いすゞ ジェミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
154
0

車のCMは、車の映像だけ流せばいいと思いますけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

個人的には私もそう思います。

昔・・・まぁ30年くらい前までは、車そのものの性能とかすばらしさを訴えるCMばかりでしたね。神CMとして名高い「いすず・ジェミニ」の “街の遊撃手” シリーズなどもその典型。(知らない人はYoutubeででも探してみてください。当然ながら、すべて「実写」でCGではないんですよ。)
いわゆるSUVやミニバンが出始めてから、車そのものよりも、「その車を使ってどうするか?」に視点をあわせたCMばかりになった印象です。子供をダシに使ったようなCMが多いのもちょっと不快ですね。
車に求めるものも年とともに変化する物だろうから、それ自体が悪いとは思わないけど・・・ちょっと寂しいですね。
若者がスポーティ車に興味を示さなくなったのも、これが一因かもしれません。
「卵が先か・鶏が先か」わかりませんが。

そうじゃないって回答者さんは・・・昔の車のCMを知らない世代でしょうか。

質問者からのお礼コメント

2013.2.1 21:08

すばらしい回答ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 車買うんじゃないよ
    車に乗って時のイメージ買うわけ
    だから美男と美女
    幸福な家族・・・・
    これってアメリカのCM理論の原点
    ・・企業としては雇ってもメリットないタイプだね・・想像力なささそう

  • CMの目的を見落としていない?

    判りやすい例としてラジオのCMがあります。
    どうやっても映像は流せませんね。
    でもイメージは伝わります。

    テレビのCMだって一緒だと思いますよ。
    イメージを上手く伝えると、意識の中に刷り込まれますから商品に対して好感触を持ちやすくなるはず。


    車の映像だけだと、デザインの好き嫌いがはっきり出てしまって、現車を見ようという気も起こらない人も出るでしょうね。
    走りのシーンを強調すれば「暴走族」をイメージして嫌悪感を持つ人もいるかも。
    (NHKでF1のニュースを流さないのは、暴走族を助長するというクレーマーからの電話が結構入るからとか)


    CMは、商品の情報を伝えるのが目的ではありますけど、良いイメージを作るのも大きな目的のはず。

  • 80年代の車や原チャリのCMなんかはいまだに頭に残っていますね。
    本当に車の走行シーンがメインでタレントが出てもうまく溶け込んでいて。
    http://www.youtube.com/watch?v=yRt6v7qHqZc
    http://www.youtube.com/watch?v=Vva_gIg6ZdU

    最近はエコカー減税とかエコとか何かさもしいというか乞食っぽいというか。
    トヨタのドラえもんやりぼーんなど、視聴者には何らメッセージを感じない
    時間の無駄遣いや車の持っている良さをつぶしている。
    おいしい料理をCMという調味料で人間が食えないほど不味い料理にしたように。

    この車を買えば幸せになれるという感のCMがまったくない。

  • キャッチコピーが面白いと思いますけどね。

    あ、燃費○km/L!とか減税対象車!とか売れてます!とかいう事じゃないですからね(笑)

  • レストランチェーンのCMでメニュー表だけ放映されても
    その店に行こうとは思えん。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
いすゞ ジェミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ジェミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離