マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
263
0

MAZDA3ファストバックを買おうかと考えてるんですが20sと20xだとどっちがいいと思いますか?

走りが好きなんで結構走り回ると思います
あと雪道もちょくちょく走ると思います

あと燃費も知りたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

すでに回答ある通り、
20S → ノーマルガソリンエンジンにマイルドハイブリッド付
20X → 圧縮点火ガソリンエンジンにマイルドハイブリッド付

Sはレギュラー仕様ですが、Xはハイオク仕様で、ついでにスーパーチャージャ付きです。スーチャといっても、高出力目的でなく、圧縮点火のために空気をちょい多く押し込む、程度のものです。(圧縮点火と言っても、そのきっかけづくりにプラグをちょいと使ってるので、マヤカシだなんだと言われたりしてますが。)
あと、現行新車は、20Xには4WDモデルしかないですね。

なお私は、2WDモデルもあった時代の20Xです。

最初、マイルドハイブリッドになる前の20Sに試乗しましたが、少々物足りなさを感じたので20Xです。できれば6MTにしたかったですが、家族の強い要望で6AT。
マイルドハイブリッドですが、その恩恵と言うか「モーターアシストが効いている感」は全くと言って良いほどないです。良い意味にとるなら「ノーマルとフィーリングが変わらん」とも言えますが。

SとX、どちらが良いか?ですが、質問者さんのこれまでの車遍歴次第でもあると思いますよ。
私はこれまで比較的スポーティグレードばかり乗ってきたので、20Xでもやや足りないくらいです。また走り回りたいのであれば、20Xでしょうね。(ただし、上で書いたように現行新車なら4WDしかないので価格も跳ね上がってしまいます。雪道と言うのがどの程度か存じませんが、20Sでも4WDモデル一択であれば、そこは気にはならない価格差でしょう。)

あと、6ATですが、掲示板などでは「今どき6ATかよ」的な書き込みも多く見受けられましたが、私はこれまでの6MTと感覚があまり違わないので、6ATで十分です。まぁ車格と価格帯で言えば7ATくらい載っていてもおかしくはないですけどね。

気になる燃費ですが、私の事例で、高速道含む片道ざっと40kmの通勤使用で、今の季節なら18km/Lは余裕です。(満タン計測・やや大人しめに走行して)ちょい回したり、市街地走行が多いと、17km/L台にすぐ落ちます。
冬場は16km/L台前半、夏場エアコン使用で16km/L台後半まで落ち込みますが。

あとは、その(やや変態的な)20Xの圧縮点火エンジンとパワー・燃費と20Sとの価格差をどこまで許容できるか?という点に尽きると思います。
私は20Sの物足りなさもあり、そのヘンなエンジンもおもしろいと思ってるので20Xで満足してますけど。
1つ不満を言うなら、最上位グレードでマツダ渾身の?ハイテクエンジン載せていながら、外観ではその差がほとんど感じられないこと、ですかね。今の新車はサイドにXのエンブレムが付きましたが、私の頃はリアハッチの小さなエンブレムのみ。あとはマフラー出口径が20Sよりわずかに太いくらいで、ぱっと見では・すれ違ったくらいでは判りません。15Sと比べると明らかにマフラーが太いので判りますけど。

その他の回答 (6件)

  • スカイXは現行はAWDとなりディーゼル以上の価格です。価格の高さに納得いくなら、スカイXのAWDは専用にチューニングされていてスポーティグレードとして位置づけされてます。
    またディーゼルとガソリンのいいとこ取りと言われてますが、出力は車重が重たいためスカイG2.0プラスα、トルクはほぼ全域で200Nm以上を発揮するので力強いといえば力強いですが、1.8ディーゼルは270Nmを1600rpmから発揮しますからディーゼルのほうが力強いです。しかしXも2100rpmくらいで改良前の最大トルク224Nmを発揮して6000rpmでも224Nmを保ちます。低中速域のトルクは2.0以上、1.8ディーゼル未満という感じです。高回転は出力、トルク共にXに軍配が上がります。実用燃費はスカイGより2〜3km/Lくらいしか差が無いです。
    ちなみにレギュラーも使えますが出力が少し落ち、トルク特性が低回転寄りになり高速や登坂で乗りづらくなります。そのためyoutubeなどでやはりハイオク使ったほうがいいと言われてます。ちなみに燃費はレギュラーでもマツダ曰くほぼ変わらないそうです。

