マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
205
0

MAZDA3の購入を考えているのですがYouTubeやGoogleで調べていると視界が良くないと聞くことが多いです。
免許取得から半年しか経っていないのですが初心者には向いてないのでしょうか。

※セダンの購入を考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 確かに良好とは言い難いですが、セダンというくくりではそれほど悪いとは思いません。
    他の回答者も指摘しているように、FBが(ファストバックとしては)あまりにも後方視界が悪すぎるが為にそのような評価が広まったのだと思います。
    とはいえ、普通のファストバックやコンパクトカーに比べれば悪い事は悪いので、安全装備にも予算を割く事をお勧めします。

    私は(ガソリン車なら)思い切って20S Proactive Touring Selectionにしてしまう方がいいと思いますね。各種安全装備が含まれている「360°セーフティ&コンフォート・パッケージ」を付けると、値引き前で7万円しか違いません。エアロ等の他にどうしても欲しいオプションが無ければ、他にも快適/安全装備が付いてくる最上位グレードにしてしまう方がよいのではないでしょうか?

  • ファストバックに限っての話です。Cピラーが太いので現行以前のモデルと比べ候補視界が悪化してます。オプションの360度バックカメラは必須。そのためファストバック買うなら標準装備となるツーリングセレクション以上をオススメします。
    セダンならファストバックほど後方視界は悪くないです。教習で先代アクセラだったならさほど感覚は変わらないかと思います。

  • セダンですよね。
    教習車もセダンのはず。
    免許取れたので平気です。

  • 特にファストバックは、振り返っての・自分の目で見ての後方確認は絶望的です。セダンだと、ファストバックよりは多少はマシかも?と思いますが。

    たまに社用車のプロボックスに乗ると、後ろが見やすくて感動します。

    とはいえ、リアカメラ・360°モニターを駆使すれば、まず困ることはないでしょう。(私は中古で購入しましたが、全部ついたモデルでした)

    あと、サイドミラーの「選択中」を点灯させたままにしていると、バックにシフトしたら自動で下向きになります。左右どちらか選べるし、不要なら消灯しておけばいいです。
    私、基本的にこういうギミックに頼るのは好きじゃないんですが・・・使い慣れてしまうのが怖いから。・・・でも、もうあるのに慣れてしまいました。
    無くてもできるけど、安心感が違うというか。

    もちろん、社用車のプロボックスには後方カメラすらないんですが、こと「後方の見やすさ」でいうならプロボックスが優位です。まぁあれは実用第一の車なので、それと比較すること自体ナンセンスではありますが。

  • 確かに視界は悪いですね

    ですからわたくしはBSM(※)のOP選択を強く強くお勧めします

    ※ブラインドスポットモニタリングシステム。横~斜め後ろの死角に車両等が居ると音がなりサイドミラーとヘッドアップディスプレイに黄色いマークが表示され注意喚起してくれる機能

    車庫入れや縦列駐車やら路地のすれ違いに役立つ360度モニターも是非おつけになられるといいですよ

    ぶっちゃけ誰でも最初は初心者ですし全ての車に良い点悪い点あるでしょうから、あなたの予算と希望がマッチする車に乗れば良いんですよ
    MAZDA3でも他の車でもいいから良い買い物が出来るといいですね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離