マツダ ユーノスコスモ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
394
0

マツダとホンダでは、どちらがデザインがいいと思いますか?

また、どちらが安全・いい車ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今のデザイン力は完全にホンダかなと思います。

マツダの今のデザインはほぼ全車種で同じグリルにして

BMWやアウディのようなメーカーの個性というか、

アピール感を打ち出したい様子だが、そもそも

マツダにブランド力があるのだろうかという疑問点から

あのデザインはいただけないと感じる。

個人的にもあれはかっこ悪いと思うし、(深海魚みたい)

何の車だかさっぱりわからないから嫌い。つまらんデザイン。

ただし、サイドやリア周りのデザインは逆にスタイリシュに感じる。

ホンダのデザインはオリジナリティがあり、面白い。

特にNONEシリーズのデザインは素晴らしい。

スズキやダイハツにはないまとまりあるデザイン。

どこから見ても個性的かつ美しい。

ステップワゴンも既存のミニバンイメージを壊すし、

オデッセイもファミリーカーの概念を打ち崩す。

何十年の歴史から考えるとマツダのデザイン力は

神級なので今はホンダ、昔はマツダとしたい。

マツダの評価はRX7、コスモスポーツ、

ユーノスコスモを代表としたクーペ郡が神がかっていたと思う。

安全で良い車かってのは難しい話かなと思う。

おそらく安全性は差がないかなと思う。実際同じような車種で

事故起こしてみないと。この辺はスバルが強いらしいが。

個人的にはマツダの車はロードスター以外買いたくない。

リセールバリューもそうだが、昔はやっつけ仕事が多かった。

RX7再開発には期待しているが。

ホンダはアコードの出来が毎回素晴らしいので評価している。

以上個人的な思いからでした。

その他の回答 (7件)

  • ホンダがデザインが悪いというわけではないですが、直近のマツダは非常に高いレベルです。

    もちろん、デザインは人によって好き嫌い大きく分かれるものですが、マツダはヨーロッパを中心にデザイン賞も最近は多く受賞しています。

    日本では、こういった海外での受賞ニュースがほとんど知られていないのが実情なので、個人的にはもっとアピールしたほうがいいのではないかと思います。

    私自身はBMWからアテンザに乗り替えました。
    特に事前の知識はなく、ネットで調べたら、エクステリアのデザインや価格、ヨーロッパの安全性評価NCAPの得点等トータルで良さそうだと思ったのがきっかけです。

    乗り換え後に、アテンザが2013年にワールド・カーデザイン・オブザイヤーという著名な賞でアストンマーティン、ジャガーのスポーツカーと並んでベスト3に入ったということ、
    その一方でネットでは一部の方がマツダだからデザインはダメといった酷評している方が多くいるということを知って、そのギャップにビックリしました。

    個人的には「マツダだから」「ホンダだから」と固定概念に縛られて勝手に印象を作り上げることは馬鹿げていると思います。

    ただ、マツダはブランドイメージ醸成のために、多くの主力車種で同じような顔のデザインを採用しているのは事実です。このデザイン自体が嫌いなら、マツダ全車種アウトということにもなるかもしれません。
    ですが、これは欧州各ブランドも同じです。

    ホンダも、そちらの方向に行こうとしているようですが(ソリッド・ウイング・フェイスという名前のようです)、今のところマツダほど徹底はしていないような印象を持ちます。
    ですので、ホンダも近いうち、「これは」と思うようなデザインのものを見定めて出してくる可能性はあると思うので、期待しています。

    安全性については、ホンダの方が標識認識(所有していないので精度は不明)等機能はマツダより多いかもしれません。ただ、私が非常に便利だと思うサイドミラーに死角の車やバイクの有無を表示する機能についてはマツダの方が右ミラーにも搭載していたり、視線の配慮等で優れているかと思いました。
    一長一短ありますが、マツダもホンダも真剣に取り組んでいるため、それほど差はないかと思います。

    長々と書きましたが、結論としては現時点では海外での評価も含めてマツダが上だと考えます。

  • ステップワゴンとセレナ見分けられなかった(-_-;)
    ホンダでカッコいいと思ったのは…はて?なんだっけ?
    思い出せないくらい無個性。
    あのNS-Xでさえトランクの長さで台無し!
    マツダはユーノス500やAZ-3、FDとか
    昔からカッコいいの作る。

  • マツダの方が欧州車的で、遠くから見てもマツダだな、と分かる。
    クルマ好きには(今は)マツダの方が好意的なのではないでしょうか?

    安全については、車種によるでしょう…

  • 好き嫌いは置いておきます。デザインの良い悪いを販売台数で評価することもしません。コーヒーやラーメンの不味い旨いを評するようにデザインを述べます。コーヒーやラーメンの好き嫌いと旨い不味いを切り離すことは難しいといえます。塩が好きな方に旨い味噌をお出ししても良い評価には繋がらないのは確かです。なのでここでは塩が好きな方に塩を存分に味わってもらう案配でデザインを語ろうと思います。そういう文脈であれば個人的な好みや趣味でデザインの評価が歪むことはないでしょう。デザインの仕事の良し悪しは素人でも実は一発で解ります。実車を素手で撫でるだけ。マツダとホンダでこれをやれば客観的な答は明らかです。お試しあれ。

  • 今のマツダデザインは評判が良いが、全体的なディテールは欧州のトレンドを真似ているだけで、オリジナリティーは無いでしょう。マツダデザインが良かったのは大失敗をやらかしたバブル期の物です…。
    ホンダはオリジナリティーが有ると思いますが、今のホンダ車は虫見たいでちょっと…。(ホンダ好きの人すいません)

  • ホンダ・エアロデッキは今の時代に、もし出ていても受け入れられるデザインだとは思うが当時は革新的デザイン過ぎて不評ではあったが、ホンダ車は相対に旧車になってもそう古臭く感じさせないという風潮は昔からあった。

    マツダは元々スポーツカーを手掛けるメーカーなのでFDなんかは今見ても惚れ惚れするデザインではある、
    どのメーカーにしろ元々のボディーデザインがいいと記憶に残るが、モールやメッキ部の多用は単にデザインの薄っぺらさを感じるが、両社を比べるとマツダに分があるように思う。

    安全性については今の時代どちらも大差無いと思う。

  • ホンダのデザインは悪すぎる。

    フィットをみて「いいな。」とは思わない。
    ボディサイドのイミフなキャラクターライン(ヘンな溝)はその代表例。

    ホンダに共通する、メッキパーツギラギラで、下品な「ひげ」のような太いラインもいいとは思わないし、Nシリーズはもっとフロントのデザインをもっとおとなしものでいいはず。

    唯一まとまっているのステップワゴンくらいでは。
    全般に下品だと思う。


    一方マツダはアクセラやデミオにまで「鼓動」デザインのフェイスを無理矢理付ける必要あったのかという疑問が残る。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ユーノスコスモ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ユーノスコスモのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離