マツダ ファミリア アスティナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,270
0

かつての知恵袋の質問
「スーパーカーブームの立役者、マルチェロ・ガンディーニがデザインした日本車ってありますか?」

かつての知恵袋の質問
「スーパーカーブームの立役者、マルチェロ・ガンディーニがデザインした日本車ってありますか?」
のBA回答に明らかに間違いがありましたので、
それに重ねてお尋ねします。 自動車カテに「スーパーカーブームの立役者、マルチェロ・ガンディーニがデザインした日本車ってありますか?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108121645
上記の、かつての知恵袋の質問のBA回答に明らかに間違いがありましたので、それに重ねてお尋ねします。

そのBA回答が、
『いすゞの試作車MXクーペをデザインしてますけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88

とありますが、いすゞの試作車MXクーペが間違いで、マツダのブースに並んだ MX-81 が色々なサイトにガンディーニのデザインだとされています。
マツダのMX-81が正しいのならば、
それに明らかに影響を受けた同じ1981年発表のマツダ「ルーチェ」(画像)や
暫く後のマツダ「アスティナ」も
…少なくともガンディーニの影響を受けた…作品 ではないか と 思いますが(実際ガンディーニは、この当時 日本に長期滞在していた との話さえ聞いたことがあります)、
詳しい方々の御意見をおまちします。

(上記の回答者さんも単純な勘違いをされているものと思われます。責めるつもりは毛頭ありません。)
・・・ヨロシクお願いします。

質問の画像

補足

日産NP-Xは知りませんでした。でも他の方が言われるように、何ともとれる煮詰められてないスケールモデルですね。ディアブロとZが兄弟だとの説からの話なら解らない訳でもありませんが、せめて実物大モデルぐらいを該当車にウィキペはあげてほしいですね。 それから分割画像まで作って戴けた(有り難うございます)方も、誤記されてますが、いすゞは べレットMX1600で呼ぶべきで MXクーペでは マツダと間違う元ですよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

おっしゃる様に、べレットMX1600というのが正式名称です。
MXクーペ等という言い方は、
117クーペの関連でその様な呼び名があるのでしょうが、
MX1600はミッドシップで欧州で通用する所謂クーペフォルムではありませんから。

mb16mb16さんの MX1600がマンタに酷似している指摘は
その通りで、リヤこそ別物ですが画像のような角度はそっくりです。

このクルマは高速を走った記録もありますから生産まで目処としたプロトタイプだったのでしょう。
間違いなくジウジアーロさんのデザインでしょう。

…MX-81は、
その名の通り1981年製ですが、コスモ(ルーチェ)も1981年で、
だからこそガンディーニのデザイン!なのです。
確かにこの時、
ガンディーニは、仮の住居を提供されて日本に住んで居たのです。

彼はクレイモデルでデッサンしたいタイプのデザイナーで、企業側と歩調を合わせて製作するタイプだと思います。
だからこそ、
どちらも同じ年の東京モーターショウに間に合ったのだと思います。
もちろんガンディーニにも直線基調の時代もありますよ。でも特徴は三次曲線に在ります。コスモ時代はのたうち回りがあります。他にもマツダには影響したクルマはありますよ。私説なら、1980年マツダ323の内装と外周りのニュアンス。この時期、これに勝るFFハッチバックは世界にもありませんでした。

戻って、海外のサイトでもマツダのMX-81は ガンディーニ作品 と 認めておりますね。

日産のAP-Xも、テール迄のせり上がり、微妙なF~Rライン全体のうねりがトランクで左右に融解する点からして、ガンディーニだと思われます。
ただ1/5のスケールであったのは、本人が本国で制作し、航空便で送ったものでしょう。

質問者からのお礼コメント

2010.12.21 23:05

有り難うございます。
なるほどねぇ。
日本車にもガンディーニは相当関与していたのですね。ジウジアーロにも負けないものですね。
323が ガンさん なら、一般の評価も負けてないって訳ですね。

mb16mb16さん、いい感性をされてます。宜しければ、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1252405987
にも回答願います。

その他の回答 (2件)

