マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
128
0

マツダ車の購入を考えてます。
候補としては
1.mazda3ファストバック
2.CX5
3.CX3

予算200万前後です。
どれがおすすめですか?mazda3のフォルムに一目惚れしたのですが登山が趣味で山道や林道で傷がつくのが心配で少し躊躇してます...

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 私も現在MAZDA3とCX5で悩んでいますので、同じような考えてかなと思います。

    MAZDA3での
    メリットは7世代ならでわの安全性の高さです。そして見た目ですね。

    デメリットは最低地上高の高さ、室内空間の狭さ、後部座席のエアコンやUSBポートがないところでしょう。

    CX5は
    メリットは最低地上高が高い。室内空間が広い。

    デメリットは2022年モデルでないとMAZDA3のような装備はない。ボディーサイズが一回り大きくなる。値段が高い

    と言った感じですかね。

    個人的にはCX3があまり好きでは無いのですが、どちらともの間にある車だと思います。

    CX5にするとしたら中間グレードくらいにするか年式を古くするかでそれなりにデメリットは増えるように思います。

    200万前後であればCX3が選択の幅は広いように思います。

  • CX3初期型1.5DのAWDに乗ってます。よく走るし、良く曲がる。チョイ乗り(4~5Km朝晩)でも14Km/L位走利ます。雪国(豪雪地ではありません)ですが、良い感じです。センサーが色々付いてるので、瞬時にトルク配分する(今の物は、トルクベクタリングコントロールも付いているので、もっと進化してるかと…)と言われましたが、凍結時上り坂等で良く滑ります。後席は狭いし、背もたれも立ってます。また別の面では、オートハイビームも進化してるので、面白いです。
    CX5は代車で乗りましたが、D5も運転するウチの嫁でも、大きすぎて運転したくないらしいです。
    最後に泥濘等にハマった時は、マツダ車はデフロック等が無いので弱いと思います。

  • 山道走るならCX5 です。地上高が210mmと高いです。MAZDA3 140mm CX-3 160mm
    この2台は山道を走るには厳しいです。

  • 設計が1番新しいマツダ3ですが、私は試乗しましたら、荷室が狭いことが判明し、候補から落としました。
    私は正直マツダ3でも取り回しがつらかったので、取り回し面だとCX-3だと思います。

  • CX3とCX5の間を取って CX30・・・・車としてはCX-3だが
    クーペ調でやや大きい車になっています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離