ホンダ ジャズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
429
0

ホンダジャズ50についてですが

バッテリーなしでキックエンジン始動した場合電装類の電圧が安定せず電装類が壊れる、又は切れるなど聞きますがバルブなどは繋げず、ほかのレギュレータ、イグニッションコイル、ウインカーリレー、CDIなどといった電装類も安定せず過電圧がかかり壊れますでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

バッテリーは、化学反応で過電圧を防止する機能が有ります。
それが無いと、30〜40Vまで電装系のピーク電圧が上がります。その時、耐圧の低い電装品から壊れるでしょ?
因みに、バイクの耐圧は電解コンデンサの耐圧で決まります。
電解コンデンサは6v 車なら16v以上、12v車なら25v耐圧品以上が使われます。
コストカットの真っ先にする事は、高価な高耐圧の電解コンデンサを低電圧の物に設計段階で交換する事。
まあ、手抜きなんですが、高耐圧だとサイズが倍になり大きく重くなる。その為、安全マージン削る事が大い。

電球が真っ先に切れますが、コレは12v の電球に16v加わる辺りから切れ始める。理由として、電圧が倍になれば、消費される電力は4倍になります。
フィラメントは3300度が融点のタングステン。
12v で適切な温度なのに、30%も過電圧を掛けたら
融解温度超えてしまったりする。なので切れます。
他の電装系は、どうなるか?というとパーンって破裂音がして焦げ臭くなったら、何かのユニットが完全に壊れた事になります。二度と復活しません。
交換したら直るけど、1万円以上は掛かると思われる。
数千円のバッテリーケチらないほうが良いよ?
因みに、バッテリーレスキットはコンデンサや抵抗で過電圧を防止する様に作られているが、ドレスアップ効果もあるが、ヘッドライトが暗い車両に使うHIDは使用出来なくなります。

質問者からのお礼コメント

2020.7.9 21:46

具体的な説明で大変わかりやす9教えて戴きありがとうございました。おかげで放置車両のエンジン始動もできました。助けて戴き誠にありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ジャズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ジャズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離