ホンダ フリード のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
282
0

ターボありの軽自動車(Nワン)と、フリード、高速道路を走るならどちらがいいでしょうか?

軽と普通車、両方乗ったことがあり、長距離を運転したことのある人の意見がほしいです。

用事があり、高松から広島市へ日帰りでいきます。

人数は3人で、私と母と妹です。妹はよく車酔いをします。

運転するのは主に私です。

お金のことを考えてNワンでいい気がしますが、運転がしんどいならフリードにしようと考えてます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フリードです。

軽自動車の良い点は税金など安い額で乗れると言うことくらいです。
しかしそれは普通車、小型車に比べ軽自動車は我慢しなければならない点がいくらかあるからです。

軽自動車は排気量に制限があるため(660cc以内)、どうしても白ナンバー車にはパワーはかないません。
ターボにしても逆に燃費が悪化しますし、ターボといっても結局は軽自動車なので期待はできません。

軽自動車は小さいサイズで普通車とほぼ同等の室内空間を保つため、ボディはペラペラで安全性に欠けます。

酔いやすい人がいるという点でも軽はなしですね。
軽は白ナンバー車より振動がし、ガタガタ揺れるので酔いやすい人にとっては要注意です。

登録車と軽自動車で迷っているという人がいたら、私の場合どんな用途であろうと迷わず前者を推します。

質問者からのお礼コメント

2021.2.24 10:54

フリードで行こうと思います!

ありがとうございました!

その他の回答 (8件)

  • 同乗者の事を考えればフリードの方が良い。

    軽ターボで東北道をほぼ120Km/h巡行で東京に行ったが
    妻や子は「吹っ飛びそうで怖かった」と言っていた。
    自分は平気だったけどね。

    今はFITのセンシングで高速を自動で走るので115Km/hまでしか
    出ないけど、こっちの方が音も静かだし楽ですね。

    でもフリードは腰高なので揺れて酔いやすいかもね・・・・・

  • 軽は13年前のターボ無しMRワゴン、現在はフリードガソリン車に乗ってます。
    一回の帰省で300キロ以上は運転してます。
    高速は楽さで言ったらフリードにはなりますが、正直NONEにもクルーズコントロールついてますし大きな差は無いと感じます。
    フリードが有利な点としては広さとパワーぐらいですかね。
    静音性と揺れに関しては軽と比べそんなにいいとは感じません、大きい分速度を上げると車内で反響してしまい五月蝿いですし、2列目に乗ると揺られるので酔いやすいと妻は言ってます。

    なのでよく三人で遠出とか荷物多く積むとか利便性ならフリードですが、それがたまになら私はNONEでも有りかと思いますよ。

  • フリードは自動運転システムがあるので、快適で安全ですよ。

  • フリードが原則です、軽はパワー不足と、安全性と、燃費に欠けてしまいます。
    3人乗るのでしたら軽は論外
    かつ車酔いする人がいれば短距離でも軽は論外
    軽は、何かと振動が大きいる安定性が悪いので、何度も加速します、車酔いは加速度病と言われているので、何度も加速するような車は論外です

  • 軽ターボ車とフリードハイブリッド持ちです。

    軽でもフリードでも千葉県から高知県まで走った事ありますが

    ターボ車でECU書替えてパワー出してますがそれでもフリードの方が断然楽です。

  • 高松から広島

    あの橋は天気図によっては横風が酷く、軽だと怖いかも知れません。

    大型車からロードバイクまで様々乗りましたが、横風には「重いほど安定する」のです。
    天気図で等圧線が込み入って居るなら、フリード。

    車酔いとは
    自分の意識と反する動きを車から与えられたので発生する。
    予防は
    絶対に下を見ない。
    常に前を見て、脳に次の揺れを予測させる。
    プロドライバーでも、後ろの席で下を向いた作業やってると「酔い」ますが

    煩い客は故意に酔わせて、黙らせるのも昭和のプロドライバー。クラッチ、ブレーキングで故意に三半規管を混乱させるんです。

    しまなみサイクリングは日本最高のサイクリングですが、横風が辛い日もありました。

    良い旅を。

  • どちらがと言われればフリードでしょう!

    新型N-ONE RSだったら走りも楽しそうだから有りだけど、ただN-ONEだと初代なのか新型なのか、ターボなのかNAなのかも分からない!

    それらを加味すれば、フリードを勧めたいとなるのは当然と言えます。

  • 断然フリードです。高速では疲労度が全然違います。
    いくらターボ付いていても軽は軽です。

    普通車(スポーツカー)と軽(通勤用)乗ってます。釣りにいくときも少々ぶつけてもいい軽で行きます。この軽でほとんどが高速道路での片道250キロのところにも釣りに行きますが、高速代の安さ優先で軽にしますが、疲労度は物凄く違います。スポーツカーではなく会社のカローラセダンの1300ccエンジンの車で高速走っても、軽とは天と地ほどの楽さの違いがあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離