ホンダ フリードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
140
0

ホンダ車のタクシーはほんの一部の地域や個人タクシーで走っているようですが

都市部ではまずタクシー会社さん所有のホンダ製タクシー見かけた事がありません。
フリードなんかはトヨタのJPNTAXIに似ていて結構タクシーとして採用されやすいデザインや居住性シャーシかとおもうのですが…。
やはり後部荷物室やLPGを配置するスペースの確保、またハイブリッド仕様にするエンジンの開発やその他諸々などで開発費が高くなったり採算性が取れないという事なのでしょうか?(現行のエンジン使用がわからずすいません。)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トヨタのコンフォート、JPNタクシーはタクシー走行年間5万キロとか走るのに耐久性が違います。
コンフォートなんか100万キロ走ってる地方のタクシーとかあるそうです。
一般の量販車だと車体剛性もないし、エンジンががた来ると思います。
ちなみにタクシー専用車はトヨタと日産でしか販売してません。
ちなみにコンフォートですが、灯火類の交換、非常に簡単で、説明書ちょっと読みながらでもすぐにできます。
ホンダってエンジンルームキチキチなので、ヘッドライト交換、手が入りにくかったり…
ヘッドライト切れたら交換しないと営業運行出来ませんからね。
ちなみに私はホンダ党なのですが、ホントはアコードとかレジェンド、シビックタイプRでタクシーやってみたいですけど。

質問者からのお礼コメント

2021.4.6 05:06

ご回答誠にありがとうございます。
一般の車ですと10万キロ走るとエンジンからガラガラ音、足回りはヘタヘタになってきますし。コンフォートは基本クラウンのシャーシで組まれているのでボディー構成はしっかりしていますがフリードなどのモノコック式ですと耐久性がやはり問題になりますもんね。それと整備性の問題もありますしディーラーさんも少ないし…。ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • それを言うならhonda以外は?
    mazda、スバル、鈴木、豊田100%子会社の大発、ミツビシ、
    さらに海外のカーメーカーを含めるならば無数に存在していますよ?
    タクシー車両製造産業がそんなに偉いのかい?

  • そもそも、販売店の付き合いがずーっとトヨタですから、わざわざ浮気して未知数のホンダを導入するリスクを背負うのは、商売としてはどうか、というところですかね。
    狭山周辺や鈴鹿あたりでは、ホンダの中に入る関係もありますから、それも付き合いです。

    あとは、単純に耐久性や整備性などの違いもあります。

    JPNTAXIはタクシー専用車です。
    メーターなどの機器用の電源コネクタがたくさん付いていたり、タクシータイヤ装着していたり、特化した装備品がたくさんありますから、単純に比較できません。

    フリードと比較するならシエンタですかね。
    いままでコンフォートを買っていた販売店に、JPNTAXIじゃない何かない?と相談すれば、シエンタになるのは必然です。それも長年の付き合いです。

  • プリウスのタクシーはけっこう見ますから
    サービス体制の影響かも。
    ホンダ車のタクシーは狭山で見たくらいですし。

    回答の画像
  • あらゆる点でホンダ車を導入するメリットが何もないので法人では採用されないでしょう。コスト、燃費、信頼性。個人なら趣味で好きな車を使うのでたまにありますが。フリードもあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離