳も取っていき、気が付けば購入者の平均年齢が50代とか60代に突入しているのです。

これをそのまま放置すると、あと10年か20年でこの人達はドライバーを引退、そして死んでいきます。つまりは、購入者がいなくなるのです。

そこで、若い層に興味を持ってもらい購入してくれなければいけない。30代とか40代に…

まずは、購入しやすい安い価格帯のモデルを充実させます。Aクラスをスポーティにして、CLAやGLAを新規に投入しています。

ここから、スポーティなクーペグリルが4ドアにも採用されているというわけです。で次はもう少し上のモデル、CクラスやEクラスにもクーペグリルを広げてきたものです。

さすがにSクラスは1000万円以上しますから、購入者の年齢は上がるため保守的な人が多く、従来の落ち着いたオールドグリルを採用しているというわけです。

ブランドというのは、どれだけ長い歴史を積み重ねてきたのかが問われます。そこには"伝統"を継承しながらも、その時代に合わせて変革をしてきたという実績が加わるのです。

でなければ100年以上も、事業を継続は出来てきません。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2017.9.25 09:15

私個人の感想ですが、やがてはSクラスセダンにも、グリル中央にスリーポインテッドスターが付く時代が来てしまいそうな気がします、ディーラーの説明では自動ブレーキを付けやすいのも理由の1つだと聞きました、以前のようにどちらのグリルも選択出来ればよいのですが、時代の流れなんでしょうね。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデスAMG Eクラス セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデスAMG Eクラス セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離