マツダ ユーノスコスモ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
519
0

ロータリースポーツカーの性能別について。

ロータリースポーツRX-7(FC,FD)ユーノスコスモ(13B,20B)、RX-8 それぞれ性能(エンジン出力)があります。
上は280PSから下は200PSくらいですよね。
新車情報というテレビ番組でランエボを紹介している時に市街地走行では「使いたい武器が支えない、高速道路では実際180キロくらい出すとこの車の性能が出てくる」みたいなことを話していました。
そうなると、普通に町や高速道路を走る分だと280PSのロータリーターボエンジンだとかえってストレスたまるだけなのでしょうか?
せいぜい数秒程度のスタートダッシュくらい、それか免停、事故等覚悟の高速走行になっちゃいますよね?
私も現在プレリュード最終型のSIR(VTEC)(200PS)AT(マニュアルモード付)を乗っているのですが、エンジン性能を出すところはほんの数秒程度です。
それともやはり普段の町乗り、高速道路でも違いがはっきりするのでしょうか?
※年式、基本設計の違いもあると思いますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スポーツカーはスピードを出さなくても、ストレスはたまりません。
通常の運転での加速、減速、ステアリング操作において刺激があるので、スピードを無理に出そうとはあまり思いません。
むしろ普通の車のように刺激が少ない車に乗る方が、刺激を求めるためスピードを出しやすい傾向にあると思います。

質問者からのお礼コメント

2012.11.14 10:06

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1件)

  • 日本の一般道路では高速道路も含めて性能を出し切ることは難しいです。

    ロータリーエンジンに限らず、他のスポーツカーやレーサーレプリカや大型バイクも同じです。

    道路交通法の制限速度は勿論ですが、性能が低い車も一緒に沢山走っているので当然無理です。

    都会の町乗りでは渋滞があり、田舎の町乗りでは歩行者や自転車も一緒の道路があります。

    ですが、ノーマル車なら一般道でもストレスと言うほど大袈裟では無いと思います。

    性能を数値化して活かしきるならサーキットしかありません。

    無理に一般道(峠など)でスピードを出しても危険で迷惑なだけです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ユーノスコスモ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ユーノスコスモのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離