ホンダ シビックフェリオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
266
0

予備検を通そうとしてる者です。純正ヘッドライトでバルブもさっき買ったばかりの新品純正なのに光量が足らないと言われました。

かと言ってヘッドライトが黄ばんでいて通らないってわけではないので困ってます。
それとアクセル開けて回しても光量が足らないと言われました。
ちなみに車はシビックフェリオです。
光量を上げる方法があれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに今ヤフオクでHIDの55w6000ケルビンのやつを買ったのですがこれでもダメなんでしょうか?

補足

古いEGのシビックなのでバルブは702kを買いました。(純正が702kなので) 回答者さんに言われましたが光軸はあってます。1回目が左は○右が×でした。で、他のところもダメだったので時間が間に合わず次の日に2回目を行きました。行く前にテスター屋で光軸調整していただいてから行ったのですが左右×だったので聞いてみたら全く光量が足らないとの事だったのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

補足分
H4H(702k)は判ります。
問題なのは○○ホワイトなどと言った商品だと白いだけで実際には光量不足になる場合があります。
見た目と実際の光量は比例しないんですよね。
純正色で光量不足なら電圧ドロップかリフレクターの劣化かどちらかでしょう。
リフレクターがある程度ポロポロに剥げていてもそうそう光量が全く足りないにはならないので電圧かバルブの問題でしょうね。
--------------------------

買ったばかりのバルブはどんなバルブを買ったんでしょう?
いわゆる白く見えるようなバルブだと白いだけで実際には暗いです。
純正色のちょっと黄色っぽい色の方が実際には明るいです。

で、質問のHIDですが、光軸さえちゃんと合っていればよほどのことがない限りは大丈夫でしょう。
この辺は検査官の気持ち次第ですね、6000Kでも落ちる場合もあります。
特にヤフオクの安い奴だと6000kと書いてあってもあまり当てにはなりません、やたらと青い「自称6000k」だと確実に大丈夫とは言えないですね。

どのくらい暗いのか判りませんが、ハロゲンで通すならリレーを組んでバッテリー直ハーネスを組めば大抵は大丈夫です。
純正の配線は細いので電圧ドロップが多く暗くなりますからリレーハーネスを組めば10%程度は明るくなります。

今でも売ってるかどうか判りませんが、ヘッドライトブースターって名前で自動車用品店で売ってましたよ。
いろんなメーカーから出てました。
1万円程度するので自作するかHIDで試した方が良いと思います。
元々はHIDが出る前に競技用の150wとかのハイワットバルブを使用する為の部品ですから。

質問者からのお礼コメント

2011.6.8 20:40

ありがとうございます。結果何とか車検に通りました。ありがとうございます。

その他の回答 (1件)

  • 光軸がおかしいか、ハーネス劣化による内部抵抗の増加が考えられます。

    リレーハーネスキットでライト用の電源を直接取って、さらにライトのアースポイントを直接バッテリーに戻すなどすれば何とかなるかも。

    それでもだめならリフレクターの不具合。

    ライトレンズが黄ばんでいなくても一応磨いてみるとかしてみては?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックフェリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックフェリオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離