メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
392
0

ベンツ キーをONにした時の音

G500Lに乗っています。

ACC⇒ON⇒STARTの順番でキーを回してエンジンを掛けますが、GクラスはONの時点で「ピィー、ピィー、ピィー」って音が2~3秒鳴ります。
最近ふと思い出したんですが、ヤナセの営業はONで1回停めて「ピィー、ピィー」って音が鳴り止んでからSTARTしてました。
違う営業の人も止めてた気がします。

自分はいつも気にせずSTARTまで一気に回してますが、止める事に意味はあるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その音はブザーの事?

シートベルトの警告ブザーだとしたら、シートベルトをしてからキーを
回すとブザーは鳴らないのですが…

違っていたら申し訳ない

その他の回答 (3件)

  • キーをONにして電源が入った際に2~3秒間だけ燃料ポンプが作動します。耳を澄ましていると「ジー」という音が聞こえるかと思います。この音が大きくなってくると故障の前兆です。

    「ON→START」で電源が一度瞬断、入り直されますので作動中の燃料ポンプも途中で止まるわけです。これがポンプの寿命を縮めます。

    ベンツの場合、この燃料ポンプは消耗品として交換が前提に作られていますから、日本車に比べると壊れやすいと思われます。
    ベンツのポンプは交換しやすいように燃料経路に設置、日本車はタンク内に残量センサーと共に設置されてる場合が多い。

    この2~3秒の間に燃ポンの音を聞いたり、警告灯の球切れを確認したりして異常を確認しているかと思います。車を運転する際にはそのくらいの余裕が欲しいという意味でもあるかと。

    また、ワンクッション置くことによって電装系にも優しくなります。最近はHDDナビが標準装備されていますから、始動時に電圧が安定しないうちの電源の瞬断はこれらにとっても良くありません。
    スグに壊れると言うことではありませんが、長い間に各パーツの寿命を伸ばす効果があるかと思います。

    よく外車は壊れるとか、車を購入すると必ずトラブルに見舞われる運がない人がいます。見ていると扱いが乱暴だったりします。

  • フュールポンプが作動して、燃圧が安定してセルを回してるのではないでしょうか。

  • 特に意味はないです。

    ディーラーの人はそこで異常がないかチェックしてるだけじゃないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離