マツダ RX-8 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
479
0

車の足回りについての質問です。

知り合いから切れ角アップ用にに使っていたスペーサー付き強化タイロットと延長タイロッドを貰いました。

取り付けてみたところ、タイロッドエンドを限界まで奥に入れてもかなりトーアウトなってしまいました。ロアアームは純正でナックルは加工品です。

延長のタイロッドを使用するのってどのような場面ですか?

ロアアームが純正ならばタイロッドエンドは純正でも切れ角は変わらないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

縮めてもトーアウトということはロードスター、RX-7、RX-8、S2000辺りでしょうか?



延長タイロッドが必要になるのはロア延長をするか極端に車高を下げている(上げている)場合だと思われます

ロア延長で必要になるのは質問の内容からお分かりだとは思いますが車高を下げた(上げた時)時もアームがバンザイを起こして垂直の状態より短くなります
勿論車種によりラック取り付け位置などが違いこの世の全部がそうとは言い切れませんが・・・

私もS15でドラシャのベアリングブローするぐらい下げた時はトーが狂ったのですが調整部限界まで使っても純正エンドでは適正化できませんでした


車種とナックルの特性が不明なのでアッカーマンが分からず正確には言えませんが基本的にタイロッドエンドを伸ばしても切れ角はあがりません。
タイロッドスペーサーでラック移動量を疑似的に増やし、それでも足りなければナックルのエンド取り付け部をロア取り付け部へ近づけラック移動量に対してナックルの移動量(回転量)を増やす
これがオーソドックスな切れ角UPだと思います
ただし、ナックルによってタイロッドかエンドの長さが無いと逆間接等になりやすいなどもあり延長を組む方もいらっしゃるようです

もちろん他の方の言うように20セルシオのラックを流用したりと方法はありますがそこまでいくとD1車両並ですね笑

質問者からのお礼コメント

2020.5.7 12:23

なるほど、基本的には切れ角を上げる目的で変えるものでも無いのですね。
丁寧にご回答下さりありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 》延長のタイロッドを使用するのってどのような場面ですか?

    切れ角アップさせたいから付けたんじゃないの?
    なんで、わざわざ付けたの?
    まあ、お試しでもいいけどね。

    あなたの車がどういう仕様になっているのか分からないと何も言えない。
    そのご友人に聞いたほうが早いかもしれない。

  • ハンドルの切れ角を変えようと思うなら・・・
    ハンドルのギアボックスを変えるか
    ナックルを短くする事が必要

    タイロッドエンドを換えてもハンドル切れ角は変わらない。

    まずはハンドルの仕組みを勉強するべき

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-8 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-8のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離