ジャガー XF のみんなの質問
ID非表示さん
2011.7.27 13:52
皆様、どうもこんにちは。
毎度ご観覧ありがとうございます。
さて、自分は近いうちに自動車とは別に趣味に使うクルマといいますか、趣味+買い物などの短距離の移動に使う乗り物がほしくなりまして、あくまでも通勤、通学には公共交通機関か徒歩なので趣味用と割り切れば少ない初期投資とランニングコストで所有できる乗り物がいいなと思い数か月考えたのですが、ここで候補にあがってきたのがミニカー登録(水色ナンバー)のATVでございます。
新たに免許が必要な普通二輪ではサイズが大きいですし免許代、ランニングコストもネックです。かといって普通車免許で乗れる原付は交通上様々な制約を受けやすいです。
二段階右折がなく、制限速度も速めのミニカーならば普通車免許だけで乗れます。
ミニカーに乗ろうと思い、候補を定めているのですが、なかなか難しいものです。
国産はまずないので、必然的に輸入品で、御存じの方も多いと思いますがよく自動車や二輪の販売サイトに安価で出ている中国製ATVが多いです。
超低扁平タイヤ+大径アルミにローダウン。若干のロンスイ。ステンレスの社外品風のマフラーを装着した、出荷状態でいかにもカスタムしているぜ!みたいな中国製ATVがよく価格とともに目にとまりますがまさにあの様な仕様が私はドンピシャでして。。。(あの様な仕様はATVだけに賛否両論はありますが。)
しかしネットで噂を聞けばエンジン精度は低く粗悪品でフレームが軟い、ベアリングがガタガタで最悪走っている最中に足回りが砕けるなど余りいい話は聞きません。当方、溶接は場所と技術がないので・・・。
4ストエンジンもホンダのコピー品が多いらしいですが、全体的に電装系も品質が悪く、ただエンジンを国産4ストに乗せ換えて安心して乗れるのなら幾らでも乗せ換えますが、車体のほぼすべてに手を加えることを考えるといくら安くてカッコよくても考え物です。
そこで皆様に安心して出来るだけ長く乗れる、ナンバー取得の可能な50ccATVを紹介していただきたいのです。
メーカーや原産国は問いません。中国製でも優良品があったら紹介していただけると幸いです。上では偉そうに言っていますが中国の製品が皆粗悪とは思ってはいませんから・・・。
あと予算は乗り出し25万円程度だと嬉しいです。
それとこちらはできたらで良いのですが、カスタムできるアフターパーツが多い製品だと尚嬉しいです。
それでは皆様宜しくお願い致します!
erh********さん
2011.7.27 19:44
今晩は、36歳男性です。当方は台湾CPIのJW-50(moto-x F4もしくGONTA)に乗っていますが、走行環境や品質により、故障は頻繁に起きています。けど現役に動きます。順番に話させて下さい。
☆使用用途
近距離移動には最適ですが、車両構造上後輪にデファレンシャルギヤーがなく旋回性も優れず、アスファルト路面の事から車両寿命は低下します。土面などの低摩擦路走行での余暇使用には適していますが、付近コンビニなど高摩擦路を通らざるおえない箇所は不適ですね。
☆運転操作等
最高速度は40キロ位でそれ以上50キロなり出す事も可能ですが、エンジンが高回転になりオーバーヒートする恐れがあります。またそれ以上走られる乗用車など、周囲や後続車には気を配る事があり、ある程度の所でハザードを点滅させて道を譲ったりする事もあり、結構神経を使います。
体重を使っての重心移動をしないとまっすぐ行ってしまい、激突する事もあります。
乗用車と比べ、ひとつのブレーキペダルで4輪を作動させる構造ではなく、前後個別作動の手動レバーにてブレーキをコントロールします。それにABSやESP走行姿勢安定装置などもない為、運転手が独自に前後ブレーキをコントロールして停車します。特に、横から車が飛び出した場合、操作によって巧く回避する事も出来ます。
☆取扱い、維持費等
当方の場合ですが、毎月洗車、チェーン、ステアリングなどの潤滑部分の注油など、整備をしています。
