ホンダ フリードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
34
0

車の免許について質問です。

母は昔から体が悪く仕事上中腰でよく腰を痛めたりでよく父が仕事終わり車で迎えに行っていて、今年中には姉の出産も控えています。
家族内で免許を持っているのが父だけというのもあり私も免許を取らないといけないと思い免許を取りに行こうと思っています。

そこで免許を取るにあたって質問なのですが、

①免許取得後、道路で運転するのが安心出来るようになるまで通い続けても大丈夫ですか?

②父が原付→大型バイク→車の順で取った方が後が楽と聞いたのですが私はバイクには乗らず車だけ免許を取りたいのですが車から行くか原付から行くかどちらがおすすめですか?

③車は軽かミニバンどちらがいいと思いますか?
(姉の子どもが生まれたら移動手段や大きくなった時遊びに連れて行ったりする時、母の迎え、大晦日家族5人+小さい子ども1人に使います。)

④泊まり込みか行ける日を指定して2ヶ月ほどかけて行くのかどちらがおすすめですか?

よければ回答よろしくお願いします。

補足

③の質問ですが、金銭面では軽の方が安いから軽でいい、家族で出かけるにしても小さい子は膝の上に乗せれば大丈夫と言われました。けど結局どっちの方がいいのかと… どっちにしろ中古車を購入しようと思っているので新車よりは購入時の金額は安いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①別料金になりますが可能は可能です。
しかし教官が公道を安心して運転させれらると判断しない限り、そもそも卒研も受けられません。
(危険だと思ったら教習で乗ってもハンコくれませんから)
免許取得後に練習したいなら運転できる人に街中を運転して貰って、郊外の交通量の少ない所で練習です。

②普通自動車免許をはじめから取得した方が楽です。
原付を持っていても原付教習が無くなるだけですし、自動二輪をとっても教習時間が減るだけで、その分は自動二輪でしているので意味がありません。
お金も余分にかかります。

③乗車定員と相談。
12歳以下の子供含めて最大6人乗るならミニバンの選択肢以外ありません。
(道交法上での子供は12歳以下を指します)
子供は0.5人ではなく、子供3人が大人2人に相当です。
(免許の学科試験にも必ず出る問題なんですが、これ勘違いしている人が非常に多いので注意。)
なので軽に大人4人が乗っている時に子供を乗せても4.5人という計算にはなりません。
大人4人+子供1人という考え方になるだけです。
法律上では軽に大人が2人乗っている時に子供を3人乗せていいという計算です。
(大人が4人乗っている時点で定員なのでどの道乗れませんが)
また、乗車定員の範囲で乗っている場合は、チャイルドシートを物理的に付けられない場合は免除要件です。
(これも知らない人多すぎですね。またシートベルトも免除です)

乗車定員の範疇であれば、チャイルドシートやシートベルトは免除なので、膝の上でも違法性はなくなりますが危険ですよ?
(年寄りには膝の上で抱っこが安全だと勘違いしている人が沢山います)

普段は4or5人乗りの車にしておいて、大晦日だけはミニバンをレンタカーという手もあります。
(5人乗りの車でも大人5人乗っていたら子供は乗れませんから)
軽の方が安い神話は未だ根強いですが、1~1.5L位の車であれば維持費で変わるのは自動車税位です。
(燃費や任意保険等々は大して変わりません)
レンタカーは嫌ならシエンタやフリードあたりのコンパとサイズミニバンんの検討をしてもいいかと。

④合宿が楽か、通いがいいかはその人によります。
長期の休みとかで合宿に行ける余裕があるなら合宿、学校や仕事の合間に行くなら通いになるかと。

質問者からのお礼コメント

2021.3.19 11:23

他の方々もありがとうございます!
泊まり込みで車もミニバンにしようと思います!
本当にありがとうございました(^_^)

その他の回答 (3件)

  • ① 一般的には,自動車教習所には,卒業と同時に教習を受けることは
    なくなります(教習費用は,卒業証明書の交付までとなっていること
    が多いですから,卒業以降も教習を受ける場合には,別料金として,
    ペーパードライバー講習などがあります。)。

    ② 直接,普通自動車の教習を受けることが能率的と思います。

    ③ 免許取得後のライフスタイルに応じて選定するのがいいと思います。
    軽自動車は,4人までの定員でミニバンに比べて荷物があまり積めない
    デメリットがありますが,小回りが利くし,維持費の面からも安価で済
    むメリットがありますから,一概にどちらとは言い難いです。

    ④ 合宿(泊まり込み)は,短期間の取得を目指せますが,ほかの私事を
    後回しにする日程になります。一方,通所の場合は,配車予約が取りに
    くい日程があり,自己都合に加え長期間,通所することになりますから,
    短期集中できる日程があれば合宿の方が早期に取得できます。

  • ①免許取得後は通ってもお金を取られるだけなので、習うより慣れろですね。
    逆に隣に教えてくれる人がいないと運転出来ないようになってしまいます。

    ②段階を踏まなくても1回で自動車免許でいいです。
    バイクなど乗る気ないならお金と時間の無駄です。

    ③あなたのお財布事情と相談してください。
    あなたの事情で買うなら乗用車です。
    ヴォクシーなどよりはルーミーなどの方がいいかと思います。
    (補足)軽自動車は4人乗りです。
    子供は0.5人の計算になるのでフル乗車して子供を乗せたら4.5人になり定員オーバーで捕まります。
    あと、チャイルドシートをしてないといけません。
    定員オーバーしてなくても膝の上に乗せてるのも捕まります。

    ④時間があれば合宿免許の方が早く取れます。
    金銭面を考えるのであれば、教習所に通うのがいいです。

  • 教習所は、免許を取得すれば、基本通えない。
    別料金で、ペーパードライバー向けの講習がある。
    それに通えばいい。

    バイクは危険だから、乗らなくていい。

    子育てしているものには、ミニバンのほうが便利だ。
    しかし、最初は下手くそだから、軽自動車でいい。
    運転に慣れてから買い換えればいい。

    近所に教習所があるのなら、通いで取ればいい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フリードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離