ランボルギーニ ウルス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
43
0

現在、自動車は日本ではMT車よりCVT車の方が使用が多いのですが、外国の自動車ではどちらの方が多く使われているのでしょうか?

またベンツやポルシェ、フェラーリのVolksWargenを筆頭に、DCT(DSG)化が進んでいるので、近い将来はDCTの車種は多いのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

BMWは、M5やM8でもDCTからATに変更されてます。
VWだって、当初は米国向けはDCTでしたが、ギクシャクする乗り心地、それと度重なる故障で、今はATに変更されています。

同じく巨大マーケットでの中国でもVWのDCTはトラブル多発で大不評です。

ベンツもAMGモデルはDCT導入してますが、通常モデルはATです。

最終的にはフェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニなどのスポーツモデルにはDCTは残るでしょうけど、ランボルギーニはウルスにはDCTじゃ無くATでしたので、近年のATも多段化して進化しているので、DCTは減る方向でしょう。

その他の回答 (3件)

  • DCTは駆動ロスは無いが、スムーズさに欠けるのでミニバンや高級車には不向き。
    トルコン式ATはスムーズだが駆動ロスが大きいのでスポーツカーには不向き。
    CVTはトルコン式ATよりスムーズだが、構造上トルコン式ATより駆動ロスが大きいので、ハイパワー車や大排気量車には不向き。
    ついでに3ペダルMTは駆動ロスは少ないが手動故に、何百馬力もある車だと素人には扱い困難な為、スーパースポーツカーにはDCTの方が素人には扱いやすい。
    つまり各トランスミッションには良い所悪い(苦手な)所があり、車種や車のキャラにより合うトランスミッションが選ばれ搭載されてるのであり、どのトランスミッションが一番優れて、どのトランスミッションが一番劣っているというものではありません。

  • ヨーロッパでは以前はオートマチックトランスミッションは障害者が乗る車だと言われてましたからマニュアルトランスミッションが多いと聞きました。

  • 低速かつゴーストップで効率がいいCVT

    高速かつ長距離走行で効率がいいDCT

    使い分け

    安いDCTはぎくしゃくするのでゴーストップが多い日本では好まれない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランボルギーニ ウルス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランボルギーニ ウルスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離