  • 参考写真の左上が「マツダ MX-81」
    右上が「いすず MXクーペ」
    下側が「日産AP-X」
    個人的に感想としては・・・
    マツダMX-81は
    確かにルーチェ(コスモ)にも似ているけど・・・1981年登場
    に対してMX-81も1981年では???
    それよりも、スバル・アルシオーネとアルシオーネSVXに似ている?・・・AP-Xも・・・。
    で・・・アルシオーネSVXはジウジアーロ作。

    マツダMXクーペは1969年
    前年の1968年にはジウジアーロ・デザインの117クーペが出ている。
    MXクーペは117のミッドシップ・スポーツ版?
    MXクーペのデザインは1968同年のジウジアーロ/イタルデザインが発表した最初のショーモデルである「ビッザリーニ・マンタ」に酷似している。し、以降のジウジアーロとの長い結び付きから、いすずMXクーペに関してはジウジアーロ作の可能性の方が高いようにも・・・思えます。

    マツダMX-81や日産AP-Xに関しては???
    AP-Xに関してはガンディーニ・デザイン、とありますが・・・
    MX-81もAP-Xもジウジアーロ色が濃いような感じがしますが・・・
    いすずMXクーペとは10年近い時間経過が有りますのでなんとも・・・
    ですがこの時期のジウジアーロは直線的なデザインが多く、特に70年代はVWゴルフやロータス・エスプリなど・・・
    MX-81はジウジアーロのような感じを受けますが如何でしょうか?
    初代ルーチェはベルトーネ、しかも在籍していたジウジアーロが担当。とすれば・・・。
    ガンディーニよりもジウジアーロの方が結び付きはありそう?
    過去も現代もマツダのカーデザインは欧州カーデザインの流れを汲んだモノが多いですよね?
    年代的にジウジアーロがカーデザイナーとしての地位を確立し多くの車を送り出していた時期ですので「意識していても、いなくても似る方向に・・・」なった可能性はあるのかも?

    日産AP-Xはコンセプトカーとしても何か中途半端・・・
    ラフスケッチ程度の案を使った・・・ような感じを受けます。
    ガンディーニのデザインは
    カウンタックやストラトスを見ても判るように、結構ナイーブな曲線美を感じます。が、MX-81もAP-Xもそれはあまり感じ取れない・・・と思いますが。
    質問の回答にならなくてすみません。

    追記
    下記の記事でMXクーペと記載されていたので私も間違えてしまった
    http://www.hobidas.com/blog/shop/lombardi/archives/2007/07/mxcar_19703.html
    それと「マンタ」のほかにペレットMX1600に酷似しているのに
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%BD%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF
    デ・トマソ・マスタングもよ~く似ていますね。

    マツダMX-81、写真のあるサイトを探し出して写真を切り貼りしながら痛恨のミス。同じサイトの写真で、テールに大きく「ベルトーネ」のマークがあるではないか!いやはや・・・当時のモーターショーの記事サイトでも「ベルトーネデザイン」と・・・。
    でも、ガンディーニがベルトーネから独立したのは1979年、在籍時の最後のカーデザインは82年登場のシトロエンBXとなっているが、独立前後の諸問題が絡んで「言えなかった?」のかなぁ?少なくても、あの!ミウラやカウンタック、ストラトスのデザイナーが担当した車、とPRすればもっと売れたろうに・・・。
    しかし、当時のカーデザインを調べていると今より個性的で魅力的な車が多いですね~。
    ミウラプロジェクトはあくまでショーカー?のようですが、ストラトスはフェラーリをベースに現実に再販しそうですよね、億の単位にはなりそうですが・・・。スーパーカー世代でサーキットの狼の連載を楽しみにしていた世代としては、もう少し現実的に買えるような値段で(極論としては中身はいいので)リメイク販売して欲しいです。

    いすず117クーペ。後期最終型ですが近所にあります。綺麗です~
    ペレットGTR乗ったことあります(後継のジェミニZZ-Rにも)まさに男の道具~
    国内メーカーは、安値で作れる車は中国やインドなどに任せて、魅力ある車を作り出して欲しいですね~

    回答の画像
  • ちょっと調べてみたら日産AP-Xとか言うコンセプトカーが彼のデザインらしいです。
    他はわかりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ファミリア アスティナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ファミリア アスティナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離