マツダ ユーノスコスモ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,264
0

ユーノスコスモのタイプの違いについて質問です。
タイプEとタイプSタイプSX等のそれぞれの違いは内装と足回りぐらいでしょうか?

13Bと20Bの違いはわかるのですが。

補足

補足 初期と最終型を比べて見るとコストを抑えているのかな?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

前期型(平成2年4月~平成6年3月)ユーノスコスモ

ショックはタイプSがハード、タイプE、E-CCSがソフト、スプリングレートも若干違います。
勿論、13B20Bも違います。

エアロは2種類のカラーがあり、COSMOが光るタイプは、平成3年までです。
その後は、光らないタイプに変更(道路交通法の問題)

平成3年にルマン優勝記念として、13B-SXが限定発売(ホイールがBBS RGでデフがトルセンでボディカラーブラックフォレストマイカでトランク部にルマン記念モデルのエンブレムがあります)

後に平成5年に、カタログモデルとして追加(この時20B-SXを追加。ホイールはBBS RG。ただしデフはビスカスのまま)

この時点で、ホイールの種類が3種類(タイプS鋳造16インチ、タイプSX鍛造16インチのBBS、タイプE、E-CCS半溶融鍛造15インチ)

内装は、リアのシートベルトが2点式。

スカッフプレートが、タイプS、SXが樹脂、タイプE、E-CCSはステンレスの光沢仕様。

メーター周りのウッドが、タイプE、E-CCSのみ本杢。タイプS、SXは種類が違う本杢タイプ。

外装は、ツートンカラー。

トランク部のCOSMOのエンブレムの台座が、ボディカラーと同色。(赤→台座も赤。黄色→台座も黄色)

ボディカラーが6色。

コバートグレー(イメージカラー) クラシックレッド、ブリリアントブラック、ブレイブブルーマイカ、メテオブルーメタリック、メロウイエローマイカ(このうちメテオとイエローは発売1年以内に絶版カラーに)

タイプE、E-CCSはブロンズペンガラス。タイプSはグレーペンガラス。

タイマー付きパワーウインドウ。静電気防止パッド付き。

タイプEはセンター部に蓋付き。E-CCSは剥き出しタイプ。

後期型(平成6年4月~平成8年8月)ユーノスコスモからマツダコスモに変更(ただし表記はユーノスコスモ)

タイプS、タイプEの廃止。

タイプS-CCSの追加(内装はタイプSXで装備がCCS付きで13Bのみ)

リアシートベルトが3点式に変更。

外装のツートンカラー廃止。

テールランプのガーニッシュがメッキでわかれている(前期はガーニッシュと同色)

トランク部のCOSMOのエンブレムの台座が、ボディカラーに関係なく黒に統一。

タイプSX、タイプS-CCSは本杢タイプ。タイプE-CCS、タイプSXは本杢(ようは20Bは本物、13Bはもどき)

ホイールは2種類(タイプSX16インチ鍛造BBS RG、タイプE-CCS15インチ半溶融鍛造)

グレード関係なく、ショックは全てハードタイプ(バネはグレードにより車高やレートも若干違う)

平成7年7月に20Bの生産中止。ただし13Bのみ受注生産(稀に登録落ちの平成8年式20B搭載車があります)

ボディカラーが4色。

ブラックフォレストマイカ、パッションローズマイカ、シルバーストーンマイカ、クリークブルーマイカ。

ハイマウントストップランプ追加。

グレード関係なく、ブロンズペンガラスに統一。

パワーウインドウのタイマー、静電気防止パッド廃止。

以下前後期関係なく共通部分。

ステアリングは、前期後期関係なく、グレードでデザインが違う(2種類)

タイプE、タイプE-CCSのみ、電動チルトアップ機能付き(ポジションメモリー付きただし前期の13BのタイプEは無し)

タイプE、E-CCSのみ、キーレス付き(ただし赤外線なので、かなり近づかないと作動しない)

タイプE、E-CCSの電動パワーシートは左右だが、タイプS、SXは運転席のみ(作動箇所も違う)

タイプE-CCSのみCDチェンジャー付き(CCSの関係)

タイプE、E-CCSのみクルーズコントロール付き。

フロントシート形状が、タイプS、SXはスポーツタイプ、タイプE、E-CCSはラグジュアリータイプ。

マフラーエンド左右2本出し(13B)左右4本出し(20B)(ただしマツダスピード製マフラーは13Bも左右4本出し)

左フロントフェンダーリア部に、3ROTORエンブレム(20Bのみ)

ブレーキは20B搭載車のみハイドロ。

メーターは、前期と後期ではガソリンと水温のデザインが違う。

ハンズフリーシステム装着車は、Aピラーに埋め込み細長マイク、ステアリング下部に専用スイッチがあります。

灰皿の蓋のデザインが、前期後期と違います。

まだあるかも知れませんが、思い出せるのは今のところこれ位です。

質問者からのお礼コメント

2013.11.6 08:19

詳しいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 簡単に言うと内装とエアロですね。

    ハーフレザーがSXで
    本革シートがEタイプ
    ノーマルがSタイプですね。

    エアロは基本Optですが
    SXが一番標準装着してますね。

    Eタイプの20Bはコスモマークが
    光ますね。

    後は前期と後期でハンドル違いや
    細かな内装変更ですね。

    自分は前期のEタイプ20Bナビ革に
    乗ってました。

    いずれまた乗りたいですが
    後期20BのSXが欲しいですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ユーノスコスモ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ユーノスコスモのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離