ランボルギーニ シアン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
19
19
閲覧数:
281
0

社用車におけるオイル交換の費用が実費なのは普通ですか?

現在、水道メンテナンスの仕事をしています。(ク○シアンみたいなイメージです)

社用車に荷物を積んで現場に行くのですが、うちの会社の場合5000km毎のオイル交換が義務付けられていてそれを実費で払います。
タイヤがパンクした時も実費で払わされたのですが、これって普通なのでしょうか。

会社の言い分としては車両貸し出し費を取っていないから当然だという話なのですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (19件)

  • 完全にブラックです。会社の理屈では事務の社員は事務所の電気代や水道代を払うことになりますね。

  • >社用車におけるオイル交換の費用が実費なのは普通ですか?
    社用車なのだから、ガソリン代は微妙ですが、維持費にかかる費用は会社負担のはず。


    >会社の言い分としては車両貸し出し費を取っていな
    >いから当然だという話なのですが。

    ブラック企業のような気がする。

  • 普通じゃないですね、まあ聞いた事ありますがブッラック系の会社は全部やらされる感じですね。

  • 個人事業主ではないですよね?
    会社員ならあり得ない話です。
    超ブラックですね。
    確定申告で申請出来るかも。
    仕事か関わる作業着や靴など、確定申告出来ますよ。
    領収書を取っておいて、税務署に確認してみては。

  • ブラック
    車は会社の管理下にあるから
    会社の費用で

  • 仕事以外で乗らない車のコストを社員に負担させるなんて、超絶ブラックですよ。
    弊社はリース車を、週末などに個人的に利用するなら、定額で13,000円の負担と、私用走行1kmに付き10円程度の燃料費負担です。

    定額の根拠は、これを徴収せず使用に使ってもいいことにすると、社員に形を変えて利益供与していると税務当局に見なされて課税されるためです。

    同業他社では月の負担1万円だけで燃料費の徴収がないところもあり、羨ましく思います。

    いずれにせよ、オイル代やタイヤ修理代を負担させるのはありえないです。

  • 法人名義車両のオイル交換代やタイヤ交換代を社員に負担させるなどあり得ないですが、先ずは就業規則を確認してみてください。
    雇用契約書や就業規則に記載が無くければ労働基準法の立法趣旨に明らかに反しており、民法的にも公序良俗違反は明白です。
    ただ、中小零細企業のワンマンオーナー会社ではよくある話しす。それをブラック企業と言うのですが、どうしても納得出来ないのなら退職覚悟で訴訟を起こしてもいいと思いますよ。

  • 普通ではありませんが、違法とも言えません。
    法的には、社員が使用する備品や消耗品の提供に関しては、会社が負担する義務はなく、就業規則に定めてあれば、社員に負担せても良い事なっているのです。
    つまり、就業規則で車両は提供するが、維持管理に必要な消耗品ならびに修理費用は使用者の負担とするとなっていれば合法です。
    また、社有車の扱いに関して記載していない場合でも、車両の貸し出し費用を取っていないだから、維持管理に必要な消耗品ならびに修理費用は使用者が負担しろと言う話も不合理とは言い切れないのです。

  • あり得ない話です。
    かなりブラックですね。
    早めの退職を

  • そんな会社、危ない。
    社用車は会社持ちですよ。

    実はアナタは社員ではなく、下請けになってるとか?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランボルギーニ シアン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランボルギーニ シアンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離