いすゞ ジェミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
996
0

スカイライン・ジャパンといえば「名ばかりのGT」とか「史上最弱のスカイライン」とか「牙を抜かれた狼」などと言われていましたが。
ジャパン2000GTてどれくらい遅かったのですか。

当時のスポーツカー・スペシャルティカー・GTカーといえば同門のシルビアとかフェアレディZ。トヨタならセリカとかレビン。ミツビシならセレステとかラムダ。ホンダならプレリュード。マツダならサバンナとかコスモ。イスズなら117クーペとかジェミニ。
が当時としては速いクルマだったと思いますが。
ジャパンてどれくらい遅かったのですか。
まぁセリカはヤマハ製DOHCだし。Zは2800㏄だし。サバンナとコスモはロータリーだし。117クーペもなにげにDOHCなので遅くはないと思いますが。
ジャパンてどれくらい遅かったのですか。

と質問したら
夢のスカGターボ
という回答がありそうですが

あんまっしスカGターボも速くなかったと聞きますが。

それはそれとして。
「名ばかりのGT」と呼ばれていたころのスカイライン・ジャパンてどれくらい遅かったのですか。
今で言うところのアルトとかワゴンRより遅かったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ターボなしのただの2000GTですか。だったら0-100キロが12秒くらいだったと記憶してます。今の軽四ターボとか,ただの1,3L車に負けます。ターボなら100キロ以上でなら軽四ターボには勝てます。軽四ターボは130キロしか出ませんし。
117クーペはぜんぜん速くないです。DOHCでも排気量が小さい(1850cc)のでスカGにも勝てないと思います。ジャパンの時代は、どの車も足がフニャフニャでパワーがあってもレロレロで飛ばせませんね、怖くて。

その他の回答 (2件)

  • ジャパンの時代はC210が昭和51年排ガス規制、C211が昭和53年排ガス規制にかかっていました。

    ジャパン前期モデルはあの悪名高い日産NAPS(ナップス)でした、
    これは排ガスのNOx対策として当時の技術としては大量の排ガスを循環させる為に燃焼室の温度が上がりにくく中速以降の回転はメタメタでした、
    現在のアルトやワゴンRに負けるのはあながち間違いではありません。

    ジャパン後期モデルは昭和53年排ガス規制対象になっていたので現在のように排ガスは触媒方式になりターボモデルが追加されたのです、
    同じジャパンでもNAのNAPS仕様と後期モデルの触媒仕様のターボ車とは大きな違いがあります。

  • 直線加速
    ①サバンナ
    ②コスモ・ロータリー
    ③フェアレディ280Z
    ④セリカ


    高速安定性と静粛性
    ①フェアレディ280Z
    ②スカイラインジャパン
    ③コスモ・ロータリー

    人気
    ①スカイラインジャパン
    ②フェアレディ280Z
    ③コスモ・ロータリー
    ④ギャランΛ

    ベレットは速いが117は遅いです。プレリュードもシルビアもセレステも雰囲気重視の車なので速いわけではありません。
    ちなみに名ばかりのGTの本家本元はセリカです。名ばかりのDOHCだったので馬力や最高速はカタログ値に遠く及びませんでした。これが伝説の「トヨタ馬力」です。
    そこでジャパンを名ばかりのGTと言って誤魔化した訳です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ジェミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ジェミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離