マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
24
24
閲覧数:
989
0

今日、2022年式で60kmしか走っていないMAZDA3セダンを見に行きました。
エンジンを入れようとしたところバッテリーが上がっていて?エンジンが付きませんでした。

初年度登録してから10ヶ月しか経っていないのにです。ちなみに修復歴なしです。
こんなことって普通あり得るのでしょうか?
60kmしか走っていないこともよく分からないし(これは明日詳しく聞きに行きます)
なにか大っぴらにできない事情が隠れている可能性とかはあるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自動車ってエンジンがかかることで発電機が動いてバッテリーが充電される仕組みです
また暗電流といって駐車してエンジンがかかっていない時でも、セキュリティやカーナビ、オーディオのメモリの保持のために常に電気が流れています。
つまり22年式で60kmしか走っていない車は放電>充電となるのでいわゆるバッテリー上がりになることが普通なのです。

質問者からのお礼コメント

2023.2.18 00:03

普通のことだと知れて安心しました。
皆様ありがとうございました!

その他の回答 (23件)

  • 私の所有車もマツダ3です。
    2021年に購入し走行は6000km
    車検前にバッテリーがダメになりディーラーに相談するとマツダ3では走行距離が少なく、止めている時間が長いとバッテリーの寿命は極端に落ちるそうです。
    2022年式で走行が60kmですとこの件に該当すると思います。
    マツダ3は停止中でもバッテリーの消費が多く、お聞きした限り、特に重大な問題はなく、単純に停止中は電気が供給されないためのバッテリー上がりかと思います。
    購入をお考えなら、販売店にバッテリー交換を条件にしてみたらいかがでしょうか。

  • 中古車(新古車含む)や展示車はエンジンをかけずに放置されてるので、バッテリーの充電量が足りないということがあります。良心的なディーラーならバッテリーを納車時に充電又は新品に交換してくれます。
    MAZDA3は、他の方も言ってますが、マツコネの起動を早くするために、ドアを開けただけでマツコネに給電されます。またUSBの差しっぱなしもダメです。帰宅して降りるたびに抜かないと1〜2分程度、イグニションが消えません。

  • 第7世代のマツダ車は
    マツダコネクトの起動を早くする為に
    ドアを開けただけで給電されます。
    なのでUSBから電源を取っている物などは
    ドアを開けた時点で起動します。
    試乗車等 キーを車内に置いたままで
    ドアの開け閉めを頻繁に行われたりすると
    すぐにバッテリー上がりを起こします。
    洗車でドアの開け閉めを頻繁に行っただけでも
    バッテリー上がりを起こすようです。
    当方も1度バッテリー上がりを起こしましたが
    すぐにブースターケーブルで救援してもらったので
    しばらくドライブをして充電し
    それからは問題無くエンジン始動出来ています。
    バッテリー交換の必要は無いと思います。

  • 60kmしか走ってないのであれば展示車としてか試乗車としてちょい乗り程度しか動いていないのでバッテリーは充電されず、放電してる可能性がありますね。
    購入するなら最低でもバッテリーの充電か交換が必須かと

  • 何か取り付けた電源供給ソケットから常時電源供給(エンジンoffでも電源を使用)しているパーツないでしょうか?

  • 年式や走行距離が浅くても例えばエンジンをかけないで電装関係を軌道させっぱなしにしたりすればバッテリーはあがると思います。また10ヶ月でもエンジンをかけずに放置しておくと微弱電気は放電されるので、その可能性もあると思います。

  • 原因はわかりませんが一晩でバッテリー上がったことあります。
    バッテリーが上がる原因として
    OBD2に何か差し込んでる。→OBD2は常時電源なのでつなげたものによっては電気を食い続ける。
    シガーソケットに駐車監視機能がついているドラレコを付けている。→ディーラーから聞いた話ですがこのパターンでCX-30でバッテリー上がりを起こした車があるらしいです。
    シガーソケットの利用をマツコネが監視してるらしく何かしらの原因でマツコネがスリープしなかったのでは?との見解でした。
    またMAZDA3等の第7世代の車は室内灯とかがつけっぱなしでも自動で消す仕組みになっているようなのでライトつけっぱなしではバッテリー上がりは起こさないとディーラーから聞きました。

  • フットブレーキを、踏んでから、スタートスイッチを押さないとかかりません。

  • その車の詳細な状況が判りませんが、展示車もしくは試乗車で、登録直後にしばらく使った後約10ヶ月放置、ってとこですかね。
    放置期間が半年以下ならかかるのが普通と思うけど、10ヶ月近く放置されたら、いくら新品バッテリーでも上がってるのが普通です。

    特に変な・大ぴらにできない事情はないように思えますけど、現物を見ない限りは何とも言えませんね。

  • >初年度登録してから10ヶ月しか経っていないのにです。ちなみに修復歴なしです。
    こんなことって普通あり得るのでしょうか?

    普通にありますけど?

    中古車屋さんのメインの商品は「中古車」になります。
    中古車ですから店舗次第ではバッテリーは消耗品なので、売る時には「新品バッテリー」と交換して売る!と言う方針のお店なら補充電はしないで放置しています。

    中には、使えるバッテリーはそのまま付けて渡す!と言う店なら定期的にバッテリーを補充電する店もあります。

    貴方の行ったお店が前者で補充電は定期的にしない方針なのでしょうから、新品のバッテリーでも3ヶ月程放置すれば上がっても何も不思議ではありません。

    これが新車なら新車のバッテリーを劣化させたく無いので補充電は行うでしょうが、未使用車の扱いは全ての店舗が新車と同等の扱いを行う訳ではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離