ホンダ トルネオ 「今までで最高の車です!! 一生に一度はVTECのMTに乗りたい!と思いつつも諸事情により某社のスポ-ティ4ドアHTでのカ-ライフを余儀なく過ごしてきた」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

ホンダ トルネオ

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

今までで最高の車です!! 一生に一度はVTECのMTに乗りたい!と思いつつも諸事情により某社のスポ-ティ4ドアHTでのカ-ライフを余儀なく過ごしてきた

2010.1.2

総評
今までで最高の車です!!
一生に一度はVTECのMTに乗りたい!と思いつつも諸事情により某社のスポ-ティ4ドアHTでのカ-ライフを余儀なく過ごしてきた自分にとって20年来の夢がやっとかないました!
いくつか気になる細かいところはありますが、中古車で格安の高性能セダンMT車をお探しの方に選択肢のひとつとして選ぶ価値ありだと思います。今現在、中古車市場においては軽やミニバン、ハイブリッド車が人気があり、セダンは凋落気味ですがインテグラの4ドアタイプRやアコ-ドのユ-ロR等はまだまだ高値で手が出ないし状態も心配・・という方(自分も実際そうでした)にはマイナ-車ということもあり穴場的存在ですよ。ただし、以下の短所にあげる点に留意しながら、という条件付きではありますが・・・(汗)
満足している点
やはり至高のVTECエンジンに尽きる、と言っても決して過言ではないと思います。皆さん異句
同音にレポ-トされていますが、自分もそうだとつくづく実感しております。見た目にも鮮やかなブル-の焼結塗装が施されたこのエンジンだけでも「買い」です!カタログ上は200PSですが恐らく実馬力も相当なものだと思います、初めて高回転まで回した時には、ホントこれはちょっとヤバイな、と思ったぐらいですから。あと、良い意味で期待を裏切られたのが良く曲がる足回りとガッチリ感のあるボディ剛性です。体感的には前車エクシヴの補強を更に進めた感じで、堅めですが段差乗り越えなどは適度にいなしてくれます。これは前後のサブフレ-ムが効いているのでしょう、オイル交換などでリフトアップする機会があれば是非下回りを覗いて見て下さい。この年式の車としてはサスペンション周り(特にリヤ)にもコストが掛けられているのが一目瞭然です!
不満な点
購入時に9万キロを過ぎていた為か、アクセルの踏み始めが硬く、極低速のトルクの細さと併せて微妙な踏み加減が「?」でしたが、自分は整備士という事もあり、スロットルバルブの清掃とアクセルワイヤ-を調整、張り直す事で解消しました。あと、スプ-ルバルブからのオイル漏れもV-TEC車は定番らしいので注意が必要です。他にはオイルに敏感な傾向があるみたいなので、できれば信頼のできるブランドの化学合成油、少し硬めの5W-40以上だと油圧など安心できるかと思います。それとこれは自分の車だけかもしれませんが、冷感時のドライバビリティに難があり、エンジンが暖まるまではあまり加速しない感じです。ECUの問題かもしれませんが、これから購入を検討されている方はそのあたりも考えた方が良いかもしれません。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ トルネオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離