ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
1,747
0

ノア、ヴォクシー、ステップワゴン、この3つ、いま新車で買うならどれを選びますか?

ミニバンが欲しく、色々見てきた結果、上記の3点に絞りました。

ただ、色々見過ぎて、もうどれにしたら良いか分からなくなって来ました。

皆さんならどれを選ぶか、理由も添えてアドバイスいただけると助かります。

納期は急いでいないので、重視しておりません。

また、3列目はほぼ使う事はないと思うので、たぶん閉まっておく事が多いです。

10年は乗り潰したいと思ってますが、乗れるなら15年とかでも乗りたいです。


トヨタはやっぱり故障が少ないと皆さん言われるのでそこが魅力ですが、試乗して運転した感じはなんとなくステップワゴンが1番乗り心地が良かった気がします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • 私も長く乗るつもりで3社検討しステップワゴンを購入しました。
    1か月迷った一個人の結論として聞き流してください、

    ノアも最初は良いかもと思いましたがちょっとした坂道で
    エンジンは唸る燃費に振ってるせいか高速もやや非力、安全システムは過剰に反応するし、
    インテリアのコストダウンがあからさまで萎えました。
    セレナは、、

    高速走行でもステップは余裕があり積載性も良く、
    旅行、車中泊も快適にできています。結果ステップにして良かったと思っています。

    他車に劣る点
    ①1500W給電がオプションでもつけられない。
    →1500Wなんて車内で年に数えるほどしか使わない。
    100W程度なら3列目にもDC電源あるので数千円のインバータつけられる。
    てかエンジンかけっぱなしじゃないと1500Wは使えないし
    少し追い金してポータブル電源買った方が汎用性は高いと思う

    ②運転支援
    →他車に劣るかもしれないが、自動運転ではないのでステップワゴンの性能で必要十分。ノアは理解できないタイミングでPDAが作動していて違和感があった。

    ③テールゲート
    電動で悪くはないがわくわくゲートやノアのサイドボタンみたいなギミックが欲しかった。

    2代前のRK5を12年13万キロ乗りましたが消耗品のメンテくらいで故障は皆無、まだまだ乗れました。ホンダも壊れにくいと思います。

    ステップワゴンは値引きもし易いしリセールも悪くはないし、乗り潰すつもりならなおさらリセール関係ないですよ。

    長く乗るならノアは主張が強すぎてモデルチェンジで新旧悪目立ちする。
    ヴォクシーにいたっては論外。1年で飽きそう

    どこに重点をおくかですがステップワゴン推しです

  • 私だったら最小回転半径が5.7mのモデルは却下ですね

    セレナの全グレードとステップワゴンの一部グレードが相当します
    取り回しと空間のバランスの良さが中型ミニバンの特徴なのに小回りが効かないのは、どうしても納得し難いです

    ノアヴォク(全部5.5m)とステップワゴン(だいたい5.4m)の場合、
    好みで選ぶという話になりますが、私だったらノアヴォクです
    全長が短いほうが何かと好都合なので

  • >ノア、ヴォクシー、ステップワゴン、
    >この3つ、いま新車で買うならどれを選びますか?
    私も この三つHEV【ホンダではe-HEV】+セレナE-POWERを、
    考えてました。
    2.0Lハイブリッドが ホンダさんしかないんですけど
    1800ccハイブリッドで、トヨタは第五世代になりましたが、
    私的には、2000cc プリウスZと同等
    海外では、
    キジャンイノーバゼニックス [トヨタ インドネシア アストラモーター]
    https://www.toyota.astra.co.id/product/kijang-innova-zenix-hybrid-ev
    イノーバハイクロスが、[トヨタ インド キルロスカモーター]
    https://www.toyotabharat.com/showroom/innova/
    M20A FXSが搭載されれば、140馬力→183.7 馬力前後になると思います。
    【値段も上がるかもしれませんが】
    >ミニバンが欲しく、色々見てきた結果、上記の3点に絞りました。
    >ただ、色々見過ぎて、もうどれにしたら良いか分からなくなって来ました。
    申し訳ありません、ステップは運転はしてませんが、
    外してます。原因としては ボルテージインバーターを搭載してないからです。[ボルテージインバーターとは、1500W 100VACコンセント]
    ノア ヴォクシー 44000円で 1500Wが使えます
    セレナe-POWERは、55000円メーカーオプションで 使えます
    ステップは できません[前の型には、一種類だけありました。]

    >皆さんならどれを選ぶか、
    >理由も添えてアドバイスいただけると助かります。
    私は、独り暮らしなのですが、メインは車中泊をしたいのですが、
    8人乗りが希望でして、e-FOURは、リヤタイヤの荷重で設定できないらしいのですが、そのため S-Zでも オットマンがつけれない理由は、そこです。
    ビックラゲージができるのは トヨタノア ヴォクシー8人乗りのみなんです。
    今は 170系シエンタ乗ってますが、7人乗ったときは エアコンが後ろにも
    流せないので 困ってます。
    それで、買い替えを考えています。
    【ただし、7インチのTFTメーターパネルが ありますけど カローラシリーズには、劣ってます。向こうは 12.3インチTFTメーターパネル搭載してます。】

