ホンダ シビック のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,221
0

シビックタイプRはなぜ速いのですか

シビックタイプRは、ニュルのラップタイムが7分43秒8ですが、FFにもかかわらず、どうしてこんなに速いのでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=_AgeEdG_JKo

同じような車格のランサーエボリューション8MRは、シビックより10年以上前のクルマですが、8分14秒98です。
https://www.youtube.com/watch?v=fKUbSjuComA

ランサーエボリューションは速い、というイメージでしたが、こんなに差があるとは驚きです。
公称馬力では40馬力ほど違いますが、それだけでこんなに差が出る気がしません。
タイヤの進化、空力でしょうか。

こんなに差が出る理由が知りたいです。

補足

ニュルで速いクルマはどこでも速いオールラウンダー、かと思っていましたが、違うのですね・・・ 以下のリンクによると、クルマの総合的な性能が試されるとのことですが。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF#%E5%8C%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A7%EF%BC%89 オールラウンダーのランサーが、どうして不利なFFのシビックより遅いのか、疑問でした。 決定的にこれが違うから(タイヤ、ブレーキ、車重、空力、パワー、etc)というものを見つけたかったのですが、セッティングなどによる、小さな積み重ねなのでしょうかね・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エボはご存知かと思いますがラリー車でした
ボディや駆動系バランスや足回りに関してはダート、ターマック含めたステージに最適化されています(ちなみに当時はエンジン出力の280ps自主規制なんてものもありました)

また空力もさることながら、トレッドやタイヤサイズとフレーム剛性・重量は、やはり10年も経てば進化してきます
それは例えば、筑波などであればZC33Sスイフトのライトチューン車でエボやWRXより速い事からも分かります

またお察しの通り、タイヤの進化もあります

そしてFK8はニュルアタックをする際、リアシート等の不要物を外し、ロールバーを組んで、専用タイヤを履いて臨んでいます
公式的には、ロールバーを組む重量増の分を軽量化したと言いますが、そもそも剛性を上げること自体に優位性があるのに、車体バランスを変える軽量化とは謎が残ります
引き換えエボは基本的に市販状態のままです

更に動画見れば分かると思いますが、エボは停止状態からスタートです
対してFK8は周回でスタートも停止からでは無いですし、タイヤの温まり方もベストを目指したと思います(仮に0スタートでもFK8の方が圧倒的に速いですが、エボのベストラップではないと言う見解です)


FK8…と言うか現シビックタイヤRは「(ニュルブルクリンク)FF最速」を命題に作られています
むしろそれ以外にありません
故に、サーキット用バランスに偏ります
ターボ車とは思えないほど低速トルクが細く(トルクカーブもかなり特殊)、高回転まで回すエンジンです(これまでのタイプRと同じですね)
脚もサーキット(特にニュル)専用レベルに煮詰められます

よって、エボのように低速からでもパワーが出るエンジン+どんなコース・路面でも姿勢を作れる車体バランス+サーキット特性だけを求めない足回りでは、ニュルのタイムが出ないのは当然と思います

以上まとめると、エボが遅い訳ではなく、FK8が特化しているだけと言う事です

質問者からのお礼コメント

2020.7.31 23:32

回答していただいた皆様、ありがとうございました。
返信にも、きちんと回答していただき、嬉しく、感謝しております。

ニュルで速いクルマが、一番速いクルマかと思っていましたが・・・

速いクルマとは何なのか、よくわからなくなりました。

その他の回答 (6件)

  • シビックは販売前からニュルを目標に開発され、ニュルでテストを繰り返してタイムを削ってます。言ってみればニュルに特化させた専用車みたいなものです。

    でもランエボはニュルを目指して作った車じゃないですからね。それ用に特別なセッティングやテストもしてないでしょう。差があって当たり前です。

    専用と万能の違いってやつですね。

    シビックはニュルに特化しすぎたせいで一般的なサーキットだとそこまで速くはないですよ。

  • ギヤ比 エンジンの高回転の伸び等で差が出るのかな あとはパワー 言い方悪いですがとにかくパワーが無ければニュルでは良いタイムが出ないんだと思います 上位は400、500馬力当たり前
    その中NSXタイプR(NA1)は20年前で約8分 驚異的ですね!!
    フェラーリやポルシェ陣営は焦ったと思います。

  • みなさんの言う通り、そこに合わせこんで来てるから。
    ドリキン、ノブ、オリダーなど走りに関しての評価能力には信用がある面々の、各種媒体でのインプレも、とにかく曲がらない(強アンダー)というものでした。

  • 理由は簡単。

    シビックRはニュルでタイムを出すために作ったモデル。
    広告でもそれを前面に押すしてたくらい力を入れて。
    ほぼ専用チューンと言ってもいいくらい。

    でもランエボはニュルでタイム出すために作ってない。
    そもそもラリー車だし直線ばっかのコースが苦手。
    メーカーはニュルなんて想定すらしてないのでは?

    それを比較して「シビックが速いです」はちょっと無理があるかな…。

    逆パターンなら筑波サーキットで

    ランエボ8 は 1分4秒4
    シビックR は 1分5秒8

    しかもタイヤが10年新しくて、40馬力差もあるのにね…。

    私ら素人アタッカーだってタイヤが10年違えば1秒くらいは違うわけで、その上で1秒以上遅いって「お話にならない」レベルだよ。

    でもそれで「シビックが遅い」とは思わない。
    単にセッティングとか得手不得手の話だからね。

    もしシビックに少しだけ手を入れていいなら、ランエボのノーマルの筑波のタイムを上回れる車なんて簡単に作れると思うよ。

    逆にニュルだってランエボのFQ440(海外で販売された440馬力のランエボ)とか持って行きゃ、また結果は変わってたかもしれないしね。

  • 当時のランエボも予算があってニュルのタイムアタック専用にとことん煮詰めたらそれ程差は出ないと思います。
    それにランエボは低速と中速に寄せているので最高速では劣るかと思いますが、コーナーはやはりランエボに分があると思います。
    ニュルは中盤と後半に結構頭打ちするくらいのストレートがありますしね。

  • 10年あればすべてが変わりますよ…。
    月とスッポンです。

    あと軽量なのも関係してるでしょうね。

    あとエボは一応サーキットよりダートなセッティングですからサーキットはどちらかというと不利です。

    GTRを差し置いて公道最速と言われた理由が低回転重視のロングストロークエンジンと純正のクロスミッションからくる頭が変になる加速です。

    シビックのギア比がわかりませんがエボは歴代純正ギアだとせいぜい250km/h出れば頑張ってる方な位加速よりです。(1世代のエボは240kmでレッドゾーン入りでエボ10ですら260kmほどでレッドゾーン入り、ギアが多いSSTモデルは270km出ないぐらいです)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離