  • 基本は20Sを推奨します。

    運転経験ありますが、ロングストローク型エンジンゆえに低回転トルクがしっかりあり、これで不足を感じる方はスポーツ志向の強い方だけで、一般的には不足ありません。

    MTで乗る際の欠点と言えば、3000rpm辺りのトルクが細くなる点だけです。さらに回すとパワーが出ますので、ちゃんと踏んでください。踏んだ分だけパワー出ます。

    そして20Xの話をするために、あえてXD(ディーゼル)の話をしますが、その3000rpm辺りのトルクが強力なのがディーゼルターボでして、マツダ車のMTラインナップが豊富だった頃には「ガソリンMTか、ディーゼルMTか」で購入者は迷っていたものでした。

    20Xはその中で、理想のエンジンとして構想されたものです。ガソリンとディーゼルの良いとこ取りをすべく、ディーゼルの燃焼方法を取り入れた新型ガソリンエンジンを造りました。

    他の方が言うように、まだ研究中のエンジンと言えそうなそれは、「燃費改善は少々」「ディーゼルのような強いトルクはスーパーチャージャーでアシストする」というエンジンで、確かにどこで回してもトルクが出る心地の良いエンジンに仕上がっています。この「いろいろ付けて」「どうにか」実現させたガソリン、ディーゼルを両立したフィーリングと、190psの最大出力が商品力となります。なお、AWDのみです。

    1ファンとしては「スポーティグレード」として捉えていまして、20Sのほうが基本だと思っています。私からすればこちらで十分パワーあります。

  • 燃費が気になる、ガソリン車であれば20Xなのでしょうけど、1.8dの選択肢もありますよ。まあ、20Gも走りに不満はないでしょうけども、せいぜい10km/l前後の燃費でしょう。20Xにすると多少は良いかもしれないです。
    走り回る(結構距離を乗る?)のであれば1.8Dが良いと思いますよ。
    2.2Dで13~15km/l程度です、高速道路を流していれば20km/l以上は期待できます。

  • AIってデタラメを語るんですね。

    20Sも20Xもガソリンエンジンです。

    ただ、前者が普通のガソリンエンジンで、後者はディーゼルの技術を取り入れたガソリンエンジンです。
    正直、後者はマツダが実験で造ったエンジンで、費用対効果の面で失敗作です。
    燃費もパワーも20Sと大差ありません。

    反面、エンジン音はディーゼルエンジンに近く、ガソリンエンジンに対して安っぽいガラガラ音を発します。

    以上のように、マツダが好きで慈善的精神をお持ちなら全く売れない20Xの売上に貢献してもいいですが、普通は20Sを買うべきです。

  • AIが全て言ってくれてますね笑
    人間として言うと、走るなら絶対ガソリンエンジンの方がオススメです。そもそもディーゼルは回して楽しむエンジンではありません。

  • MAZDA3ファストバックの20Sと20Xの違いはエンジンです。20Sは2.0Lのガソリンエンジン、20Xは2.0Lのディーゼルエンジンです。走りが好きであれば、20Sのガソリンエンジンの方が高回転までスムーズに回るため、スポーティな走りを楽しむことができます。

    一方、雪道を走ることが多いとのことであれば、20Xのディーゼルエンジンの方がトルクが大きいため、滑りやすい路面でも安定した走行が可能です。

    燃費については、20Xのディーゼルエンジンの方が優れています。ただし、ディーゼル車の維持費はガソリン車よりも高くなることがあります。

    以上の点を考慮して、ご自身の走行スタイルや環境に合ったモデルを選ぶことをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離