エンジンオイルは2ストローク式の為、だいたい半月位に入れます(安価物でも良いでしょう)。同時にブレーキパッド、タイヤも早く消耗します。各部品「単価」はパッドで約8000円?タイヤ(オンオフ両用バルーンタイヤ、前後各種)も10000円程しますので、結構大切に乗られる必要があります。
燃費はリッター20キロ程、燃料タンク容量は5リッターです。
ヘッドライトは輸入製の特殊なものしか装着出来ず、単価も約3000円、以外の灯火類は小糸製など国産で可能です。
総体的に維持費は乗用車と比べ安価ですが、部品代が結構かかる事です。
☆車両価格
中には台湾製で25万円程(車両本体価格のみ)から購入出来る車種もありますが、ブレーキがドラム式、バックギヤー無しなど、仕様が質素となります。最高仕様では45万する車種もあります。台湾や海外製だから出来る安価と公道可能な実現ですが、日本ではヤマハ発動機が唯一国産バギーを製造していますが、この様な車種を製造しない理由背景には日本自動車工業会会員である事や、公道可能バギー自体合法である事から、故意に開発、製造出来ない事から、輸入にて対応、実現しているのが現状です。もし仮に発売したとなりますと恐らく60万円はすると思います。日本製は海外製と比べ品質、耐久性が優れています。
☆公道走行可能バギーの日本での市場現状
日本では台湾が占めており、次に中国と言ったところです。台湾のメーカーで知っている限りでは、先程回答者さんにありました確かヒークリーブランドのアドリー、ユナリ、CPI(現在日本撤退)、KW、e-tonがあります。 一方中国は不明ですが、ローダウンやカスタムパーツなどでは豊富の様ですが、実は中国車は最悪な程品質が悪く、新車当初から不良になっていた、距離がわずかなのにタイヤが脱落して対向車線の車両と激突、バギー運転手即死とか起きており、日本発売を撤退している会社が増えつつあります。決して中国車は危険です。しかし日本にて加工されている車両にあたってはかまわないと思います(部品が日本製や不良箇所の修正など)。
以上長文すみませんが、一番最適なのは台湾のユナリがお勧めで、色々カスタムパーツやフロントサスペンションをアーム式からダブルウィッシュボーン式に換装出来るセットまで揃っています。日本ではマキシマジャパン及びユナリジャパンから発売されており、商品展開にノリノリかつ発売促進に力を入れている会社です。次にはアドリーでこちらは赤間本店が発売しています。
まずは試乗されて、色々感覚を確かめた上検討されて楽しんで下さい。尚、この車両保安扱いは第一種原動機付自転車(ミニカー)扱いとされてヘルメットは不要ですが、安全、念に着用をお勧めします(右左折時、路面状況により転倒の恐れがあります)。また周囲車両走行には気を付けて運転して下さい。
http://4輪バギー.jp/mametisiki.htm(沖縄県バギーショップスパークより参考文献、品質違い)
http://www.atv50.com/(ユナリジャパンより参考文献)
注意補足:一部では台湾製にかかわらず、バギー販売を撤退しているそうです。
質問者からのお礼コメント
2011.8.3 10:28
型式やメーカーまで詳しく本当にありがとうございます。
実際に所有されているお方のお話を拝聴させていただくことができてうれしい限りでございます。他の回答者様もATV以外の選択肢も提案していただきまして、本当に参考になりました。回答をしてくださった皆様に感謝でございます。
以下を踏まえましてまた吟味させていただきます。本当にありがとうございました!
ID非表示さん
2011.7.29 13:16
ATVじゃないですけど原付ミニカーなら
国産もありますよ。
ミツオカはやめちゃったので今売ってるのはタケオカの
アビーくらいでしょうか?
中国製は普段使えるようになるまでの試行錯誤を楽しむ物だと聞きます。
最初から実用性を問うなら国産しか手は無いかも知れませんね。
ただ、下手な中古車より高いのが難点ですね。
まあ維持費は安いからそれで相殺できるかな?
