マツダ ユーノスコスモ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
5,089
0

オートマ車で、赤信号や渋滞で減速するときに、セカンドやローに入れて、エンジンが一時的に高回転(といってもレッドゾーンまでは到底いきませんが)になっても、エンジン・ミッションのトラブルになりませんか。

オートマの中古車を購入していました。23年間乗ったディーゼルターボ乗用車(ミッション)からの乗り換えです。
ブレーキランプなき減速になるので、後続車への配慮が必要とは思いますが、その他の悪影響がないか、あるいは逆にメリット(燃料カットや、ブレーキデキスクの消耗が軽減できる)があるかを教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

なーんにも問題はありません。機能を使って壊れるとか寿命が短くなると言う主張は、エンジンを動かしたらピストンやシリンダがすり減るとか、ヘッドランプを点灯したらバルブが切れるって言うぐらいトンチンカンな回答です。使ってナンボです(`・ω・´)シ

AT車でも最近じゃマニュアルモードが付いてますし、付いていない車種でもそのセカンドやローにちゃんと入るようになってるんで、使う人なら使った方がよりアグレッシブにクルマを走らせられます。そしてちゃんと電子制御されてるので、まずいシフト操作は無視するようになってるし。高速道路で120キロで走ってるけどローに入れようとしたらシフトレバーは入るけどギアは入らないようになってる。

私の嫁が乗ってるタントは8年10万キロほど走っていて、この走行距離の60%は私の運転。嫁はDレンジ入れっぱなしだけど、私は赤信号が前方にあるとO/Dオフや2に入れたり積極的なエンジンブレーキを使ってますよ。そして信号待ちはNへ。当然壊れたことも壊れそうでもありません。運転が忙しそうで変って言われたことはありますが。私自身が乗ってるユーノスコスモも同じような運転で今で23年16万キロです。

燃料カットはエンジンブレーキ中で、回転数がアイドリングよりやや高い2000rpm弱から上の回転数の時に行いますので、Dレンジでアクセルオフでも当然燃料カットは行うんだけど、積極的なギアダウンで回転をあげておいた方が燃料カットの時間が長くとれます。低い回転で燃料カットを行わないのは、次にアイドリングする時に触媒が冷えてしまうのでそれを暖めるためです。

質問者からのお礼コメント

2013.2.17 12:22

皆様ご回答ありがとうございました。
信号停止する直前なので、速度が出ているわけではないのですが、極力ブレーキを踏まない方がよいかと思ってました。皆様のご回答で、機能的には問題ないが、極力ブレーキでとまった方がよいのではと思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (10件)

  • ATFの温度が上がるので良くないですね
    後、クラッチ盤も磨耗するし
    一番心配なのはストレーナーの負荷ぐらいですね
    ストレーナには鉄粉引っかかってますので急激な吸い込みでは・・・・
    私がATでエンジンブレーキ使う時は白バイが後ろでジャックナイフしていますね・笑

  • エンジンは大丈夫だとしてもミッションにとっては負荷が増えることになりますよ。
    回転が大きければ大きいほど負荷は増えますけど。。。
    ATといえど、ミッション内部には多くのクラッチ板が存在します。
    シフトチェンジ時、それらが滑ってシフトチェンジが行われています。
    高回転になればなるほど滑る速度があがり、摩耗が進行されます。
    過度なまでに減ってしまうと、AT滑りという状態になります。
    そうなればミッションのオーバーホールしかなく、費用は大きくなります。

  • 燃料カット?
    ブレーキディスクの消耗?

    馬鹿か。
    そんなもんは消耗品である。

    それに引き替え、ATは消耗品ではない。(少なくともそういう想定のものではない)
    どちらを労るべきかは、考える必要すらもない。

    大体、AさんのATが壊れなくてもBさんの車のATにはなんの関係もない話で「俺のは壊れないもん」なんてバカバカしすぎて笑ってしまう。ドン引きの苦笑いだけど。

    まあ、そもそも、後続車への配慮が必要という時点で、ATでそんな運転しない方がよい。

  • 何の為のATなのでしょうか?
    素直にブレーキを踏んで止まればいい話ではないでしょうか。
    そんな、ひねくれた運転はしない方が良いとは思いますよ。

    ATでも、エンジン回転をあわせないと下手くそなブレーキと同じ状況になります。
    アクセルを煽って燃費が良くなるでしょうかね。
    それに、駆動輪タイヤへの影響は少々は有るかと。

    燃料カットだとかブレーキディスクの消耗軽減だって。
    気持ち悪い思考ですね。

  • MTでもATでもそれは同じ事。
    その程度で壊れていたら、私の車は
    速攻で破壊されています。
    アクセル緩めてしまった方が良いですね、
    その時に勝手にシフトダウンしていませんか?
    タコメーターの回転を見ていれば分かります。

  • まったく無意味な行為です。

    他の回答にあるように、アクセルを戻すとか、
    ブレーキを踏んだほうがよいです。

    今の車は、アクセルを戻すと、
    燃料の供給を制限する機能があって、
    そのほうが、燃費がよくなるのです。

    それよりも、追突事故の誘発につながるし、
    場合によっては、悪意のある行為として、検挙対象になるでしょう。

  • 相当な負担を掛けることになりますのでやめた方がいいですよ。そもそもオートマのエンジンブレーキは長い下り坂などブレーキに負担を掛けない、ブレーキが熱くなりすぎて効きが悪くなるのを防ぐ為にあるものです。信号で止まるたびにエンジンブレーキ掛けてるとすぐ壊れますよ。街中での使用ではメリットはありません。

  • 結構な体感ショックが来ます。 その何倍かをミッションギヤ関連も受けてる
    訳ですから、メカに良い(耐久性が縮むだろうし)はずが無いと思います。
    そのようなエンブレを楽しみたいなら、中古でもミッションを考えるべきでしょう。

  • ATF劣化するとトヨタのなんかの車種で注意だか出てたような

  • そんなことをして、急激なエンブレを掛けるより、少しでも早くアクセルペダルを戻した方がよほどガソリンの無駄がありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ユーノスコスモ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ユーノスコスモのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離