ホンダ フリード のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
321
0

平成20年式エブリィバン ターボ AT 走行23万キロに乗っています、車検がまもなくでここで乗り換えでもいいかな?

とは思っているのですが次なにを買うかで妻と少々揉めています。
そこで皆様のお知恵と意見をお聞かせ願えればと思います。
自分の仕事は内装業です、脚立や腰道具など軽バン一杯とまではなりませんがそれなりの道具は積みますが重積載はしませんし重い物は載せません。

・乗り換えるなら昨今のガソリン高も考えてハイブリッド車(シエンタ、フリード)みたいなのにするか。

・それとも現行のハイゼットかエブリィをまた買うか。ただし燃費が。。

・妻の意見を最大限に尊重するなら、EV化が急速に訪れるからもう何年か待ってminicabMIVEみたいなので航続距離伸びたやつか、e-NV200みたいなのにするべきという意見があります。

確かにここ最近ではEVという話は良く聞きますが、バンで航続距離がそこそこ伸びて、値段的にそこまで高くないのがここ数年の間に出るならそれを待ちたいってのも本音ですが先行きが読めないのでどうした方がいいのか?が全く答えが出ていない状態です。。

今乗っているエブリィはターボ異音と冷却水がサーモ交換を去年したにもかかわらず無くなる不具合を抱えていますので、お金を掛けずに延命する事は出来ない状態です。
あと1回車検取るつもりでどこまで金を掛けるのか、それとも壊れるまで誤魔化して乗るか。
そもそも数年待った所で、EVのいいのが出るのか?それとも現状の車のラインナップで何か探すか。

車選びに非常に悩んでいます、燃費の悪いガソリン車を今買うのも疑問ですが仕事柄バンみたいな車じゃないとダメっていう条件もあるのでどうするのがベストなのかご意見下さればと思います。

長文失礼しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽バンのEVに関しては、1〜2年後に出たとしても通常のガソリン車から+50〜100万円位になると思います。

また、車体のちいさな軽自動車では、バッテリーを大量に載せられないので、エネルギー密度が高いバッテリーが出ない限り、走行距離もそれほど伸びないでしょう。

EVが本命であり燃費が気になるのであれば、中古のハイブリッド(あまり距離を走っていない物)を探して購入し、EVの良いのが出たらEVに買い換えるのがよいのではないでしょうか。

質問者からのお礼コメント

2021.4.5 11:22

皆様ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • なんの目的が主になりかで車選びは変わるよね

    なんかほかの方の回答でエブリイ64と17だとトルクが落ちて燃費が悪くなるとかいますけど、嘘ですw
    エンジン形式が違うので出力特性が全く違います。
    現行R06Aはターボでも16km/Lくらい走りますよ。
    あなた様のエブリイはDA62だと思いますが、燃費は倍くらい違います。

    私は新旧どちらも所有していますが、現行が遅いと思ったことは一度もありません。
    逆に低中速にエンジン特性を振ってあるので街中では意外と快適ですよ~

    タービンから異音がする場合はタービンの軸が焼き付いているなどの症状ですからタービン交換です。
    冷却水が減る場合ですが、配管経路のどこかに穴が開いてるのかもしれません。
    またその距離になるとO2センサーや各種センサー類、ISCV、プラグ、ダイレクトイグニッション、足回りなど・・・点検するところはかなりあります。
    それをまともに整備していると数十万出ていきますよ?

    また14年車ですから税金も上がります。

    ちなみに私のDA17VはECUチューン、吸排気系などして燃費は14㎞/Lくらいに落ちましたが、エンジン出力は77㎰くらい出ています。

    リミッターもないので軽く140Km振り切りますよ~(公道では出しませんけど)

    おそらく現行型のジョインターボなどを見ると内装なども良くなっているので気に入ると思いますよ。

    普段奥様も乗られる乗用としての利用なら、HVも良いと思いますが、
    例えば、プリウス→アクセル踏んだり高速走行が多い場合燃費は普通の車と変わりません。
    日産ノートなどの電気のみってのもいいんですが、充電ステーションの問題が解決していないのでお買い物車でしかないですしねw

    これからメーカーが本腰入れてEVを作ったら選択肢に入るかもしれませんね。

    要はハイブリットだから燃費が良いというような事はないってことですw

    ホンダのNワゴンは良いのですが、NVANは微妙ですよ。
    スズキはAGSが微妙です。感覚的慣れが必要になります。
    ハイゼットは2017年に安全装備を充実しましたが、エンジンとしては1世代前です。

    ハイエースなどは200系が正常進化してますけど、燃費はひどいもんですよw
    高速巡行で11kmくらいかな。
    日産のNV200も同じようなもんですw
    それに高いしw
    その内EV化されるかもしれませんが、まだその兆候はありません。
    バッテリーが高効率化されて軽量化も出来るならEV車が出るかもしれません。

    軽も同じような理由でEV化が進まないのです。
    技術的にはどのメーカーも作ることは可能です。

    エブリイの現行型はR06Aと言うエンジン形式ですが、ワゴンR などはR06Dという形式に代わりました。
    今後これが主流になりますのでそろそろエブリイも新型を出すだろうと思いますよ。
    まぁいつものスズキのやり方としてはアルトターボかなんかに搭載して、貨物は一番後ってなると思いますが。
    このエンジンはさらに燃費が良くなっていて、ターボでも18㎞くらい走るそうですよ。

  • 仕事がメインならエブリィ等、プライベートでも結構乗るならシエンタ等ですかね。
    私も64ジョインターボから17ジョインターボに乗り換えましたが、かなり燃費は悪くなりました。64はMT、17は4WDのATというのもありますが。
    あと、燃費が悪い割にタンクが小さくなり、トルクも落ちてるので遅いです。
    ただ、内装屋なら一式載せてどこでも停めやすい軽バンが便利だと思います。

  • 現在使用の車ターボと水漏れの故障で数十万掛かるでしょう。
    電気自動車も数年で良いのが出ると思われません。
    私ならフリードのハイブリットを買います。

  • 維持費なら、軽箱バンが圧倒的なので、仕事用にエブリイかハイゼット、ノンターボでいいと思うけど。その他に好きな車乗るのがいい。仕事用は汚れるので、仕事用と、その他用があるのがいい。荷物運び用に軽箱バンのノンターボのMTと、足代わり用に、軽自動車でもなんでもいいけどATとか。内装業なら、初めと終わりに荷物運び用の車で行き、途中は足代わり用のATで通うとか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離