メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
24
24
閲覧数:
3,820
0

何で輸入車を日本ではボッタクリみたいな事を言う人がいるのでしょうか?

例えばベンツのCクラス。日本では427万円~の車ですが
ドイツ本国だと日本と同じC180のAT仕様だと€36900(450万円)~となりむしろ日本の方が安価です。日本には関税ありませんし。
ドイツは車には車には19%の税金があるとはいえドイツでは実際に450万+諸経費を出さないと買えない事は事実。ドイツ本国でも間違っても大衆車扱いなんかされていません。
ちょっと検索すれば簡単にわかることなのに、なぜ日本で売っている輸入車はボッタクリみたいな感覚を持つ人が多いのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔、ヤナセが全ての輸入車の輸入権を持ち、価格の決定権があった時代に、タップリと利益を乗せて販売していたからです。この時の販売手法で、輸入車は高級車というイメージが消費者に刷り込まれました。

バブル期以前は、ドイツ車と言えども日本車のようなパネルの合わせ目をピッタリ合わせるような精度はありませんでした。ヤナセは、陸揚げされた車両を一度、完全な分解整備をかけていたのです。

その手間があったからこそ、高額な輸入車のユーザーに受け入れられた。それが輸入車の高級イメージを形作ったのです。

ところが同時期に、本国買い付けやアメリカ並行で300~400万円も安い同じモデルが並行輸入で流入します。この価格差から、ボッタクリと言われるようになります。

ヤナセは手間をかけて販売するために、利益率の高い高額モデルしか扱いませんでした。これが、大衆車をメインに扱うフォルクスワーゲン本社はイラついており、拡販を求めましたがヤナセは拒否します。

ちょうど、日米貿易摩擦で日本の非関税障壁が話題になっていた時期で、こういったヤナセの手法もヤリ玉に挙がります。これで、海外メーカーは独自に直轄の現地法人を設立、輸入権をそちらへ移します。

これでヤナセは、VWを筆頭にベンツ、BMW、アメ車と次々と輸入権を失っていくのです。結果、倒産間際まで追い詰められます。

このバブル期前のイメージを刷り込まれている人達が、輸入車は利益率が大きいと思い込んでいるわけです。今は、日本車だって平気で500万円を突破するモデルがゴロゴロありますから、決して輸入車だから特別と言うことは無いのです。

診断機にかけるだけで金を取る(=ボッタクリ)…とありますが、診断機のソフトってメチャクチャ高いのです。しかも、定期的にVerアップをしなければならない。

人と物が動くところに費用が発生する、当然のことではないでしょうか。日本車だって、そこは同じこと。
費用が発生する物に対して、無料サービスが当然と思っている所に、根本的な勘違いがあります。

「スマイル=0円」は、本当はタダではなくコストがちゃんとかかっているのです。

質問者からのお礼コメント

2016.5.14 20:18

皆さん大変参考になりました。ありがとうございました。
車くらい好きなのに乗りましょう

その他の回答 (23件)

  • 海外メーカーからすれば日本は国産車が安すぎのです。
    国産車の値段を基準にすると輸入車の値段は高いという感覚になります。
    最近は価格も上がりましたが、ちょっと前までは280馬力の車が300万くらいでかえましたからね。

  • orenonahamaekawadazoさんのコメントにもある様にひとつは日本とドイツの価格差をボッタクリと言っているのではなく世界一の自動車メーカーを持つ日本なら同等のクルマを遥かに安価で手に入れることが出来るからボッタクリだと表現される。

    もうひとつは今でこそ本国との価格差がなくなってきたが元々日本にベンツを高級車として広めたインポーターや商社が本国とはかけ離れた物凄い価格差で売り出したことによるイメージ。
    ベンツは価格差だけでいえば真っ当になったが今でも物凄い価格差で売っているブランドがあることは事実。

    さらにある意味輸入車として公平な価値観(ワールドワイドな価値観)で判断されている北米での市場価格を見たらベンツも日本車も同等価格。
    即ち同じレベルのクルマなのに日本での販売額が高いからボッタクリだと評される。

  • 知識がないのと、昔のイメージでは、? 安定しませんが、為替の問題もありますからね。

  • ドイツ車は高いというイメージや会社の社長が乗ってるイメージが浸透してるんだと思いますよ。
    昔と違い…あなたの言うとおり関税もない今の時代はドイツ本国よりはお得です。

