ホンダ ZR-V のみんなの質問
sib********さん
2024.9.26 13:27
頭金は70万〜100万程度で検討していて、来年購入想定、SUVで検討しているところです。
彼氏がSUVが好きとのことで2人で色々調べていますが、客観的な意見も聞きたく、知恵袋にて質問しました。
みなさんなら以下の車種のうち、どれを選びますか?
今の選択肢としては
①250万ぐらいでハリアー60後期(2016〜2019年)
②250万以下でCX-5(2020年あたり)
③300万〜320万にてhonda ZRV(新しい年式)
④フォレスター
です。
リセールやらなんやらを考えたら、どの車種が良いのかわからなくなりました。
知見のある方、教えてください!
********さん
2024.9.30 17:36
①か③ですね。
その他はリセールは見込めない。
新しさで③かな。
運転支援系が5年以上経つとかなり古くなるので。
1050912917さん
2024.9.30 17:24
この中ではダントツトヨタハリヤーでしょうね スタイル コスパ 装備品は素晴らしいと思います 又リセールについても上位になる車です
みかんさん
2024.9.30 16:25
個人的に。
ZRVかCX5
よっぽど形が好きなら前型ハリアー
his********さん
2024.9.30 07:04
自動車整備士、保険アドバイザーです。
① 燃費で、honda ZRV(新しい年式)
② 安全性をとるならフォレスター
③ 現行ならCX-5が一押しでした。
④ ハリアーはリセールバリュー低い、燃費×
総合的にhonda ZRV(新しい年式)をおすすめします。(2択で選択なら、フォレスター)
saf********さん
2024.9.28 20:46
私はzr-v eHEV 4WDに今年7月から納車され乗っています。
基本、毎日通勤で使用しています。
1,000キロでガソリン給油なので、以前乗っていたオデッセイRC1《500キロ》より走ります。
内装もオシャレで満足してます。
4WDなのでフロントガラスの熱線とかシートヒーターが付いているので大変満足してます。
ハイテク過ぎて以前のオデッセイとは、全く違くて、運転支援が重宝します。色々試乗して乗り比べ楽しんでくださいね!
hei********さん
2024.9.28 20:25
約700km離れる実家と2ヶ月に一回フォレスタースポーツ(2021年C型)で往復していますが、アイサイトによる運転支援と荒天でも高い安定性で安心して走行できています。
アイサイトは以前のXVからの付き合いですが、2度ほど自分のブレーキよりも早く反応してくれて事故を回避してくれたと思っています。
フォレスターの唯一の欠点は燃費でしょうか?高速は16km/Lぐらいですが、街乗りは10ぐらいです。
他の車種についてはよくわかりません。自分は長距離を安全に疲れずにストレス無く適当に荷物を積んで、そして初期投資は低めでという要求に照らした場合、フォレにしました。
雪道を走行するなら、なおさら安心して走れる車かと思います。
フォレ(2018〜)は1.8Lターボがロシアの高引合いでかなり高値となっているので、2Lハイブリッドが相応な価格かと思います。街乗りが主であれば他の車種も魅力的かなと思います。
参考になれば幸いです。
tsu********さん
2024.9.28 17:39
資産的に余裕があればフォレスターはおすすめですね。ホンダの新車種も運転時の同じような機能はついていると思いますので、それでもよいかと思います。フォレスターは足回りがとても良いというのが乗ってる人間の感想です。しかしながら街中チョロのりであれば、各ディーラーに燃費は確認したほうが良いと思います。
haru@2024さん
2024.9.28 10:17
頭金は70万〜100万程度で検討
①250万ぐらいでハリアー60後期(2016〜2019年)
今から60ハリアーはないですよ。
80と比べると内装はいいかもしれませんが、ボディーや作りそのものは全然違います。
それに60の中古は高すぎます。万が一売るとき安いでしょうし。
②250万以下でCX-5(2020年あたり)
CX5が安いのは元値が安いのもありますが、ディーゼルエンジンだからです。煤が詰まるとめんどくさいです。
③300万〜320万にてhonda ZRV(新しい年式)
いいと思います。
走りもすごくいいらしいですね。
④フォレスター
これも走りや走破性は一番かもしれませんが、エンジンが水平対向なので
燃費が一番悪いです多分リッター10くらい
2馬力とはいえ、年収300万ならば新車でローンは進めないですね。
