ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
183
0

なぜ、ステップワゴン、S660、ビート、オデッセイ、アクティシリーズはタイプRがないのですか?

補足

訂正 なぜ、ステップワゴン、S660、ビート、オデッセイ、アクティシリーズにタイプRの設定がないのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイプRのコンセプトはタダのグレードや派生モデルじゃなくてレースに勝つ為のベース車としての位置付けです。
ステップワゴンやオデッセイ、アクティでレースに出られますか?
S660やビートはオープンカーで重量が重い車です。 軽のレースがあったとしても他メーカーのクローズカーにレースでは勝てないでしょう。

その他の回答 (6件)

  • オープンカーは攻めた走りをして横転したりしたらやばいよね。
    素人も乗ることを想定すればタイプR設定は難しいと思う。

    1BOXタイプは軽量化が難しいと思う。
    人が乗れる空間とか無駄が多い。
    パワーは出せるかもしれないけどコーナーワークで苦労するタイプRは無しでしょう。

    軽トラの方のアクティのタイプRは面白いかも。
    小型軽量な上に構造シンプルだからいろいろやれそうな気がする。
    軽トラがスポーツタイプを翻弄するレースとか見てみたい。
    まぁ、でもアクティというかホンダの軽トラ自体、事業から撤収ですからね。
    タイプRどころではないわな。

  • 需要がないから。
    ステップワゴン→スパーダ
    オデッセイ→アブソルート
    というカスタムモデルがありタイプRよりマイルドな位置付けでは…と
    S660は判りませんがビートはタイプRが出る前にあったモデルですのでそもそも設定って話もありません。
    アクティトラック・バン(現:N-バン)は働くクルマの位置付けだから設定の必要がないのでしょう

  • タイプRがないのですか?
    普通自動車では無い為

  • S2000にすら設定できなかったのがタイプRですよ。
    半ば以上サーキット走行に軸足を置くようなグレードを、それらのクルマに設定する理由がありません。

    ちなみにS2000に設定できなかったのは、オープンボディであるためボディ強度がホンダのタイプR基準に届かなかったからです。であればS660やビートも同じでしょう。
    というか、ビートはそもそもスポーツカーを謳ってません。

  • なぜ走りを重視していない車にもタイプRを設定しないといけないの?

    トヨタのG'sみたいにエアロつけて、ショックとスプリング替えてみたいにお手軽じゃないよ、タイプRは

    S660とかビートは軽自動車の自主規制でパワーが規制されてるから、パワーに手をいれないタイプRの意味がないと思ったからでしょ

    しかし、なんでないってタイプRは数十億単位の開発費用がかかると思いますよ

    簡単にいうけど、スパーダとかモデューロでもたいしてうれてないのに、ステップワゴンタイプRとか売れて、開発費用を回収できるとはとても思えません

  • ステップワゴンにRがあってもねぇ… あれで峠攻めるの?

    S660、ビートは軽のパワー制限がある以上は無理でしょ?

    オデッセイは何かM…何とかってやつがあったような。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離