ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
127
0

現在女子大生なんですけど、ホンダのビートと言う車に一目惚れしちゃいました。毎晩同じ時間に私のアパートの前の道を通るんですけど、とにかく可愛い。

調べてみたら色々凄いらしくて、実用性は無いけどほんっとに欲しいです。免許は一応MTで取ったんですけど、かなりかなり不安です。運転できるかな、

皆さんにお聞きしたいのは、古い車を買う時の注意点です。車の知識はまだ全く無いので、これから頑張って勉強していこうと思います!ビート乗りの方でも、それ以外の方でも大丈夫です!回答して頂けると助かります!

補足

皆さま厳しい回答ありがとうございます。お財布や現環境とよく相談した上で購入を検討したいと思います。回答ありがとうございます!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ビートではないですが古いスポーティーな車に乗っています。

ゴムや樹脂の部分は経年劣化しますし、動く(回転)部分は金属でも摩耗します。ゴムのホース類はいきなり裂けて中身が飛び出るとかありますし、他にも突然の故障の可能性は最新の車よりはるかに多いです。

なので通学や通勤には使えません。
(私は車通勤なので通勤用の車を持っています)

何かあったときにディーラーへ持って行けば直してもらえるというものでもありません。
古い車のパーツはすでに作ってないのでディーラーでは直せなくなってきます。
ビートに強いお店や古い車に強い整備工場が必要になってきます。
そういうお店があったとしても、半年くらい車を預けるとかあります。

あとはSNSで同じ車に乗ってる人とのつながりとか、ミーティング(集まり)とかでつながりを広げたり。

本来ビートは軽快で楽しい車なんだけど、古くなると守りに入っちゃって。
でもいい車ですよ。

写真は同じイベントにいたビートです。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2024.2.16 12:18

回答ありがとうございます!

その他の回答 (5件)

  • 持っていますが、回りが言うような飛び抜けて楽しい車ではないです。660とかコペンを薦めます。全てにおいて上です。

  • 金が余ってて、困った時に頼れるショップと付き合いがあって、手に入らない部品を調達する術があるなら。
    他の人達が言ってる様に古い車の扱いは無知なら金の力でカバーするしか無い。

  • 当方は電装屋目線での話しになりますが。

    所謂スポーツカータイプって、多くが性能重視で整備性は二の次です。
    又、他出の様に「部品調達問題」は有ります。

    ウチは結構古い車の修理を行ってるのと、建機や産機等色々診てるので「改造や加工」と言ったのも割りとしてますが、普通の修理屋や電装屋では対応が難しいかもですね。

    約30年前の車であり、下手すれば今の若い世代だと「見た事無い」なんて場合が多い。
    最少では16歳位から業界に居ても約50近い年齢です。
    まあ、実際は一般的な流通期間含めれば20年も経たないかもですが、そもそも台数が少ない上に古い車なので、技術的問題から「診れない」って所が多いでしょうね。

    部品が無ければ対応出来ない所が殆どで、ウチの様に改造(加工)出来る所は非常に少ない。
    そして、直す事は対応出来ても「直るまでの期間」は掛かる。
    部品調達難易度自体もそうですが、改造だの加工だのとなると普通の車に比べて費用も期間も多くなる。

    なので、ウチに持ち込む様な人は「セカンドカー」として所有してます。
    普段の足車は別に有り、乗りたい時にだけ乗るって方式。
    古い故に故障リスクは高いし、普段使いすれば更なる磨耗(消耗)が進んでしまう。
    しかも、壊れたら修理は長期化の傾向が強い。
    そう言った事から最低でも、土地や資金に余裕が無いと所有は難しい。

    憧れて買う事は出来ると思うが維持出来なくて、結局は手放すって人も多いんですよね。

  • 女を差別するわけではないが 今ドキにホンダのビートというクルマは
    販売当初から マニアでしか買わないようなクルマです
    よほどクルマに詳しい人しか買ってない という意味

    [1991年5月から1996年にかけて製造・販売していた軽自動車規格のオープンカー型ミッドシップスポーツカー]


    ま もちろん
    そもそも軽で2シーターで オープンカーでとあって
    こんなのは買いたくても買えない人もいたわけで(実用性皆無)
    自宅に駐車場がある一軒家でないと まず維持するのも難しいから

    そもそも年代が1991年 バブル崩壊の時期から1996年です
    Windowso95より前の時代ですw
    30年以上前のクルマであり
    しかもホンダ

    ホンダといえば パーツの温存は6年しかやってくれないメーカーで
    だからホンダ車の 旧車と呼ばれるクルマの現存が少ないのは それもあるし
    なによりも シビックやCR-Xなど 峠御用達走り屋と呼ばれる連中が改造しまくった時代であり
    ほとんどが事故で廃車レベルになり
    とても2024年現在では 稀にやふおくでゴミみたいな車体が 高額な値段で出ている というレベル


    ビートと言うクルマ
    今ドキになって知って「欲しい」という人は アンタみたいに時々出てはくるけども
    まずもって1991年から1996年に作られた かなりマニアックで特殊なクルマであり
    まずそうした旧車を維持 管理 メンテナンスするのに要るのは

    〇そんな古いクルマを整備してくれる工場 知り合いがいるのか

    〇もはやメーカーでさえパーツを持ってないのに どこから仕入れるのか
    毎回ヤフオクを狙うのか しかし欲しい人は少ないながら取り合いになるレベルであり
    ゴミみたいなパーツが現状のみで高額に出品されて それを買わされるわけだが
    仮に買えたところで まず修理してからでないと 取り付けもできないんだけど それ 誰がやってくれるのか? ということ

    〇古いだけではなく 1つ1つのパーツが高額な値段になる場合もある
    その予算
    あと整備メンテナンスもカネがかかるが その予算

    〇原因不明のトラブルになることも多い
    そんな時「誰がメンテナンスしてくれるのか」

    アンタが自前でできるんなら やればいいが
    そのコネ ツテ
    場所を提供してくれる町工場 知り合いなどがいるのか



    まず そこからだけど どうなん?

  • >免許は一応MTで取ったんですけど、かなりかなり不安です。運転できるかな、

    運転は出来るでしょうが、お金に余裕があるのですか?

    10年程の車なら故障しても新品部品が提供されていますから、車屋も1日預かって翌日入庫した部品と交換して翌日貴方に返却出来るので、代車を無料で貸し出すことは可能です…

    問題はビートみたいな古い車は部品がありませんから、中古パーツが見つかる迄修理が出来ません…
    何時見つかるのか?も分からない物に対して代車なんて貸出は出来ませんから、貴方は車が必要なら自腹でレンタカーを借りる必要があります。

    古い車なんてお金に余裕がある人が維持出来る物ですよ。

    車検に出してもオイル漏れしてるので、直すのに10万以上掛かるので、周りの同級生は普通の軽自動車に乗って車検に10万程で済んでいますが、古い車に乗る貴方は20万掛かっても問題ないのでしょうか?

    >皆さんにお聞きしたいのは、古い車を買う時の注意点です。車の知識はまだ全く無いので、これから頑張って勉強していこうと思います!

    勉強では無く覚悟(金)があるなら乗れますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離