マツダ MX-30 EVモデル のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
825
0

シガーソケット開設。。旧車。

自分は旧車に乗っています。
車種はMX-30 ブタ目のマークⅡです。

ソケット内部が錆びてしまい、電源がとれません。
カバーはずして見たところ、
3本の配線がありました。
緑線と白線はコネクタになっていて(コネクタの先は1本づつ独立)、もう1本は独立した青の配線。。

3本すべてがソケット自体についてました。
緑線はソケット下に箱型になった金属部に…
白線はソケット外側に接着されていた…
青線は先端がネジになっていてソケット先端に接続されていた…

白はおそらくアース線と思われるんですが
ソケット外側の金属部にに着いていたんでボディアースとれないような気もするんですけど…

断線などは見当たらないので
原因は単にソケット内部の錆によるものだと思います。

ヒューズから電源を取ろうかと思いましたが
昔のヒューズなのでKITもありません。。

できれば元々のソケットから電源をとりたいんですが
方法がよく解りません…

どなたか方法を教えて下さい。

現行車両だと配線って2つですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

イタリア旧車に乗ってます。
シガーソケットが元々無いな年代の車種にも乗りましたが、基本的にはアクセサリ配線(だいたいオーディオの裏から取れます)分岐でソケット作ってます。

テスターの扱いはできますか?
おそらく白はご想像通りアースだと思います。
とりあえず、テスターを通電確認モード(+と―の端子をつなぐとピーーーと音が鳴るモード)にして、片方をどこか適当にボディアースが取れる位置に当てて、エンジンを切った状態でもう片方を白、緑、青につないでください。
ピーと鳴るのがボディアースです。
どれも鳴らなければ、単純にアース端子の接触不良でしょう。

アース線が分かったら電圧測定で20V程度のレンジに設定して下さい。
マイナスを先ほどのアース線につないで、エンジンキーをONの位置にし、残りの2本につなぎます。12~13Vが出る線がACC線ですね。

ただ、もう一本はナゾですね。
稀に、キーの位置(ONとACC)を認識させるための配線とかもありますが・・・

質問者からのお礼コメント

2010.12.9 16:21

丁寧なご回答ありがとうございます。。

アクセサリ、アース、イルミの3本でした。。

その他の回答 (1件)

  • 日産と三菱をバラしてみましたが、3本ありました。
    ソケット外側の配線はアース
    ソケット中心の配線は12ボルト

    そして残りの一つは…ソケット部分を光らせる電球になっていました。
    電球はスモールライトの時にオン。ソケット自体はACC以上でオンなので別々です。
    ひねって外すと、ちっちゃい電球になっているかも(とくにマークIIは高級グレード車ですし)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ MX-30 EVモデル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MX-30 EVモデルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離