ホンダ シビックフェリオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,856
0

サブウーファー取り付けに伴い、バッテリーの容量を上げようと思います。

2002年式のシビックフェリオに、ケンウッドのKSC-SW50を取り付けているのですが、夜間ウーファーのボリュームを上げると明らかに連動してヘッドライトが息をしているのでバッテリーの容量を上げようと思います。
ウーファーの方も、近いうちにカロッツェリアのTS-WX910A に交換しようと思うのですが、どの程度の容量のバッテリーと交換すれば安心でしょうか?

取り説では、純正の容量がナビ有りで36AH(5)/46B24R、ナビ無しで34AH(5)/44B20Rとなっています。


オススメのバッテリーもありましたら教えて頂けると幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

通常ウーファー程度ではバッテリーの容量を上げる必要はありません。
現在の症状について他の方も回答してますが、バッテリーが古くなっているというのが考えられます。後はボリュームの上げすぎが考えられます。外にもズンドコ音漏れするような爆音で聞かれればバッテリーが古くなくてもその様な状態になります。
解決策として、
ドライバッテリー等音響に強いバッテリーにする。
キャパシターを取り付ける。
むやみにバッテリーを大きくしても、オルターネータ(充電器)の性能を超えると充電が不十分になり色々よろしくありません。サブバッテリーを取り付ける方法もありますが、これはスピーカーを多数取り付ける人がやる方法なのでそこまでは考えなくていいと思います。

質問者からのお礼コメント

2011.3.30 20:22

丁寧なご回答有難うございました!
少し鳴らしすぎなのかもしれません(苦笑)

その他の回答 (4件)

  • ヘッドライトが息をしているのは、ただバッテリーが古くてヘタっているのでは?ガソリンスタンドなどでバッテリーの比重を見てくれるので一度見てもらえばいいかと。あと容量アップなら、46B24Rの46のとこの数字の大きいものを選んでください。

  • 同じようにフェリオでサブウーファー(MAX150W)を載せてますが、そんな症状ないですよ。

    発電機の劣化で充電能力が落ちてるとか、オルタベルトが滑ってるんではないですか?

  • カオスとかオプティマですかね。
    40→85、50→105
    と私はグレードアップしてますよ。

    ただバッテリーだけではなくウーファーなら当然バッテリーから直接とってると思いますがその他の常時電源やACCが同じ場所からとらずに違う場所からとったりするのもいいと思いますよ

  • バッテリーの容量は

    ○○B24Rの○○で表記されます。

    B24Rはバッテリーの筐体のサイズです。
    (Bは側面の面積24は横幅Rは端子の位置)

    ですから○○の数字ができるだけ大きいなものを探せばOKです。

    別途、アイソレーターでバッテリーを二個搭載する方法もあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックフェリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックフェリオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離