ホンダ CR-V のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
76
0

トヨタが力を注ぐ水素自動車は水素ステーションが全国に設置されないために、いずれは消えていきますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トヨタは水素を燃料とした
内燃機関エンジンと水素燃料電池の両方で研究開発を進めていますが、水素内燃機関エンジンは航続距離が短く実用化は難しそうです。

ホンダは内燃機関エンジンには見切りをつけて水素燃料電池車両を開発2009年には2000台限定で市販化しています。また、北米では、CR-Vをベースとした水素燃料電池の市販予定を進めています。

BMW、フォルクスワーゲンも水素燃料電池車を市販化まで、あと少しの段階まできています。

今後、水素ステーションの設置も様々な企業が推進中なので徐々にセッされていくでしょう

展開的には、EVの普及よりも水素燃料の普及のほうが水素ステーションの推進次第では現実的なのかなと思われます。

その他の回答 (3件)

  • はい、EVの充電設備と同じように消えてゆくと思います。まあ、LPガス車程度の施設(設備)数は残ると思います。

    時間軸をどう見るかでしょうが、当方は尿素化合物(液体)の給油(給尿?)施設になってゆくと思います。もしかすると更に進化して、常温固体の尿素を積んで、水を給水タンクに、混合した液体から水素を取り出すことも実験では成功してます。

    更に進化したら、街の汚水処理場の脇に尿素ステーションが出来るかもです。

    上記はいずれも常温で保存可能で、引火の可能性もゼロ。水素タンクの様な大掛かりなものは必要ないです。尿素化合物から水素を取り出す触媒を車両に搭載し燃料電池で電気を取り出すという2段階手法が主軸になると思ってます。

    ぶっ飛んだ話に思うかも、ですが、結構真面目に研究されてます。

  • EVが全然ですからね

    インフラさえ整ってないのに 電気自動車だけばっかり宣伝してますけど
    充電はどこでするんだ ということですよ
    電気足りないって言ってますよ? どこから供給するんですか?
    土台 全員が全員 一軒家で駐車場持ちで200V電源をもっているわけではないのに どこで充電するんだろう?
    家の前の路上に長時間駐車して充電できるの? どうすんの?と


    課題が満載で とても日本では あと30年でもEVは可能なんでしょうか?と逆に聞きたいです

    その意味では トヨタは事情がわかっているから水素に力を入れてるんでしょう
    EVよりは まだ現実性があるからです


    日本ではまず周波数をまとめることからやらないとねw
    50hzと60hzの違いですよ
    コストの関係で ずーーとほったらかしですけど この問題のクリアが先でしょ?

  • 水素ステーションはローリー車からの充填も可能なのでインフラ整備は割と簡単だと思われます。

    トヨタは1980年代のハチロク(スプリンタートレノ)を水素エンジンに改造して発表しました。
    これは、古いガソリン車でガソリン消費するのではNO2の排出抑制に繋がらない為水素エンジン化することで排出ガス0を目指すものです。

    このような動きが広がれば水素エンジンは無くならないでしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ CR-V 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ CR-Vのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離