マツダ ユーノスコスモ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
74
0

80~90年代のクルマが大好きでカタログや当時の資料を眺めるのが大好きなのですが、その中でも気になるユーノスコスモ。

バブリーな内外装、圧倒的な加速力、その凶悪なる燃費などインパクトの強烈なクルマだと思います。特にその燃費は12気筒エンジンにも負けない大喰いだったらしいですね。
当時の資料で「勾配のキツい峠などを踏み込んで走らせてると、燃料計の針が動いているようだ」的な記述があったのですが、実際のところはどうですか?峠を全開で攻めたりするようなら、そういうことはありましたか?
ぜひ、乗った方、乗っておられる方のインプレッションをうかがいたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

峠云々ではなく、ロータリーを通常のレシプロエンジンの
排気量換算させれば納得する話です。

正確には覚えていませんが、1ローター5??ccでした。
540ccとしましょう。
レシプロ換算するには、まあ単純に倍だと思ってください。
つまり1ローターでレシプロエンジンなら1080cc。
約1100ccです。
それが3つあれば3300ccです。
さらには、あのローターはサイドポートの加工もしてあった
ような記憶があります。パワーは上がりますが、燃費は悪く
なる加工です。
3000ccオーバーで、燃費が悪くなる加工をしていれば
燃費がリッター3くらいでも驚かないでしょ。
あの当時の3000cc以上で高回転仕様だったりターボが
ついていたりしたら当たり前の燃費です。
まして車重もそれなりにある車です。
道理として当然のことです。

質問者からのお礼コメント

2014.7.13 08:16

どちらも知らなかったことを教えて下さった回答でしたが、より詳細にロータリーエンジンの構造を解説して下さったorihimemihiroさまをベストアンサーとさせて頂きます。お二方ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 厳密には3ローターの20Bを積んだモデルだけの話です。。2ローターの13Bにはない話です。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ユーノスコスモ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ユーノスコスモのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離