ホンダ フリード のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
10
10
閲覧数:
887
0

新型シエンタと、フリード、どちらがオススメですか?

新車もしくは未使用車を狙っています。

妻用に新しく車を買います。
ちなみにペーパードライバーです。

運転しやくて、コンパクトカーかつスライドドアで探したら上記の2車種になりました。

詳細は、30代夫婦と幼稚園児な家族3人。
近場半径10km圏内、片道15分くらい走行。
買い物や雨天送り迎えなど。
休日は私の運転で1、2時間くらい掛けてお出掛け。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • 3列目使うならフリード、使わないならシエンタが良いです。

    正直フリードはホンダが捨てた負の遺産となるハイブリッドシステムを積んでまして、場面によってはオーバーヒートして止まってしまいますので、買うならガソリン車しかお勧めできません。
    乗り心地はフリードもかなり良いですが、シエンタには負けてます。
    燃費もシエンタがよく、地面から車のステップまでの高さもシエンタが低く、小さいお子さんがいるならシエンタが使い勝手いいと思います。
    ただし、3列目の広さは圧倒的にフリードです。ここは流石ホンダです。
    早く新型フリードでて新型どうしで比べられるのが理想ですが、現タイミングではフリードの利点は価格面と3列目だけの状況です。

  • フリードにするなら、現行がモデル末期なので次期モデルを待った方が良いと思います。現行フリードもコンパクトミニバンにしては足回りがスポーティー寄りで走行性能や走行安定性が高いのですが、フルモデルチェンジをすると、それよりさらに向上すると思います。安全装備も間違いなく内容が増えて、性能向上するでしょう。

    シエンタのフリードより勝っている点は燃費、販売網の多さです。
    今はシエンタの方が新しいので装備はシエンタが多いですが、フリードがモデルチェンジしたら、フリードも負けず劣らず装備充実になるでしょう。

    シエンタが燃費が良いとはいっても普段使いなら燃費にそこまで大きな差はありません。

    乗り心地に拘りがある場合、フリードですね。
    フリードの場合待てるなら新型が出るのを待つのがベストです。

  • フリードHV

  • 運転手目線ならシエンタ
    後部座席目線ならフリード

  • シエンタとフリード違い
    シエンタは基本街乗り
    フリードは基本本気で走りを楽しむ人

  • フリードは旧いですからね
    シエンタの方が良いでしょう
    燃費もトヨタが良いですが、走りも楽しいのが良いなんて希望があるならフリードモデューロXはアリかもしれないですね

  • ガソリン車なら フリード

    ハイブリッド車なら シエンタ

  • ズバリ、どのくらい待てますか。
    フリードは2~3ヶ月で納車される可能性が高い一方、モデルの新しいシエンタは半年~1年待ちは覚悟しておかなくてはなりません。また、そういった状況の為、すぐに来る未使用車の価格は新車と大差ありません(むしろ高い場合もあります)。
    ですから、早く欲しいとお考えならフリードでしょう。

    あとは、3列目の形態が大きく違います。
    フリードは分厚くて座り心地が良い反面、左右に跳ね上げる形となり未使用時は正直邪魔です。対してシエンタは床下に仕舞えて荷室を有効活用できますが、座り心地は非常に悪いです。
    3列目をあまり使わないという面ではシエンタも有効でしょう。

  • 奥さんに選んでもらうべきでは?
    内装、使い勝手の好みもあると思いますし。

    使い方的にはそんなにスペックにこだわる様な感じでもないし。

  • 早く買える方

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離