ジャガー XKシリーズ クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
154
0

前からエコカーが出始めてるけど、何かいみがあるんですか?

最近聞く言葉は低燃費っていうあくまでガソリンを大事にとっておくものであり、たしかにCO2排出量は減るようになってるものが多いです。

しかし、古い車であれ、エコカーであれ、使うだけ熱が発生します。そして車が使う人が多いほど熱も多く発生して気温が高くなります。

エコカー良いって単純に考えて買う、という人が増えて、たとえエコカーからの熱が今までと比べだいぶ出なかったとしてもそれ相応に増えれば、結局は昔と変わらず温暖化は解決しません。

だいたい、今はCO2減らすことより、この暑い気候(いまや40度超が4日間も続いてるじゃないですか。)をなんとかしなければいけないのではないのでしょうか。

自家用車使用禁止デーでも作って、公共の乗り物や自転車を活用して、少しでも温暖化を止めるとか考えられないんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エコカーが出始めているのは、ガソリン代の節約のためです。

車の運転で出る熱はヒートアイランド現象を助長しますが、地球温暖化とは無関係です。

炭酸ガス濃度の増加は地球温暖化の主因ではありませんから、炭酸ガスの排出を減らしても地球温暖化を止める効果は全くありません。
自家用車使用禁止デーを作って、公共の乗り物や自転車を活用しても温暖化を止めることはできません。

二酸化炭素の熱赤外線吸収波長15μmの地球放射は既に全部二酸化炭素に吸収されていて、未吸収のものはありません。濃度が高まっても、さらに吸収可能な赤外線は存在しませんから、温室効果の増大も温暖化もあり得ません。
二酸化炭素は8~14μmの大気の窓領域の地球放射を吸収できませんから、濃度が増加しても放射冷却を弱めることはできません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Atmospheric_Transmission_JA.png
大気通過後の放射スペクトル分布
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97%E3%81%AE%E7%AA%93
大気の窓 波長15μmの透過率はゼロ
炭酸ガスの吸収波長の15μmでは地球放射の熱赤外線は宇宙へ出て行けない。

炭酸ガス濃度を2倍にする実験では、赤外線の吸収が変わらず、温室効果も変わらないことがわかっていて、追試でも確認されています。

地球温暖化は1900年代後半の過去400年で最大の極めて活発な太陽活動(現代極大期)による自然現象です。
http://yaplog.jp/itoh_kiminori/archive/161
20年移動平均線は太陽活動の指標と世界の平均気温に高い相関

太陽活動の気温への影響の時間的遅れは15年ほどですから、2015年頃から2000年頃に太陽活動の極大期が終わった影響が出てきそうです。
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/37

黒点周期から推計すると2020年頃から200年ぶりにダルトン極小期並みの極小期となり、寒冷化する見込みです。
http://www.teglet.co.jp/blog/?cat=49
黒点数の推移と長期的な黒点周期から計算した今後の黒点数の推定

太陽活動が活発になると、太陽風速度が高まり、大気圏に入ってくる宇宙線が減少して、雲の核が減少し、雲による日射の遮りと反射が減って、地表まで届く日射が多くなりますから気温が高くなります。
これがスベンスマルク説で、IPCCは検討したが十分な証拠がなかったという理由で取り入れていませんが、宇宙線強度と下層雲の量、太陽活動と9000~6000年前のオマーンのモンスーン(降水量)、過去6億年の宇宙線強度と温度には明瞭な相関があり、天文学的要因が気候に大きな影響を与えています。

IPCCは気温への太陽の影響をスベンスマルク効果でなく、わずか0.1~0.2%しか変化しない太陽放射で計算していますから、考慮していると言いながら、実質的に無視しているのと同じです。

http://stesun5.stelab.nagoya-u.ac.jp/study/sub8.htm
太陽風速度、宇宙線が気温に影響を与えるメカニズム
アルプスの氷河は太陽活動が活発な時期に後退し、極小期に前進。現在は2000年までの現代極大期が終わったところ。近々、極小期となる見込み。

http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/37
http://www.envi.osakafu-u.ac.jp/atmenv/aono/CliHis.html
太陽活動が不活発だった極小期はいずれも寒冷な気候で京都のヤマザクラの満開日が遅延
http://www.mission-k.net/globalwarming/cosmicray/cosmicray.html
オマーンのモンスーン(降水量の指標)と太陽活動に非常に密接な相関

近いうちに寒冷化する見込みです。
宇宙線による雨雲の発生、CO2とは無関係 (中略) 大槻からの回答
「このような学説は物理学、応用物理学、地球物理学、天体天文学などの多くの科学者が知っておりますし、多くの方々が妥当な学説と思っています。私もその中の一人です。このような状況にあって気象学の人たちは少し違っております。多くの方々が宇宙線のような物理現象を重視せず、CO2のような環境汚染物質を最重要なファクターとみなしているわけです。国際機関、日本政府などは主に気象学者の線で温暖化、気象変動を考え政治的な動きをしています。これに対して地球物理学者などは太陽活動による宇宙線の変化による雨雲の変動を重視していますから上のような政治的動きに批判的です。」
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/index.html
エセ科学の追及と科学雑誌の主宰で知られる大槻教授のHP 5月 2012年5月16日のコメント

炭酸ガス濃度の上昇による地球温暖化の危機を煽ってきたことで知られるNHKも、2011年6月頃からスベンスマルク説、温暖化太陽原因説に基づいた内容を放送しています。

http://www.dailymotion.com/video/xk0z29_yyyyyyyyy-yyyyyyyyy_tech
NHK コズミックフロント 「迫り来る太陽の異変」

フジ系の科学番組ガリレオXも寒冷化論に舵を切りました。
http://www.youtube.com/watch?v=9rBJ82fSVpo&feature=related

質問者からのお礼コメント

2013.8.21 20:40

勉強になります・・・。

その他の回答 (2件)

  • じゃあ少しでも熱源を減らすためにパソコンをお切りになり
    命をささげ地球温暖化防止に努めてください。

  • 少しでも温暖化止めようと、エコカーを作ってるんじゃね?!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ジャガー XKシリーズ クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジャガー XKシリーズ クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離