ホンダ シビックフェリオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
537
0

最近の車は乗り心地が悪いと思いませんか?初めてプリウスとハリヤーに乗りました。他人の車ですが。ちょっとした段差でケツにガタガタきます。これというのはタイヤのゴムが短くてホイールがでかいからですよね?

地面とホイールの隙間が短いというか。そういうのが標準になりつつあるのでしょうか。漏れは未だに平成12年式シビックフェリオですがタイヤは175-70-13のサイズのをはいています。クッション性に優れています。ただしカーブのときのグリップ力では圧倒的に劣るのはよくわかるのですが、それでもケツにガタガタよりはいいと思います。それに賛同する人いませんか?ホイールがでかすぎるんですよ。デザインよりもやっぱ乗り心地でしょ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エアサスとしてタイヤは機能します。確かにど扁平なタイヤが流行してしまって、50R17みたいなペラペラのタイヤが横行していて乗り心地をスポイルしてしまってます。その他にもホイールが大きくて重いため、これも乗り心地には悪影響を及ぼします。

そして扁平タイヤの方がグリップするというのは誤解です。一般人の持つイメージとしてはペラペラのタイヤの方がスポーティでグリップしそうと感じてしまう人が多いんだけど、ホントは逆です。これはF1のタイヤをよく見てもらえれば。タイヤの直径は大きいんだけど、ホイルは13インチしかありません。http://gazooracing.com/archive/column/kuruma_suki_tomoni/vol_103/index.html

まぁでもしかし、他にもちゃんとした理由があって、最近の車って安全性能とか快適装備で重くなってしまってます。フェリオのような細いタイヤは履けないというジレンマがあります。フェリオなんか重さは1トン前後、この重さは軽のダイハツタントと似たり寄ったりの重さです。

またサスペンションシステムが安物という理由も。プリウスなんかはトーションビームというサスペンション構造でこれは軽自動車~コンパクトでよく使われてる安物です。乗り心地が悪い代わりに、安くて荷室も広く取れるというのがメリットです。これに対してフェリオはダブルウィッシュボーンというマルチリンクサスが奢られてます。このサスはトヨタだとマークXとかクラウン、レクサスぐらいにならないと採用されていない割と高級なサスです。

かくいう私もフェリオの兄弟車であるドマーニに乗ってたのでよくわかります。エンジンはVTECでガサツでスカスカで個人的には正直クソで最低でしたが、乗り心地はとても良く快適でした。

質問者からのお礼コメント

2015.11.27 17:43

ベストアンサー やはり乗り心地重視ですよ車なんて!燃費も大事ですが

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックフェリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックフェリオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離