    >納期は急いでいないので、重視しておりません。
    ステップワゴンは 三か月前後できますよ_
    ノア ヴォクシーは マイナーチェンジ【年次改良】が来るといわれてるので
    来年一月まで注文できないかもって、言われてます。
    また、納期に一年かかるって 言われています、
    また、3列目はほぼ使う事はないと思うので、たぶん閉まっておく事が多いです。

    >10年は乗り潰したいと思ってますが、
    >乗れるなら15年とかでも乗りたいです。
    今 6年目ですが あと6000Kmで 10万Kmいっちゃいます。
    それなので、来年から 再来年に乗り換えを考えています。
    >トヨタはやっぱり故障が少ないと皆さん言われるのでそこが魅力ですが、
    >試乗して運転した感じはなんとなくステップワゴンが
    >1番乗り心地が良かった気がします。
    この以前は モビリオスパイク乗ってましたが、
    電動系が弱いので、13年目 21万KMで 手放し
    現在のシエンタハイブリッドにしました。
    こいつで 東北や中国地方も一周しました。
    車中泊で嫌なことは 足を少しだけ曲げないといけないが一つだけですかね
    それ以外は、まあまあ気に入ってます。

    主様に質問です。
    私の場合は、非常時[地震 停電なども含めて]考えています。
    それで ボルテージインバーターを搭載してる車両がメインです。
    主様が考えることを 教えてください
    ①ステップワゴンとノア ヴォクシーのHEV ガソリンどちらでお考えですか
    燃費と車中泊を考えて 私は ハイブリッドを考えてます。
    長野育ちもあり、e-FOUR ハイブリッド4WDの8人乗りができたらほしいです。雪道を走行するのも好きなので、

    ②乗車人員 普段使いは どんな感じで考えてるか
    私の場合は、普段は一人暮らしですが、本当に多いときは、7人くらい乗ることもあり、それを考えて 8人乗りノアかヴォクシーを考えてます。
    https://toyota.jp/pages/contents/noah/004_p_001/4.0/pdf/feature/seatarrange.pdf
    ただし 7人乗りを希望でしたら セレナe-POWERには、ルキシオンのみとなります。
    ③ガソリンでもいいなら、各社変わりません、
    2.0Lガソリンエンジンのみで、各社統一してます。
    ④シートヒーターを考えてるなら、
    セレナだったら 5人乗り[2列目の3人席]設定でも
    ホットプラスパッケージをつけると 後席でも 左右のお二人が使えます。
    S-Zには、一応 シートヒーターを利用することができます。
    ステップワゴンは SPADA PUREMIAならば 利用可能です。
    これが、私の考えです。よかったら 教えてください

  • しなやかな乗り心地ならステップワゴンだと思います。コシがあって運転が楽しいのにしなやかですよね。
    対して、ノア・ヴォクはしっかりした印象で、硬めが好みならオススメ。リセールもこちらでしょうね。

    ちなみに、私はノアHVにしました。
    ①全長4.7mに拘りたかったこと。
    ②四駆に乗り続けているので、HVになっても四駆が欲しかった。
    ③静電気対策
    サブカーでN-oneも使ってますが、相性的にホンダ車って静電気が凄くて対策しても乗り降りする度に感電してますが、ノアはこの冬の11-3月でも5回ぐらいしかありませんでした。標準で対策されているので、私が気を遣う必要がありません。
    あと、燃費は脅威です。あくまで車載計の話ですが、真夏でエアコンをガンガン効かせて14ぐらい、春秋22、スタッドレスで18です。

    床下にシートを仕舞うと小物が入れられないステップワゴンと、薄型化したとは言え2列目を下げると頭の圧迫感が凄いノア・ヴォク。じっくり迷って下さい。

  • ステップワゴン

  • ホンダも言うほど壊れませんよ

    70ノア、20と30のアルファード乗ってきましたが最近ステップワゴンのHVに乗り換えました

    トヨタからホンダに乗り換えた理由は自分の場合はトヨタのコストダウンによる弊害の不具合が多かったからです
    ステアリング機構やエンジンのオイル食い、CVT不良…なんだかんだとトヨタも故障多かったです

    リセール視野にないならステップでも良いかなと思います
    燃費もいいし速いし乗り心地もいいですよ
    もちろん90との乗り比べした結果です

    値段は同じようなオプション付けるとステップのほうが安かったですがそろそろ90もステップもマイナーチェンジ控えてるのでそれからの判断でも良いかと思います

    三列目使うことがないのであれば常に床下にシートが収納されているステップは荷室空間はすっきりはしますが細々としたものを床下に隠せる90に比べて使い勝手がイマイチかもしれません

  • ノアとヴォクシーは、街中であふれかえっています。

    10年とか15年ものるなら、リセールを気にする必要はありません。

    気にせずステップワゴンを選ばれたらいいと思います。

    RK5ステップワゴンに13年乗って、今は現行のノアに乗っています。

    ホンダとトヨタを交互に乗っていますが、ホンダが特別故障が多いとかはないと思います。

  • リセールを考えたらヴォクシーのハイブリッド車ですよ。
    将来売却する時に「良かった」と思えます。

  • 3列目を使用しない」のであれば…

    全長4.7mは→ストレス増」でしか無い
    昔から…

    取り回しの良い」のは=4.5m以下

    …と言いますからね
    トヨタ プロエース」
    日産 nv250改め、タウンスター」
    いかが?ですかね

    回答の画像
  • ステップワゴンが床下収納でいいんじゃないでしょうか!?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離