x10********さん
2011.7.27 17:47
50ccミニカーATV
私は台湾製のATVを持っていましたが、なにせ50ccですからパワーが有りませんね
車体が大きく目方が有ります 2stで前進2段「セレクトレバーでLow,Hi切り替え」
最高速は平地で60km Lowギアだと55kmが最速でした 体重は80kgありますので軽い方はもっと出るかな
上り坂では35km程度まで落ちます
ホイールベースが短いので直進すのも神経を使います
回転するときはもっと気を遣います デフギアが無いので小回りが出来ません
中国製コピー4stは使用に耐えませんよ エンジン脱落とかバラバラになると言った書き込みが沢山ありました
私のもパーツは時々無くなります 振動で折れた跡はあります
実際に試乗してから購入しましょう
見せかけだけのハリボテがほとんどです
カスタム チャンバー 強化クラッチ ウエイトローラーなどを変更すると出足が格段に良くなります
タイヤホールローダウン、ロングホイールベースなどひとしきり行うと改造費に50万くらいかかります
25万で乗り出し価格とするなら、中古車しか有りません
ネットで出ているのは売り逃げと思われるものがほとんどです 後は知らない~ 自己責任で
中には50ccを超えるものも有りますが、コレは違反です ミニカーの規格は50cc以下です
事故を起こした場合保証されません
そんな物自己責任では無理 サポート出来るところで買いましょう
予算などを言えば中古車を紹介してくれると思います
ここから各サイトに飛べます
http://atv-iwaki.com/
参考まで
rid********さん
2011.7.27 17:02
ミニカー登録なら、私もtonyr9otzoさんの言う、台湾2スト50バギーが一番良いと思います。
新車で35万ほどでしたか。大径ホイールやONタイヤ、ローダウン、ボアアップキットも純正オプションでありました。
エンジンはジョグ(コピーか純正かはわかりません)で、水冷シリンダーでラジエターついてました。ジョグの改造パーツ類はそのまま使えるそうです。
これなら中古でも心配なさそうです。
isa********さん
2011.7.27 15:35
私も一時期近場の移動や通勤用にとATVの購入を考えたことがあります。
中国製は評判や信用性悪そうなので日本製をと考えたのですが、ほぼありませんでした一つ考えた方法がヤマハで最近まで販売されていた50CCの公道走行不可ATVに保安器具を付けることでした。ですが、子供や女性向けに作られているようで大人の男性には向いていないみたいでした。
燃費も余り良くないようですし多少制約はありますが、原付きバイクの方が良いのでは無いかと思います。
頭文字トさん
2011.7.27 14:30
25万出せるなら台湾製の中古がいいでしょう。
2ストのスクーターエンジンが載ってるやつです。
中国製よりよっぽど信頼できます。
それかホンダジャイロを改造してミニカーにする方法。
見た目の迫力は劣りますが、部品入手のしやすさは中華台湾の比ではありません。
車検に出した車を壊されました。 知恵貸してください!!!助けてください! 2024年1月に車検とリアのブレーキパッドの交換を車屋さんに依頼しました。 数日で返せると言われたのですが1週間しても連...
2025.1.8
ジャガーのホイール交換、ナットについてです。 車はジャガーXFの2016年式(ちなみにXE,XFのナットは共通のもので型はずっと変わっていないようです)なのですが、社外のMAKの中古ホイールに交...
2024.12.29
スズキのスペーシアについて質問です。 スペーシアベースXFには室内の上部にオーバーヘッドシェルフがついていますが、これをスペーシアカスタムに流用することは可能なのでしょうか? カスタムのMK54...
2024.12.31
ベストアンサー:スペーシアベース(MK33V)は先代スペーシア(MK53)の派生車種です。 シャシーが違う現行モデル(MK54/94)とは互換性が無いと思いますが。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
●カストロール XF-08 エンジンOIL って不評ですけど カストロール XF-08 5W40 の高級OILと言う事で、日本全国車に興味ない人でもデザインは見かけたことのある商品で特売も良く見...
2012.11.14
ジャガーXFは故障しますか? MC後のXF3.0に試乗し、そのデサイン・内装の質・乗り心地・ステアリングの素直さ・車体の強さなどに感心しました。BMW5・A6と迷っています。 エンジンのアイドリ...
2012.3.23
ミニカー登録で公道を走るATV(バギー)の購入についての質問です。 皆様、どうもこんにちは。 毎度ご観覧ありがとうございます。 さて、自分は近いうちに自動車とは別に趣味に使うクルマといいますか...
2011.7.27
昨日、オイル交換でカストロールXF-08を入れました。 その直後エンジンからカタカタカタと言う音がとまりません。 交換前は日産のオイルを入れてました。
2010.8.7
今時30セルシオなんてオンボロに乗りたがる奴がなぜ一定数いるんですか? 30なんてもう18年落ちでとっくにレクサスに移行して生産中止されており、資産価値も希少性も0で車のイメージも悪く、R32G...
2023.10.1
車のリセールバリューについて教えて下さい。 中古車なんですが、ちょうど250万以内位で5年から10年ローンで考えてます。 1 レクサスRC350をディーラーで250万で買う 2ベンツW212後期...
2024.10.20
車は悩んでる時が一番楽しいですかね? 中古車で、250万MAXならなら皆さん何買いますか? 自分は今のところ レクサスRC 日産51フーガ後期 ベンツw212後期 BMW640iグランクーペ ホ...
2024.10.7
ベンツ、ポルシェ、アウディなどの外車に乗っている方に質問です。 自動車保険はどこに入っていますか? 車両保険はつけていますか? また、よろしければ保険料はどのくらい払っているのかも教えていただけ...
2022.5.17
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!