ホンダ ジェイド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
254
0

ホンダ、ジェイドはいったい何が新しいんですか? 特に新車種を出す意味は無いのでは

補足

立体駐車場って2.1m制限が多いのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイブリッド感染者には売れると判断し、出したのでは?

その他の回答 (4件)

  • 現行のオデッセイが国内で予想より売れなかったから、急遽中国向けのジェイドを国内でも売ろうと思ったのではないでしょうか?

    ホンダ曰く、中国向けはガソリン、国内向けはハイブリッドだから別のクルマだそうです。

  • オデッセイがエルシオンと統合して、大きくなり、ヒンジドアミニバンがなくなってしまった
    また、都会の高さ制限のある駐車場では軽自動車も買えないところもある、ある意味時代遅れの駐車場もありますから

    普通セダンの高さで6人乗りの車って事でしょう

    けど、サードシートは乗れた物ではなかったです(笑)

  • 新しいかと言えば新しくないですね。
    本当はこっちがオデッセイなのではないかというほど
    ほとんどすべてが旧オデッセイのパッケージです。
    でも旧オデッセイは
    立体駐車場しかない都市住まいの方が買える三列シート車としては
    ほぼ唯一の選択肢だったことがあります。
    少ないですけど一定の需要はあるんでしょう。

    世間ではいわゆるスライドドアミニバンが主流ですけど
    オデッセイを選んだ人は最初からスライドドアを必要としない方々です。
    特に3代目RBの保有ユーザーはそれなりに多いですからね。
    旧オデッセイやストリームからのステップアップ
    この代替え需要に合わせたのがメインでしょう。




    JADEではさらにそこをCMで重点的に推し、
    都市型というキャッチフレーズで
    「立体駐車場の方が買えるミニバンですよ」
    という内容です。


    キーポイントとしては
    都市型のハイブリッドミニバンというコンセプトと
    その想定ユーザー層が
    非常に限定されるため、事実上の競合車がありません。
    155cm以下で三列シート車はほぼありませんから。

    仮に広さが必要なら最初から候補に挙がりませんし
    キャプテンシートを敬遠するケースも同様で
    商品自体のコンセプトがすでに商談の初期段階を済ませている、
    ある意味、新発想の車です。
    台数は少なくても
    効率良く売れて行くというメリットがありますね。

    立体駐車場のマンション住まいなら多くて4人家族、
    たまに祖父母を乗せる機会があったとしても
    最大6人乗りでOKです。

    こういうピンポイントの商品は
    商談が「一点買い、指名買い」になります。
    昔のホンダ車はこういう買い方をする車が多かったので
    ホンダらしい車なのではないでしょうか。


    補足
    それは自走式の立体駐車場のことで
    それならほとんどの車が入庫できますから
    高さ制限としては無意味です。

    ここで書いたのはCMにも出てたような
    マンション併設などでよくあるタワー式パーキングのことです。

  • 不躾な言い方をすれば、日本市場は「ついで」ですからね。
    ストリームのシートが無くなった部分に、ハイブリッドというバリューをくっつけて投入しただけ。

    あくまでメインマーケットは中国。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ジェイド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ジェイドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離