マツダ RX-8 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
284
0

しょーもない質問だと思われたらすみません

スポーツカーの特にNAだと高回転型の方が好まれる傾向がありますよね

例えば頭文字Dだと11000回転回るすごいエンジンみたいな話があったり、S2000やRX-8は9000回転ぐらい回ると好評です。

バイクのエンジンは1万回転以上回るものも多いですよね、ならスポーツカーにバイクと同じ仕様のエンジンを排気量上げて載せるのはダメなんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/c34ad5c5d419563dc904a92265200c78f285b929

    1万回転回るエンジンの車も市販されますし、
    チューニングポルシェや、アストンマーチンヴァルキリーなどのスーパーカーで、1万1千回転回るエンジンの車も売られています。

    なので駄目ではありません。普通に(高額ですが)あります。

  • バイクのエンジンも回ってるだけで、じつはパワーバンドはそこまで高くないと言うか、どんどん効率落ちて、一番高い回転数で一番パワー出ているわけではないのですよね。

    スポーツカーのエンジンは高回転が目的でなく、楽しいとかが目的で、エンジンはそのための部品の一つでしかないので、高回転がメチャメチャ楽しければメーカーもそのようにするでしょうけど。
    例えばロータリーエンジンとか、回してもそんなに楽しくもない。
    ただ回ってるだけ。

    インプレッサとランエボはずっと比較されてましたが、ショートストロークのインプのほうが高回転まで回る傾向でしたが、低回転からトルクの出ているランエボのほうが速いエンジンでした。

    速いエンジンと言えば、インテRの1800ccエンジンは高回転で有名で、楽しくて速いエンジンと言われてましたが、これ、ロングストロークのエンジンを無理やり高回転で回してたので、低回転のトルクもしっかりあって、速くて楽しいエンジンだったのですよね。

    逆にパルサーVZ-Rに積まれた高回転エンジンはあまり評価高くありませんでした。
    ただ高回転が回る。楽しさもインテRのエンジンが上。みたいな。

    同じホンダでもシビックタイプRの1600ccエンジンのほうが高回転で、じゃあ、こっちのほうが楽しいかと言えば、インテRの1800のほうが好まれてました。

    そんな感じで、エンジンって高回転だから良いとか楽しいてわけではないのが難しいですね。
    意外と回転数は低くても楽しさを感じるエンジンはたくさんありますし。

  • ダメじゃないです
    実際にハヤブサのエンジンは好んで4輪に載せられているようです

  • スポーツカーにバイクと同じ仕様のエンジンを排気量上げて載せるのはダメなんでしょうか?
    載せることは可能ですが、低速域に力が無いため乗りにくい車になってしまうはずです。

  • 一昔の軽のNA車は、ほぼオートバイのエンジンみたいなものでした。
    7000~7500rpmで最高出力出すエンジンを普通にアルトとかミラに積んでいました。
    ホンダビートに至っては8100回転 もはやスーパーカー並 みんなボディが軽かったからできたんだと思います。
    ちなみに初代アルトワークスはタコメーターが12000まで刻まれていました。

  • というか、NAでパワーを上げようと思ったら、ボアアップとかして排気量上げるか、レブリミットをあげて高回転まで回せるようにするか(+トルクバンドも上げる)しかありませんからね。
    ボアアップはハードルも高いですし当然そんなに大きくあげられないので、NAチューンでは主に高回転まで回るようにするっていう形に「するしかない」のですよ。

    後段についてはその通りで、だからF1のエンジンなんかは1万8千回転とかバイク以上の超高回転型エンジンです。
    でも、そんなもの市販車に搭載したら町中をちんたら走るときに走りにくくてしょうがない車になるので、市販車にはそんな高回転型エンジンは搭載できないのです。
    サーキットでしか使わない競技車両として仕上げるならそれもありでしょうけどね。
    バイクは車体が軽いので、低速トルクがなくてもそれほど走りにくくはないため、市販車でもレーサーレプリカとかなら1万回転以上回せるような高回転型エンジン搭載していますし、それでもさほど問題ないですけどね。

    まあ許容される騒音レベルの違いもありますけどね。
    四輪車でもいわゆる「スーパーカー」に属する車なら、1万回転近くまで回せたりはしますが、これはオーナーの「騒音に対する許容度」が大きいこともひとつでしょう。

  • 高回転型になると、低速トルクがなくなります。
    バイクは車重が軽い(大型でもせいぜい300kgくらい)ので、低速トルクがなくても問題ありませんが、車だとそういうわけにはいきません。

    めちゃくちゃ吹かして半クラ長めにしないと発進できない車になっちゃいます。

    それと、排気量も大きくなると低回転型のエンジンになります。
    ピストンが重たくなるので慣性力が強くなり高回転には向かなくなるんですよ。

  • ならスポーツカーにバイクと同じ仕様のエンジンを排気量上げて載せるのはダメなんでしょうか?
    問題無いですが
    実用域のトルクが無い為
    回転が常時・高回転域で走行することに

    回答の画像
  • 車重が全く違いますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-8 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-8のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離