    たしかに車体も高いけど…それよりも根付いた高い維持費=ぼったくりというイメージが付いたのかもですね。
    しっかり日頃からメンテナンスしたら維持費もそれ程までは掛からないのですけどね。

    ぼったくりと思われてる人とは価値観の違いかもしれませんね。

    それだけ国産車が優秀で消耗品の品質や耐久性がいい上に価格が安い証拠ですね。

    でもドイツ車は乗ればわかると思いますが走らせてる感覚の楽しい車ですけどね〜

    一昨年まで3年間ドイツの郊外ですが住んでましたけど根本的に考え方が違いますね。車を長く乗るって人が多かったですね。ガレージで車をメンテしてるのは週末どこでもよく見る光景でした。

    あとベンツはドイツでも大衆車ではないですね。高級車メーカーでしたよ。BMWも。
    ベンツやBMはステータスシンボルの一つでした。あ…アウディが映画に出てから急に人気出ましたね。

    ドイツの大衆車…ん…VWとかオペルとかが多いような。

    タクシーもベンツがダントツ多いですよ。空港や駅はよく走ってますよ。
    余談ですがプリウスとクラウンのタクシーは大人気です。
    アウディも途中からドンドン増えましたね。
    パトカーは…輸入車ショー並みです。カラーリングもオシャレだし。
    ポルシェやベンツ、BM、アウディまだまだ沢山ありましたよ。
    あっ クラウンも見ました。ランボルギーニも…直接見てはいないですがアウトバーンに出没するみたいなこと聞きました。他国の車もドイツにはパトカーがいる国でしたね。話しが逸れましたね…

    結論を言うとやはり維持費がかかる
    部品代+ディーラー工賃=ぼったくりに結び付けてるのではないでしょうかね。

  • それは、ボッタクリの言葉の使い方からして間違っているからでしょう。
    ボッタクリとは、実際に買った人しか使えませんよ。思っていたのと違う、期待した価値がなかったから、金額に見合う価値が感じられなかった。だから、ボッタクリと言うのであって、そこに価格が何百万だからとかという意味はありません。つまらなければ100円でもボッタクリです。だから、日本車より価格が安いのに、というのも関係ありません。
    そして、ボッタクリと言う人は実際に買った人ではありません。まず、買う金がない。価値に見合う金額を用意できない。自分が乗れるとは期待できない。という意味をボッタクリと勘違いしています。だから、買ってもいないのに言えるのです。
    ボッタクリは本来は自分の恥をさらしても、まわりに注意喚起をするために使う言葉です。堂々と言うものじゃない。人から聞いたなんて言うものなら、そこには自分の意志のかけらもない、薄っぺらい意見だということです。

  • 日本と外国の価格差ではなく、Cのような出来の悪い車を
    あんな価格で売っているから、ぼったくりと言われる。

  • そんなこと言うのって輸入車にかぎりませんよ。
    国産車も含めて、えてして高額車に対して多いですね。
    自分の会社でもなければ、わずか1株ほどの株主でもない。
    あげくそのクルマのオーナーでもない。つまり、まったくそんなこと言う権利の欠片もない傍観者のくせに、原価がいくらだからその売価はボリすぎだ、とか言い出す自称評論家がわりといますよね。
    100%部外者のあなたに原価や売価でとやかく言われたくないよって話。
    100%部外者のあなたに利益率をうんぬんされたくないよって話。
    ですよね。やだやだ。

  • そうゆう感覚を持つ人はごく少数派です。
    自動車の原価を考えれば皆んなボッタクリです。

  • あのね…ボッタクリと言う発想がコジキですよ。国々での収入とリセールまでギリギリ研究して、商売として利益を考える価格設定です。

  • 無知と偏見、妬みです。

    質問者さんのような正確な情報を持ってない人がほとんど。


    為替やメルケアも知らないでどこの国は安いとか維持費が高いとか(笑)

    相手にする必要なし。


    メルセデスは本国はもちろん地球上のラグジュアリーブランドですから多少
    大衆ブランド車より高くて当たり前ですが、当たり前が理解できない方々の
    寝言です。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離