70-100万で中古のSUVを買ったほうがいいですよ・・・
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5940546983/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
bad********さん
2024.9.28 09:13
SUVでリセールを考えるなら
ここにはないですが、ヴェゼルですね。
一番人気です。
選択肢内ならZR-Vです。
私が所有しているからです。
ホンダセンシングは快適です。
keg********さん
2024.9.26 17:54
その4択で家族が増えた時に一番便利なのはフォレスターです
あとの3モデルはファミリカー適性で及ばない。この性質が十分ならリセールを気にせず末永く使うという選択肢が成立します。当然それなりの維持費は必要ですが、こまごまと乗り換えるより安上がり
もちろん乗り換え前提でとりあえず好きなクルマを選ぶという考え方もありますよ。まあ、私ならハリアーの2019年モデルを買うくらいならRAV4の2019年モデルにします。世代も性能も違う。使い勝手でも優位
CX-5はディーゼルが魅力的だけど、短距離走行の繰り返しに弱いのでセカンドカーが欲しくなります
ZR-Vを選ぶメリットは特にありませんが、お好きならどうぞ
でも・・・慌てず騒がず今の暮らしを維持して、ライフスタイルに大きな変化があったときにあらためて検討する方が最善かもしれません
現在、ヴェゼルを新車で買って1年半が経ちます ディーラーからZRV eHEV Xの新車をオススメされました 内容は3月末までの納車でZRVの金利が0.9%で今と同じオプション等をつけヴェゼル下取...
2025.2.15
ZR-VからWR-Vに乗り換えるのはアリだと思いますか?残クレなのでZR-V買うのか、新車でWRVに買うか。ちょっと無理してアコードいくか。
2025.2.9
ホンダZR-Vの燃費について質問です。 平日片道約4kmをZR−Vで通勤しているのですが、燃費が8km/Lと異常に悪いんです。バッテリーのチャージがフルに近い状態でも、なぜかエンジンで走っていま...
2025.2.8
ベストアンサー:平日片道約4kmをZR−Vで通勤しているのですが、燃費が8km/Lと異常に悪いんです。 普通です
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ホンダのZR-Vってぶっちゃけ売れてないですよね?オーナーの方、納車待ちの方には申し訳ないですが。 納期が1年以上なので生産が追いついてないだけかと思ったのですが、似たような状況のヴェゼルと販売...
2023.8.13
ホンダZR-Vもうすぐ日本で発売になりますね。 個人的に異様なくらいドツボなんです、基本日本人感覚で言う長距離移動がデフォになるアメリカ向けデザインで、マツダやそれこそレクサスみたいな「ガワや分...
2022.6.19
ホンダでZR-Vを購入し、テレビキャンセラーを動画で見ながら取り付けたんですけど、パーキングブレーキoffの状態ではつくようになりましたが、発進すると映らなくなります。 業者に頼んでみましたが同...
2023.8.24
ホンダZR-V e:hevの0-100km/hの動画です。 左のパワーメーターを見るとステップ変速して8.1秒 https://youtu.be/uYugtLRA_bk?t=31 こちらはVSA...
2023.10.20
車選びに迷っています。24歳女性です。 年収は300万程度、同じ程度の収入の彼氏と同棲しており結婚のタイミングで購入予定です。 頭金は70万〜100万程度で検討していて、来年購入想定、SUVで検...
2024.9.26
自動車の駆動で質問です。 近々、車の買い替えを考えています。 これまで3台程、セダンのFFを乗り継いできました。 次回はSUVであるzr-v又はカローラクロス辺りを考えています。 そこで質問...
2024.1.21
家族で使えるSUV迷ってます。 候補を増やしたいので、他にもおすすめ車種ありましたら教えてください。 車選びのこだわり ・家族で使う 家族4人(小学生2人) ・立体駐車場よく使う ・月に2回の...
2024.8.27
ハリアーハイブリッドのプレシャスブラックパールに乗っています。 無意味に車間距離を詰められたり、ウィンカーも付けず強引に前方へ割り込まれたりが嫌なので、煽られたりイキリ運転をされない庶民が所有で...
2024.4.18
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!